冬はあれど紅梅あかくうめしろし
【読み】
ふゆはあれどこうばいあかくうめしろし
【季語】
冬〈冬〉
【大意】
冬はあるが(=まだ冬だが)コウバイはあかく、ウメは白いことである。
【付記】
コウバイ(紅梅)もウメではないかと言われそうである。しかるに往時は、コウバイはウメと区別する習いであった。すなわち、「ウメ」はデフォルトでシラウメを指す了解がかつては存在した。
俳句では立春をもって春のはじめとする。地域にもよるだろうが、春をむかえる前にウメが咲く場所は多かろう。それこそ新春にウメが咲いてもわたしは驚かない。
【例句】
梅つばき早咲ほめむ
一枝の寒紅梅や妻が春
鎌倉の僧こととはん冬の梅
冬梅や臼と手洗の間より
寒梅や熊野の
月はあれど留守のやう也須磨の夏 芭蕉
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます