6月。サークル。パスタを作る。

 最初は朝寝坊で朝食を食べ損ねた日も多かった。慌ただしい日々が過ぎ、1人暮らしと大学生活にも慣れてきた。夏の日差しが目に染みる、日曜日の昼下がり。近くのコンビニに向かう途中、

「こんにちは。今日も暑いですねぇ」

 隣に住む農家のおばちゃんとすれ違い、挨拶する。

「ああ、そこに越して来た……何さんだったかい?」

一門満いちかどみつるです」

「ああ、そうかい。変わった名前だと思ってたんだよ。どこかお出掛けかい?」

「咽が乾いたので、アイスか飲み物でも買いに行こうかと」

「ああ、それならトマト持ってくかい?」

「トマト、ですか?」

「うちで作ってるんだよ。少し分けてあげるから持ってきんさい」

「宜しいんですか?」

「ああ、ああ。引っ越し蕎麦のお礼だよ。少し待っといで」

 そう言い残して、ビニールハウスの中へと消えて行く。立っているだけでじんわりと汗ばむ。ポケットからハンカチを出し、額の辺りを拭いながら数分。戻って来たおばちゃんは、紙袋いっぱいの真っ赤なトマトを、

「完熟だから早う食べんさい」

 と胸に押し付ける。

「有難うございます。頂きますね」

 お礼を述べてから、コンビニ行きを中止し踵を返す。


「さて、どうしたものか」

 テーブルの上に並べたトマトは全部で14個。おばちゃんの言う通り、どれも熟し切って真っ赤。早く食べた方が良いだろう。1日1個ずつ消費しても2週間、それでは傷んでしまう。ひとまず1個、水道水で洗って丸齧りすると、程よい酸味と甘みがあって瑞々しく、乾いた体に染み渡る。冷えていたらもっと美味しいだろうと考え、3個を冷蔵庫に入れ、残りは紙袋に戻す。


「先輩! 家松いえまつ先輩!」

「一門君、何?」

「あの、実はですね……」

 大学のサークル活動は、入るも入らないも自由意志に任されている。掛け持ちも可能だ。4月5月は新入生の勧誘が、大学内のあちこちで行われていた。校門付近でチラシを配る者もいれば、ポスターを貼り出して希望者が現れるのを待つ場合もある。大学のホームページで紹介するだけでも、人気の音楽やスポーツ関係は自然と人が集まる。そんな数多あるサークルの中から、生活の役に立つだろうと選んだのが、料理研究同好会『COOKEEクーキー』である。今までの人生、料理など全く縁がなかったので、1人暮らしと共に自分でやらなければと一念発起、サークルのドアを叩いたという訳だ。

「それならパスタがお勧めね」

「パスタ、ですか」

「簡単だし、トマトを使ったレシピもいっぱいあるの」

 家松円いえまつまどか先輩。1つ年上で、とても面倒見が良い。それほど親密な関係ではなかったが、件のトマトを大量消費する方法を尋ねた結果がこれである。挽き肉と一緒に煮て作るボロネーゼ風ミートソース、ウィンナーとピーマンを使ったナポリタンなど、王道の調理方法がいっぱいあるという。バジルを使ったもっと簡単なものもあると言うが、とても簡単だとは思えない。バジルなんてどこで入手するのか。少し困った顔をしていたのだろう、

「難しくないよ」

 軽く笑ってから、

「じゃあシンプルに、ナスとトマトのパスタはどう?」

 とレシピを教えてくれた。

「辛みの強いアラビアータ風よ」

「これなら……どこのスーパーでも手に入りそうですね」

「うふ、そうね。是非作ってみて」

「有難うございます」


 買い揃えた食材を並べる。ナスとベーコンは、少なめのものをスーパーで選んだ。赤唐辛子とニンニクは、

「便利だからいつも買っているの」

 と言う家松先輩推薦のお店で、薄く切って天日干しした下処理済みのを買って来た。パスタは引っ越しの時の残りである。

「まずはパスタを茹でるんだな」

 寸胴でお湯を沸かす。塩を水の量に合わせ、小匙3杯。お湯が沸く間に、野菜とベーコンを切る。ベーコンは薄くスライスしてあるのを1センチ幅に。ナスはよく洗ってからヘタを取り除いて輪切りに。トマトも洗ってヘタを取った後、乱切りにする。沸騰したお湯の中に乾燥パスタを入れて、キッチンタイマーをセット。外袋に茹で時間8分と書いてあるので、マイナス2分して6分。これも家松先輩に聞いた通りだ。

「アルデンテって分かる?」

「聞いた事ありますね」

「パスタの茹で加減で、少し芯を残した状態なの」

「芯を? 何故?」

「あのね、パスタって調理方法によって、後から火を通す場合があるのよ。今回のレシピも茹でた麺を少し炒めるから、時間通りだと伸びちゃうの」

「なるほど。だからマイナス2分」

「そう! 逆に言うと、パスタを茹でた後、サッと具材と混ぜ合わせて炒める時間が2分から3分ね」

 ここからは時間との勝負だ。乾燥ニンニクと赤唐辛子を、油を引いたフライパンへ。辛い匂いがしてくるまで、とレシピに書いてある。パチパチと油が跳ね、白い煙が立ち上る。フライパンの真上に顔を寄せるまでもなく、むせ返るような辛い香気が襲う。

「ゲホッ。ん、もう充ぶ……ゲホゲホッ!」

 赤唐辛子を入れ過ぎたか。目が痛い! これはヤバい! 換気扇を回し、小窓を空けると、幾分マシになる。それから刻んだベーコン、トマトの順に投入し、塩コショウして炒める。更にナスを投入し中火に落としたところで、タイマーがピピッ、ピピピピッ、と呼ぶ。寸胴からパスタを取り出し、赤いソースの中へ。重くなったフライパンを揺らしながらソースと絡めていく。トマトとナスのパスタ、アラビアータ風、完成! いざ実食!


 匂いは強かったが、食べてみるとそこまでの辛さは感じない。トマトがまろやかに包み込んで、本当に自分で作ったのかと驚くほど。70点!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る