第2話 持ち腐れ

 隆が小学校の高学年の頃、県内の大学の教授がやってきたことがあった。

 中世の歴史の研究者だった。


「藩の史料に、千足村の小杉家から蟇目の矢を献納していた、という記録があるのですよ。何かゆかりのものがこちらにないかと思いまして」

「そりゃあ、権蔵爺さんのとこへ行くのがええやろ。うちは分家やからなあ」

 父親は爺さんの家を教えた。


 教授は引き返してきた。

「貧乏して、昔のものは残っとらん。バカにするにもほどがある」

 権蔵爺さんは怒ったらしい。

 爺さんは身持ちの悪さから落ちぶれた、というのがもっぱらの噂だった。昔、庄屋だったことに触れられるのを、何よりも嫌がった。

「ですから、一応こちらに残っているものを見せていただけませんか」

 教授のたっての頼みだった。


 教授は仏壇の位牌を見て、資料と突き合わせていた。

「確かに、一致する名前がありました。後、納屋を見せていただけませんか。何かあるかも」

 父親と母親が教授を納屋に案内した。


「あ、あの箱!」

 教授は四尺ほどの箱に走り寄った。細かく点検している。

「これで運んだのですよ。これは大変な発見ですよ。新車が買えるくらいの値打ちがありますよ。早く中のジャガイモなんか出してください」

 母親は訳が分からないまま、ジャガイモをミカン箱に移していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る