<第四章:ピリオロイド:モラトリアム・ゾンビ> 【06】
【06】
時間が過ぎる。
ここ最近、毎日が忙しくて目が回る。
おかげで時間の感覚が曖昧だ。
コサメと一緒に暮らすようになって一ヶ月? いや一季節か? 1年は過ぎていないだろう。気付くと日々の寒さは和らぎ、過ごしやすい気候になっていた。
僕の怪我や体調は依然悪いまま、脇腹の傷は完全に塞がるも、気温の変化や体力の消耗で酷く痛みだす。
この傷が原因なのか、持久力もかなり減った。
1日動けるのは4、5時間程度。激しい運動をすれば、2時間くらいで倒れて死んだように眠る。
代わりに力が上がった。
それはもう、物凄く上がった。
タブレットの奴が言うには、他のゾンビと同じように肉体のリミッターが外れた状態だとか。
とはいえ、肉体の強度は据え置き。
この間なんか、転びそうになって部屋の壁に手を付いたら、小指の爪が剥がれてしまった。
下手な動きをしたら、自分の骨を折るだろう。
自分を、脆い生き物と思って日々を生きることにしている。人間の首を簡単に折れる化け物が、脆いとは変な話だけど。
現在の汚染度は、【67%】。
最低値でこれ。
後どのくらい生きれるのか? 考えないでおこう。
実際、考える暇はない。
毎日毎日、コサメの面倒を見ていた。それだけで1日が終わる。むしろ足りない。
最近のコサメは、体力が付いてきた。
健康状態も良く、食事の量も増えた。
活発になってきたし、少しだけ自主的に動くようにもなった。
「ソロモン・グランディ」
「そも」
「月曜日に生まれた」
「まれた」
「火曜日に洗礼を受けた」
「けた」
「水曜日に嫁をもらい」
「もらい」
「木曜日に病気になった」
「なんで?」
「たぶん、不摂生だろ」
「ふ、ふせ?」
「ご飯を食べなかった。お前も食べないと病気になるぞ」
「わかった!」
「金曜日に病気が悪くなり」
「なんで?」
「何でだろうな」
「なんでだろう~」
「土曜日に死んだ」
「うん」
「“うん”じゃなくて、僕が言ったことを繰り返す」
「かえす」
「日曜日には埋められて」
「られて」
「ソロモン・グランディは、一巻の終わり」
「おわり」
「よくできました」
「ました」
コサメを膝に乗せ、毎日本を読み聞かせ、音読させて少しずつ言葉を話させている。
アホな僕が言うのもなんだが、コサメは賢い。
上手く喋れないのは、単純に喋る経験がなかっただけ。このままいけば、すぐ普通に話せるようになる。
「よし次は、かくれんぼするぞ」
コサメを抱えて膝から除ける。
「ないです」
「駄目だ」
「やだなぁ~」
「嫌なことでもやらなきゃ駄目だ。人生なんてそんなもん」
「うー」
「隠れるのをやりたいか? 探すのをやりたいか?」
「………かくれるの」
「数えるぞ」
着ぐるみ頭の目を手で覆う。
「10、9、8――――――」
数え始めると、コサメの小さい足音が室内を回る。
この狭いアパートの一室で隠れる場所は少ない。これは隠れる練習ではなく、コサメの分離不安症を治す一環だ。
これだけは、中々治る様子がない。
1回コサメが熟睡してる時に、外の様子を見に行ったことがある。
悲鳴のような泣き声が響き、急いで部屋に戻るとコサメがギャン泣きしていた。寝ていても僕が離れると察知できるようだ。
泣き止ますことはすぐできた。しかし、三日間。コサメは、妖怪のように背中に張り付いて離れなかった。
タブレットの奴も、現状どうすることもできないと言っている。
とはいえ、子供の成長は早い。
今日は無理でも、明日にはできるかも。明日が無理でも次の日がある。
急いではいない。
でもどうか、僕がゾンビになる前に成長してくれ。僕みたいな奴はゴミ同然だって気付いてくれ。この街の外になら、まともな大人はいる。
「――――――3、2、1」
コサメを探す。
ベッドは膨らんでいない。
バックパックにはいない。
ならば段ボールの中………あれ? いない。
台所にいって戸棚を開ける。いない。
トイレ、風呂場にもいない。
玄関を開けて、周囲を見る。いない。
「ん?」
全部探した。
ちょっと焦る。
もう一度、ベッド、バックパック、段ボール、台所、トイレ、風呂場を探す。
いない。
まさか、外には行ってないよな? よく考えたら、玄関が開く音はしなかった。
「え?」
心拍数が上がる。
人間が、忽然と消えることなんてあるのか?
落ち着け。
こういう時に焦って動くとロクなことにならない。
探していない場所があるはずだ。
見逃した場所がどこかに………………どこに?
思い出したように、使ってない冷蔵庫を開ける。いない。そも、コサメが入れるスペースがない。
「あ」
盲点。
ベッドの下を覗く。
「見付けた」
「みつかっちゃった」
コサメが出て来た。
なんてことはない。ただの見逃し。鈍ったな、僕も。
それはそうと、これは“待てた”ことに入るのか?
もっと広い場所でやるべきなんだと思う。こんなアパートの中じゃやれることは少ないし、引っ越しを考えてもよい。
安全な広い場所。
「ぐんそー?」
「ん?」
「えとね。なんでもない」
「そうか」
コサメは、トランプを取り出して1人神経衰弱をやりだす。
床に放置したタブレットを拾い。新しくできた呼び出しボタンをタッチした。
『………何でしょうか? 遅い昼食を食べるところなんですが』
「何食べるんだ?」
『カレーラーメンライス』
コメントに困るメニューだ。
「聞きたいことがある。そっちはどうなっている?」
『毎日毎日、飽きもせず無駄な協議をしています』
「進展はなしか?」
『そうでもないですね。現地に侵入したOD社の社員と、合流するように言われています。強制ではないですし、私の方で止めた命令ですけど――――――ほら、あなたアレな性格ですし』
「アレな性格なのは認める」
『話は終わりですか? ラーメンが伸びてしまうのですが』
伸びても食えるだろ。
「引っ越しを考えている。安全な場所はないか?」
『こんなアパートよりもまともな場所はあります。話を戻して、社員と合流する件です。やりますか? あなた、絶対他人と合わないタイプの人間ですよね』
「僕は、絶対他人と合わないタイプだ。………………しかし、我慢すれば付き合えなくはない。付き合った連中は、大体死んでるけど」
『駄目でしょうが』
「駄目だな」
諦めるべきか。
そうなのか?
『コサメさんの影響であなたも成長したみたいですね』
「は?」
なんか棘のある言葉だな。
『関わろうとする努力だけは認めます。合流できるように手を回しましょう。ただし、駄目そうならどうします?』
「コサメを抱えて逃げる」
『よろしいです』
タブレットに地図が表示された。
知っている場所だ。
『ここは、あなた方が“砦”と呼んでいる場所です。そこのリーダーが我が社の社員です』
「知ってるよ」
ちょっと前に聞いた。
関わろうとすると、世間というものは狭くなる。
誰の言葉だっけ?
『話が早いですね』
「そいつぶっ殺したいって言ったら駄目か?」
『駄目なのはあなたですね』
正論で殴られた。
「わかった。なんとか………………なんとか、が、我慢する?」
一生懸命に。
『一体、どんな因縁が?』
「あいつの態度と立場と姿と声が気に食わない」
『そこまで嫌えるのは才能ですね』
「褒めるなよ」
ちょっと嬉しいじゃないか。
『………ハァ。で?』
考える。
考え込む。
自分としては、“砦”と関わるのは嫌だ。リーダーの奴には耐えられない。そもそも、“砦”での集団生活が無理。
無理とわかっているけれども――――――
「教えてくれ。こんな環境で良いと思うか?」
『何がですか?』
「コサメに決まっているだろ」
『正直、何とも言えません。コサメさんは、かなり良い状態になっています。あなたが助けになったのは確かですが、他の人だったらもっと上手くやった可能性も捨てて置けない。この環境だから今の状態に回復した、成長した。逆に考えたら、この環境だからこの程度しか回復成長しなかった――――――とも、考えられますね』
「つまり、なんだ?」
よくわからん。
『“砦”で、コサメさんがもっと成長できるなら、連れて行くべきです』
「いやだから、それを聞いているんだよ」
進まない会話だ。
僕が悪いから、こんな感じになっているのか?
『いやだから、自分で考えろって言っているんです』
「最初からそう言えよ」
『ラーメン伸びるって言っているでしょうが!』
そんな怒るなよ。
『一晩よく考えてください! あなたが決めるのですよ! このまま1人で保護するか、他人を頼るか! はっきりしないなぁもう! ああ、伸びてる!』
音声が切れた。
考えろって言われてもな。
考えなくても答えはわかっているだろ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます