1-14 オープニングトーク

 背中が痛い。祝和君に思い切り蹴られたからだ。後で問い質してやると誓ったのは良いが、足が地面に付く気配が一向に感じない。ずっと落ち続けている。このままだと全身を殴打して骨折して、意識が飛ぶどころじゃないぞ。



「神様、仏様、お天道様!! 英雄さん、勇者さーーーーーん!!!」


『呼びましたか』


「助けて下さああああーーーーーーいッッッ!!!!」


『はいはい……』



 漸く地面が見え、激突する直前に右腕が勝手に上へ向く。テレスコメモリーが引っ張って、勢いを殺してくれたのだ。



「あ、ありがとうございます……うぉ、なんだ?」



 よろけながらもお礼を言うと、足の裏に柔らかい感触を覚える。その場で足踏みをしてみると、ウールが舞った。どうやらクッションの上に立っている様だ。



『必要なかったじゃねぇですか』


「そんな事無いですよ!」



 周りを見渡すと、小さなランプだけが道を作っている。進んで行こうか悩んでいると、すぐ隣で何かが落ちてくる音がした。見ると、美少年がドッカリ踏ん反り返っている。



「祝和君……あのなぁ、急に」

「ちょっと退いて」

「はぁ~?」



 俺が言い切る前に、肩を思いっきり押されて後ろへ下げられる。彼は上を見続けて、両手を前に出す。そして位置確認するように足を動かして、少し腰を低くする。



「ふわぁ! ……わぁ、祝和君だぁ!」

「怪我は無い?」

「うんっ、ありがとう!」



 どうやら祝和君は、餅歌が落ちて来る場所を確認していたようだ。俺を突き飛ばしたのは解せないが、見事に横抱きを成功させ、優しい声色と表情を彼女に送ったので許そう。二人はランプに従って歩き始めていく。後ろをついて行っていると、ランプが無くなってしまった。



「タケ君副団長ぉ~~~」

「到着しました~~~!」



 二人が暗闇に向かって叫ぶと、どこからかドラムロールが始まった。この状況に唯一ついていけない俺は、背中を押されて前へ出される。目を凝らして周りを見ようとするが、何も見えない。二人に話しかけようとしたら、スポットライトがグルグルと回り出す。複数の光が、色んな所を彷徨っている。



「な、何か始まるの?」

「適性検査でしょ」

「会場違くない!?」

「合ってますよ~」



 今度は手拍子が聞こえ出しているので、どう考えてもが始まるとしか思えない。彷徨っていたスポットライトが、消える。そして、一気に視界が明るくなったので、思わず腕で顔を覆う。全ての照明が付いたようだ。



「この瞳に映る景色は?」



  _人人人人人人人人人人人人人人人人_

  >アゾンリディー・モンゲリッジァー<

   ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^  ̄



 一人の男の声がした。その瞬間、ドラムロールと手拍子の音が消え、代わりに全方向からコールと大喝采と歓声の嵐が、巻き起こる。

 ゆっくり目を開けると、『アゾンリディー・モンゲリッジァー』とオシャレなフォントで描かれた大画面と、そのすぐ傍にボックスに乗った男の司会者が映る。



「さぁ、本日もやって来たよ。この私、ちょう じんがお届けする、技能クイズ番組『アゾンリディー・モンゲリッジァー』のお時間さ」



 一際目立つ、豪華な飾り付けがある白いスーツを着ていて、シルクハットがよく似合っている。そこから見える髪の毛の色は、赤みがかった茶髪って感じだ。



「副団長!?」

「うん。まぁ本物じゃないけれど」

「え、どういう意味!?」

「この舞台は、魔道投影機で作られた場所……言わばなんです。周りのお客様も、ご本人ではありませんよ~!」



 本物の副団長達は、今も普通に依頼をこなしているらしい。投影機か、便利なモノだ。この臨場感溢れる会場を創れているのも、高度な魔法技術を使っているという事だろう。なるほど、だから時間が掛かってしまったのか。



「さぁ皆様、ご注目あれ! 今回のチャレンジャーは、彼だ!」

「うぉぉ!?」



 儀凋副団長が俺の事を指さしたと同時に、スポットライトが俺に集中する。彼は乗り物ごと移動し、俺の観察を始める。



「魔力が微塵も感じられないとは、お初のゲストだ。しかし、見た目で人を判断してはいけないよ。種族は人間かな、私と同じだね。内部構成も魔力の循環以外は、全く同じだと推測しよう。身長は177cmで、体重は65kgだね。並大抵よりも、筋肉が付いた体つきだ、どこかで山登りでもして来たのかな?」



 身長と体重だけじゃなくて、どうして筋肉が付いたのかも言い当てられると、恐怖を覚える。実際、一週間くらいルージャ山に籠って、シニミを虐殺していたからな。



「……あぁ、すまない! 私は、が趣味なのさ。君のことも是非、沢山知りたいと思うんだ。その衣装、とても似合っているよ。ソフィスタの制服で来るとは、意識が高いね」

「あ、ぁ、どうも……」



 唐突に褒められたので上手く言い返せないまま、鼻歌を歌いながら大画面の隣に戻って行くのを見届ける。場を盛り上げる為に、おだてただけかもしれない。


 投影機で創り出された『偽物』といえど、話し方も立ち振る舞いも本人そのままらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る