1-34 世界で一つだけの魔法

 この世界では魔法があり、四種類に分けられる。一つは『共通魔法』と言い、誰でも使える可能性がある魔法だ。細かく見ると『基礎魔法』と『応用魔法』に分けられる。


 十六歳に到達した時点で、およそ七割の人が使えると言われているのが『特有魔法』である。これは簡単に言うと『ソウル』であり、自身のが顕現されると考えられている。


 そして、上記三種類の魔法が使える者の中で、一万人に一人が使えると言われているのが『唯一魔法』である。これは使で、使用する時に必ず「暗唱をする」と言われているのだ。



―――――



「儀凋副団長の唯一魔法を、見せてくれるんですか!?」

「ルィ! 是非、千道君には知っておいてもらいたいからね」

「でも、本当に良いんですか? それ、バッチリ個人情報だし……」

「確かにそうだ。だが安心したまえ。団員全員に知れ渡っているからねッ!!」



 それは堂々と胸を張ると、格好がつくような台詞なのだろうか。儀凋副団長の性格ならば、別に見られてしまっても恥ずかしくないと思えるのかもしれない。



「よろしくお願い致します」

「ふふ、そんなに畏まらなくて良いさ。私の唯一魔法は、そんな大それた事じゃない。あまり期待はし過ぎないでおくれ」



 そう言いながら扉を開ける彼について行く。ここが、儀凋副団長の部屋のようだ。見た事が無い置物が、沢山ある。どんな用途なのだろうか。



「この鏡、一際目立って大きいですね」

「彼女はマチカと言うんだ。普通の鏡だが……これが、私の唯一魔法になり得る存在だ」



 布団さんのように、鏡にも名前が付けられているのかと思っていると、儀凋副団長は片脚を付き、シルクハットを丁寧に床へ置いて集中し始める。魔力が彼の魂一点へ移動していくのを、肌で感じる。



「―――『一等星よりも強い輝きを持ち、宝石を卓越する美しさを秘めている万物を、どこまでも求め続けよう。発見はそこに成るのだから』」



 鏡のソウル――― 心眼は本物しか見ないシー・オール・ヴィジョン



 儀凋副団長がマチカさんに向けて指パッチンをすると、彼女が光り出す。それだけであって、特に劇的な変化が起こる訳でもない。



「さぁ、千道君。この鏡に向かって、何か質問をしてみてくれ」

「質問? 何でも良いんですか?」

「勿論さ。君が知りたい事を聞くと良い」



 唐突に背中を押され、マチカさんの前まで行く。鏡なので、当然のように俺が映っている。何でも良いと言われたのだが、逆に纏まりがつかなくなってしまったので、苦し紛れに変な質問をしてしまった。



「マチカさん、マチカさん。儀凋副団長の好きな食べ物は何ですか?」

「おや、私の事を聞くとは嬉しいね」



 鏡が食べ物を答える訳が無いだろうと、少し後悔した。尊敬している人は誰ですかとか、人物を特定出来る質問の方が良かっただろう。そう思いながら前を向くと、マチカさんが映し出しているモノに、驚愕する。



「……うどんだッッ!!」

「そうさ、私はうどんが大好きでね。他の麵類も美味だが……あの太くて嚙み応えがある感触は、オンリーワンだろう?」



 正確に言うと、マチカさんは餡掛けうどんを映し出している。大盛りで、すぐに満腹になりそうだ。麵類はあまり食べて来なかったけれど、もし大食堂でうどんが出てきたら、食べようかな。



「マチカはね、んだ。鏡には真実しか映らないからね、何でもお見通しさ」

「他って、向かい側にある白鶴団長の部屋に置いてある鏡、とかですか?」

「ルィ! 効果範囲は団員の協力を得た状態だと、ケルリアン王国全土が最高さ」

「あ、だからバレるんですね」



 しかしこの唯一魔法は、とても便利だと思うのは俺だけだろうか。色んな鏡の情報を、マチカさんが一つに纏めてくれているとは、探し物にはうってつけだろう。



「一日につき、三つまでなら何でも聞けるよ。もう一つ質問してみるかい?」

「え~っと……マチカさん、マチカさん。祝和君は誰に恋してますか?」



 鏡の中にあったうどんが変貌していく。ぐにゃり、ぐにゃりと変わっていき、最終的には餅歌が映し出された。こちらに向かって子供のような満面の笑みを向けている。



「しかし残念な事に、彼女にはイマイチ伝わっていないようだ。ふふ、彼は意外と奥手のようだね」

「マチカさんは、なんでも知っているんですね~」

「だが、凱嵐が探し求めている犯人の情報は、一向に掴めないのさ」

「え」

「マチカよ、教えてくれ。十一年目になる、殺人事件の犯人は?」



 マチカさんは餅歌を消して、渦巻きを描く。暫らくその状態が続いていたが、やがて正面に立っている、儀凋副団長すらも映さなくなった。無を示しているように思える。



「これが、彼女の答えだ。分からない、という意味になる。私の目から逃れるとは、相当なやり手だろう。しかし、諦めないよ。必ず見つけ出す」

「俺も、見つけ出します!」

「心強いね。適性検査オーディションに合格した君は、さらに成長するだろう」



 この目で犯人を見つける。十一年も逃げ続けているから、絶対に簡単では無いだろう。それを乗り越えるのが、俺達なのだ。



「そろそろ時間だね。どうだい、この本拠地は?」

「凄く綺麗で、芸術そのものを見ている気分になりました」

「ふふ、ありがとう。またいつでもおいで」



 本拠地を一通り見終わったので、儀凋副団長と別れワープポイント経由で、自宅へ帰る。洗面所に行き手を洗い、少しヒビ割れている鏡に映る自分を見る。


 俺もいつか、唯一魔法が使える日が来るのだろうか。それはどんな効果があって、何を叫びながら発動させるのだろう。現時点では見当が一切つかないので、まだまだ当分先になるという事しか分からなかった。 



―――――


 【お知らせ】


 【魂たちの放浪旅】シリーズが、累計20万文字突破しました~!

 記念に『なんちゃって表紙』・第二弾を、近況ノートにて公開!


 飾るのは、千道の恩人でありマブダチ美少年な、祝和です!

 https://kakuyomu.jp/users/henavelro/news/16818093075036060695

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る