琴の音や王都のつきのかすむとき
【読み】
ことのねやわうとのつきのかすむとき
【季語】
かすむ(霞む)〈春〉
【大意】
王都の月がかすむとき、琴の音色がひびくのであった。
【付記】
実際には「朧月」を読んでいるが、便宜上「霞む」を季語とした。細かいことを言うと、前者が「季題」で後者が「季語」であり、俳句には季題が必要とわたしは理解している。
【例歌】
冬過ぎて春来るらし朝日さす春日の山に霞たなびく 作者不詳
春霞
はつせやまかたぶく月もほのぼのとかすみにもるるかねのおとかな 藤原定家
み冬つぎ春し
をしなべて春はきにけり
【例句】
雪ながら山本霞む夕かな
春なれや名もなき山の薄霞 芭蕉
つぶつぶと梅咲かかる霞かな
昼の鐘
菜の花やかすみの裾に
散る花や鳥も驚く琴の塵 芭蕉
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます