(二)―3
(二)―3
吉之助と並ぶほどの六尺豊かな長身に古びた衣服、蓬髪を雑にまとめ、困ったような、きまり悪そうな微笑を浮かべて見やってくる。上方に到着したという報せを昨晩受け取ったばかりだが、もう京都についたのか。一蔵が口を開くより前に、吉之助の声がまたかぶさってきた。
「一橋めえ、ちゅうて背中が愚痴っちょったぞ。何を済んだこつをいつまでも。おはんの取柄は諦めんこつだけじゃろうが」
「だけちゆこつはなかろう」
立ち上がりながら一蔵は言い放った。いくら子供のころからの付き合いとはいえ、なぜここまで見透かされなくてはならないのか。
「大体、昔のこつなど考えとりゃせん。別の考え事しちょっただけじゃ……今ん元号は良かち思われんでの」
「ほう、ならばもっと良か元号ば考え付いたとか」
「まあ、の」
「そいはぜひ聞きたかのう」
「教えてやらん! 諦めんだけが取り柄がごたる愚かもんの案など、聞いても仕方なかろう」
「なにを、稚児んごたる議を」
呆れ声で顔を背ける反応にまた苛立ちが募る。慶喜も国の行く末もどうでもいい、眼前のこの男をへこませないことには、自分は一歩も前に進めない。そんな気持にさえなりかかる。
「明治……」
ふいに飛び込んできた声に、気を外された思いで一蔵は顔を向けた。
土佐浪士坂本龍馬は、その耳慣れない語を口にし、にっこりと笑った。
「明るく治まるとかいて、めいじ。以前春嶽公とお話しした時、話の流れで元治改元の時の話題になりましてのう。そん時の他の候補の一覧を見せて頂いて、そん中にあったとです。一目で字面がぱっと目に飛び込んできましての。何かの古典に由来する言葉らしいが、詳しいことは忘れたしわかりもせん。けんど、明るいちゅうのは素晴らしい。何にも勝る価値じゃ」
吉之助と一蔵の視線と絡み合うことなく、龍馬の目はやや遠くなっていた。
「あと春嶽公によると、この語は昔から改元のたびに候補になって、選ばれずというのがもう十回にもなっちょるらしい。それで余計に親しみが湧きました。明るいのに苦労人、苦労人なのに明るい。そんな語が元号になれば、わしらがような外れもんも、もうちっとは生きやすうなるかもしれんきにのう」
微笑を崩さぬまま訥々と語る男が胸中の奥底に抱えた哀感が、一気に膨れ上がって流露し 一蔵の肌を震わせた。同時に現実の風景を圧倒して海が広がる。朝日に照らされ、無数の波頭があたかも水ならぬ純金のようにきらめく大海原。一度も見たことがないのになぜか直感でわかる。桂浜の海辺だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます