第6話……見知らぬ着信

 体が疲れないせいか、眠れない日々が続いていた。洗面所の鏡に映った姿は、目の下のくま、痩せこけた頬、酷いもんだ。


 眠れないことを担当医に相談すると、睡眠薬を処方してもらった。


 睡眠薬も様々な種類があり、ふらつきや、残眠感などの副作用があることを初めて知る。


 就寝前に服用し、ノートパソコンを開く。ホームページに設定している検索サイトのトップページには、ずらりと時事ニュースが並んでいた――



 目が疲れたのか、睡眠薬が効いてきたのか、急に眠気が差し込み、自然と瞼が落ちる。

 そろそろ寝よう。電源を落とし、ノートパソコンを閉じると、眠気に身を任せた。


 この感覚は……4度目にもなると、流石に馴れてくる。ノートの最後のページに書いた内容は、高校の時に街中で壬生さんを見かけた時のことだ――



 高校2年の時、ジーンズに嵌まりイギリスやフランスのメーカーを好んで購入していた。ネットで調べた結果、セレクトショップに良い色落ちとダメージの入ったインディゴブルーのジーンズを見つける。


 実家から地下鉄電車で、乗り換えなしの約20分。連絡通路から地上に出ると、大きな交差点を挟んだ先にセレクトショップの入っている、大型ショッピングモールがあった。


 その大きな交差点で信号待ちをしていると、傍を横切り、少し前に立つ女性がいた。

 見覚えのある後ろ姿。さりげなく前に進み、チラっと横顔を見ると、それは壬生さんだった。


 あの時は気づいていながら声を掛けることが出来なかった。むしろ、壬生さんから、声を掛けてくれないかなと思ってたぐらいだ。


「壬生さん?」

「あ、やっぱりヒクソンだった! 久しぶりだね! これからどこか行くの?」


 やけにテンションが高いな。


「久しぶり。今から目の前のモールにジーンズを買いに行くところなんだ」

「そうなんだ! ねぇ、付いてっていい?」

「用事があるんじゃないの?」

「アルバイトまで時間が余ってるんだ」


 こうして、壬生さんと一緒にジーンズを見に行くことになった。これも前回の夢が反映された結果なのか――



 セレクトショップに着くと、真っ先にジーンズコーナーへと進み、目的の物を手に取る。ネットでは、サイズ、在庫は要確認と表示されていたが、あって良かった。


「かっこいいね、それ! でも、値段も結構するね」


 値札には39,800円と印刷されていた。高校生にしては大金だが、こつこつとボーリング場でアルバイトをして貯めたお金だ。財布には6万ある。


「その分、長く履けるものだから、元は取れるよ」

「え、じゃぁ、今日履いてるジーンズも?」

「これは4万5千円ぐらいだったかな」


 壬生さんは驚きの余り、言葉を失ったようだ。


 試着するために店員さんを呼ぶ。『いつもありがとうございます』とあいさつを交わし、試着室へと入る。

 前、後ろを見て、最後に尻のラインを見る。よし、尻のラインにたるみもないな。試着室を出ると、店員さんが待針を持ち、裾直しのため捲り上げる。


「76cmでしたよね?」

「はい」


 裾の長さを合わせている間、壬生さんは少し離れた場所で待っていた。


「もう少し待ってて」

「全然、気にしなくていいよ」


『彼女さんですか?』店員が小声で聞いてきた。


「なら、良かったんですけどね」

「じゃぁ、これからですね」


 こんな単純なやり取りが、少し嬉しかった。


「こんな感じでどうですか?」

「はい、大丈夫です」

「では、着替え終わったら、お会計しますね」


 試着したジーンズを脱ぎ、店員に渡すとレジへと案内される。裾直しに1週間ほど掛かるが、状況によって仕上がり日が変わると説明される。その時は連絡を入れるということで、前回と同じ携帯番号で大丈夫ですと答える。


「終わった?」

「うん、待たせてごめん」

「だから、大丈夫だって! それより、常連さんなんだね」

「同じメーカーのジーンズが好きな店員さんで、意気投合したんだ」

「そっか。ヒクソンって結構、大人なんだね」


 それから2人でTシャツや、ワンピースを見て周り、一段落ついたところで、カフェレストランへ入る。


「結構歩いたねぇ」

「ほんと、良く歩いた」


 席に着き、程なくしてウエイトレスがオーダーを取りに来る。アイスコーヒーを頼み、壬生さんはアイスレモンティーを頼んだ。


「ねぇ、今度は私の服を一緒に見に行ってくれない?」

「もちろん。何かイメージしてる物があるなら、ネットで調べておくし、一緒に行こう」

「うん! じゃぁ携帯の番号を教えるね」


 当たり前だが、現実の壬生さんの携帯番号は知らない。それは夢の中でも同じで、この時だけは何も聞こえなかった。


「こんなに楽しいとは思わなかったな」

「同じ気持ちだよ……ずっと続けばいいのにと思うくらい」

「またまたご冗談を。あぁ、でもバイト休んじゃおうかなぁ」

「あ、それは駄目!」


 予想外の答えが返ってきたのか、壬生さんは少し驚いた顔をする。


「突然、休んでしまったら他の人に迷惑が掛かるよ。代わりの人を呼ぶ手間も掛かるし、評価も悪くなって、いいことなんてないから」

「……そうだよね。ヒクソンはたまにいいこと言うよね」

「たまに。は余計じゃない?」

「えっ? 氷川さん、必要経費に含まれてますよ?」


 近い距離での他愛もない会話。壬生さんと過ごした時間は本当に楽しくて、文字通り、時間を忘れるほどだった。


 笑顔や仕草、そして声。全てが切なく、心に響く。


「ヒクソン、泣いてるの?」

「あ、いや……」



 ――別れ際、切なさの余り手を差し伸べてしまった。きっと、壬生さんは握手を求められたと思っただろう。


 壬生さんの手に触れ、ゆっくりと、未練がましく手をほどく。実際、壬生さんの手に触れたことは一度もない。この時も手の感触はなく、何か無機質な物に触れている感覚だけが残った。



 やがて視界は光に包まれ、夢の終わりを告げる。目を覚ますと、暗い空が小窓から見えた。


 もう夢の中でさえ、壬生さんには会えない

 ……これが最後の夢か――



 眠れないまま時間だけが過ぎる。最後の夢をノートに書き足し、ベッド横にある床頭台しょうとうだいにノートを置こうと、電動ベッドで体を起こた。

 ノートを携帯の下に差し込んだ瞬間、強烈な吐き気に襲われ、短い間隔でシーツを汚してしまった。


 経験したことのない急激な眩暈。

 怖い。苦しい。泣き叫びたくなる不安感。


 たまらずナースコールの呼び出しボタンを押し『誰でもいい、早く助けてくれ』と叫ぼうにも声にはならない。 迫る暗闇に抗おうと目を見開くが叶わず、視界は強制的に閉じられいく。


 最後に見た光景は、対面の壁に掛けてあるカレンダーだった――



 真っ暗だった視界が徐々に白く輝く。辺りは真っ白な空間に包まれ、体は海面に揺ら揺らと浮かんでいた。


 いつまで揺られていればいいのか。はっきりとしない意識の中で、時間間隔だけはある。


 しばらくして、突然、脳内に流れ込む言葉があった。


 “携帯番号を教えなければよかった”

 “壬生さん、俺から恵一に連絡するから”


 “中学校の同窓会とは言えなかった”

 “壬生さん、恵一は参加できないって”

 

 “恵一、嘘ついてゴメンな”


 健太郎か……何を謝ってるんだよ。そんなことより、いつまでこうしてたらいいのか教えてくれよ。



 ――時折アラート音を織り交ぜながら、電子音は病室に鳴り響く。


 担当医師は告げた。


「今晩が峠です。もし御親戚、御友人が居られましたら、直ぐにご連絡してください。それまでは持たせるように致しますので」


 母親は恵一の手を擦り、名前を祈る様に繰り返し呟く。

 父親は携帯を取り出し、どこかに連絡をしている。


 妹の利絵は、恵一の姿を直視出来ず目を逸らしたままだ。


 しばらくして、電子音に紛れるように恵一の携帯音が鳴る。5回コールしたあと、留守番電話にモードが移行した。


『あ、氷川くん? 壬生です。同窓会、参加できないって聞いたから。えっと、だから、その前に会いたいなって思って……その連絡待ってます』


 受話音量が最大になっていたのか、メッセージが僅かに漏れた。その声に床頭台の傍にいた利絵が気づく。急いでカバーを開き、画面を確認するが、携帯番号だけが表示され名前はなかった。


“たしかに壬生って聞こえた”


 利絵は掛け直そうと、画面を上部へなぞる。携帯はロックされていて、4桁の暗証番号を求められた。

 まず、恵一の生年月日を入力する。しかし画面は、拒否を示す様に小刻みに揺れる。次は恵一が住んでいたマンションのオートロック番号を試みた。

 ロック画面に表示されていた壁紙が、ホーム画面の壁紙に変わる。上部には留守番電話のメッセージが一件あったことを知らせる表示があった。


 念のため確認すると、壬生さんからだと確信する。着信履歴を開き、利絵は掛かってきた携帯番号に触れると耳に当てた。


「もしもし? 氷川くん?」

「壬生さんですか?!」

「えっ、そうですが……」

「氷川の妹の利絵です!」

「あの、ちょっと……」


 壬生紗季からすれば、当然の反応だった――



 どうすれば信用してもらえるのか。早くしないと通話を切られてしまう。焦った利絵は周りをきょろきょろと見渡す。そして、床頭台の上にあった古びたノートを掴んだ。


「壬生さん、よく聞いてください!」利絵はノートの内容を見て疑問に思ったが、いまはどうでもいいと、紗季に出来るだけ簡潔に伝えた。



 小学校の時、グランドで会話をしたこと。

 運動会で鉢巻を巻き直したこと。

 中学校の時、放課後の教室で隣り席に座ったこと。

 高校の時、偶然出会い、ショッピングモールで一緒にジーンズを買いに行ったこと。


 そして兄がいま、危篤状態であることを。


「わかりました。利絵さん、病院の場所はどこですか?」


 息を飲み込み、小さく吐き出したあと、声を詰まらせないように紗季は力強く答えた。


 病院の場所伝え通話を切ると、利絵は恵一の腕にしがみつく。


「お兄ちゃん、壬生さんが来てくれるからね? それまで絶対死んじゃ駄目だよ……」



 ――利絵が恵一を見守っていると、手に持った携帯に着信が入る。


「利絵さん、病院に着きました! ごめんなさい、病室がわからなくて……」


 お互いに気が動転していたのだろう。利絵もまた病室まで頭が回らなかった。


「緩和ケア病棟の202号室です!」



 紗季は周りを見渡し、柱に備え付けられた案内図を見つけ、緩和ケア病棟へ向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る