<第四章:ピリオロイド:モラトリアム・ゾンビ> 【09】


【09】


 深い眠りに沈む。

 意識の最も深い海底に。

 そこで、とても長く。いや短く。長いようにも短いようにも感じられる時間を過ごした。

 やがて体が浮く。

 後はいつも通り目覚め、地獄が待っている。

 って………………あれ?

 体が沈む。

 底に行っては、また浮かぶ。

 中途半端なところでまた沈む。

 それの繰り返し。

 一向に水面に近付けない。

 永遠に真っ暗な水の中だ。

 一生このままでも良い。危険をどこかで察していても、不思議と心地が良くて動けない。

 本当の本当に、このままで良いと思う。

 では、おやすみ。

 別に目覚めなくても惜しくない人生だった。

 ………………ん? あれ?

 何かを忘れている気がする。

 気のせいか?

 思い出せない。

 とにかく眠い。

 力を抜きたい。

 考えたくない。

 海底に沈み、ヘドロに埋もれ消えゆく思考が――――――止めておけばいいのに何かを思い出す。

 思い浮かんだのは、海底のように暗い部屋。

 鉄箱のようにも見える部屋だ。

 そこで何かと一緒にいた。

 会話もした。

 大事な話だった。

 随分と昔のことだ。

 10年? 100年? いいや、三ヶ月程度しか過ぎていない。そんな程度で、こんな綺麗に忘れていたのか。僕の脳は、随分と都合が良い。

 忘れたことが自覚で来たので、思い出そう。

 ………………うん。

 無理だ。

 思い出したくない。

 全く思い出さない。

 脳が拒否している。

 下手に思い出したら壊れるのだろう。

 代わりに、全然関係のない言葉を思い出す。

 これも随分と前に忘れていたこと。いや、そう思っているだけで大した時間は過ぎていない。

 割と大事だった“死にがい”について。

 前にこれを意識して動いていたのはいつだ? 千年? 万年? 下手したら一ヶ月も過ぎていない?

 僕の脳は、とっくの昔に壊れたのだろうか。全くもって色々おかしい。

 そう思えば色々と合点が付く。

 では、どうしよう?

 このまま沈んでいるなら、何も考えないで済んだ。けれども、僕のどこかが目覚めようとしている。急かしながら、意識を取り戻せと怒鳴り散らしている。

 起きて、

 また起きて、

 どうすりゃいいんだ?

「死ねよ」

 死ねって、死ぬために起きるのかよ。

 どうせ死ぬならこのまま安らかに死にたい。

「逃げ出した奴が、許されるわけないだろ」

 今更言われることでもない。

 逃げの多い人生を歩んできた。今も死から逃げている。“死にがい”とか言っても、ただの逃避に過ぎない。

 んなことはわかっている。本当に今更だ。

 なにこれ?

 また、鉄箱の部屋が浮かぶ。

 少し鮮明になり、部屋の詳細がわかった。

 どこかのアパートの一室。

 黒いモノは、塗料のようにもカビのようにも見える。隙間なく病的なほど真っ黒に塗り潰され、その隅には――――――


『ぐだぐだやってないで起きろボケ』


 誰かに殴られた。

 起きた。

 雑に設置されたテントの中だ。

『あれま、やっと起きた』

「………何日寝ていた?」

 傍に置かれたタブレットに聞く。

 頭がクソ重い。

 脳みそが膿んで破裂しそうな気分だ。

『それよりも、他に聞きたいことがあるのでは?』

「あの変異体はなんだ?」

『え? 思ってたのと違う』

「は?」

『いえまあ、あなたの方が知っているものと』

「知らねぇよ。体だけ知り合いに似ていたが、それだけだ」

『元の体が何かわかりませんけど、あの【変異体】のせいで会社は大はしゃぎです』

「はぁ?」

 意味不明な反応。

『あれは他の【変異体】を殺し、他の感染者を続々と制御下に置いています。現在、78%があの【変異体】の制御下にある。つまり、あれ一体を制御できれば、将来的に感染者全てを管理下に置けるのです。莫大なコスト軽減になる』

「………はぁ」

 意味がわからない。

 変異体を制御? できるわけねぇだろ。

『あ、無理って思いました? 私もそう思っていますが、上の連中はやる気みたいですね。まあ、試す価値はあると思います。成功すれば、この感染症が全て治まるわけですし』

「まず捕えなきゃいけないだろ」

『まず捕えるつもりですよ。失敗続きで、当社の戦闘要員が半壊しましたけど。外の連中使うと情報漏洩とかあるんで、色々もめてるみたいですね』

 勝手にやってろ。

 で、

「コサメはどうなるんだ?」

『放置中です。あの【変異体】を捕えることが全てにおいての最優先なので。私も含め、忘れられている気がしますねぇ』

「………なんだそりゃ」

 発症してない人間よりも、変異体の方が優先かよ。

『なので、勝手にやりましょう』

「勝手?」

『この街の内部で何が起ころうとも、国が介入することはありません。ただ、街を封鎖した壁が破損した場合、軍隊が出動します。話は通しておきますので、その時にコサメさんを受け渡してください』

「いいのかそれ?」

 壁を破損って、爆破かなんかするってことだろ? 

 社員がやっていいことか?

『良くないですねぇ。バレたら物理的にクビが飛ぶかも』

「いや、本当にいいのかよ」

『良くないですけど、やるしかないでしょ』

「なんで?」

『なんでって、そりゃ情が移ったからに決まってるでしょ』

「いや、それこそなんで?」

 情が移るほどの付き合いじゃあるまい。

『普通――――――』

 テントが開く。

 コサメがいた。

 少し様子が変わっていた。

 髪が伸びている。大きめのバックパックを背負い、槍を手にしていた。顔は汚れているが、表情筋は豊かになっていた。ミリタリージャケットは薄汚れ、ほつれた個所も目立つ。

 一体何が?

「ぐんそー!」

 コサメに体当たりされた。

 衝撃が痛んだ体に響………かない。あれ? 怪我は? ボコボコにされ重症だったはずだ。そんな体を無理して全力で動かした。2、3日の睡眠で完治するはずがない。

 まさか、

「おい、僕は何日寝ていた?」

『5ヶ月です』

 季節が1つ過ぎていた。

「ぐんそぉぉぉぉぉぉ! おはよぉぉぉぉぉぉぉ!」

 ぎゅむぅぅぅぅと、コサメに抱き締められる。

 力強い。たくましくなったようだ。

 普通、5ヶ月も同じ時間を過ごせば、情が移るってことか。

「1人でよく頑張ったな」

「がんばった!」

 コサメの背中をさする。

 こんな小さい子が、サポートありとはいえこの地獄を生き延びるとは。僕よりサバイバーとしての才能がある。

「あのね! あのね!」

 5ヶ月分の思い出をコサメが喋り出した。

 デパートの食料を野犬に食い荒らされ苦労したこと。

 屋上に置いた食料がカラスに食い荒らされたこと。

 バリケードとカラス避けを作ったこと。

 僕を真似て槍を作って戦ったこと。

 タンポポは美味しい。

 ショーコと沢山話したこと。

 ショーコに罠の作り方を教わったこと。

 ショーコに料理の仕方や、園芸を教わったこと。

 ショーコって誰かと思えば、タブレットの中の奴だった。

 過酷なサバイバル生活。そして、野生動物との激闘を話していると、コサメは電池切れで眠ってしまった。

 短い時間で成長を感じられる話だった。

 僕としては、プチ浦島太郎の気分で複雑だ。

『情が移った理由、わかりました?』

「わかりました」

 タブレットのショーコに言う。

『ついでに言うと、戸籍も用意したのでコサメさんを養子にします』

「あ、子育て経験あるんですね」

 敬語になってしまった。

『あ、ありますよ。猫だけど』

「大して変わらんだろ」

『変わるでしょ。何を言っているのよ』

 自覚があるなら大丈夫か?

 ふと、手首を見る。

 こんなものかという数値。

「僕が寝てる間に遅延薬は?」

『コサメさんに頼んで毎日打ちました。略奪者がほとんどいなくなったので、支援物資は送り放題ですし』

「壁を破壊する話だが、コサメをどう移動させる? ドローンで運べたりできるか?」

『ドローンでの運搬は私も考えましたけど、設定された重量の変化は感染物の付着と判断されて、自壊するようプログラムされています。これが変更できなかったので空輸は無理ですね』

「地を這うしかないか」

『その、深刻な問題が1つ。感染者の多くが壁に集まっています。それを何とかしないと近付くことも、壁を破壊することもできません。本当に感染者を外に出してしまったら、世界の破滅ですし』

「だろうな」

 らしくなく運命を感じた。

「あんた、神様って信じるか?」

『交通安全のお守りを毎年買って、初詣に行く程度には』

「僕は全く信じていなかったが、いるんじゃないかと思っている」

 現在の汚染度は、【89%】。

 死神が、そろそろ腹括って死ねと言っている気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る