応援コメント

第65話 『もう一つの高炉と石炭乾留、そして実際に冷蔵庫をつくる!』(1845/4/18)」への応援コメント

  • エーテル式の製氷装置ですかこれが実用化できたら夏場の氷菓を売り出してというのもありだし、魚なんかの鮮度維持にも使えるからこれは相当すごいことになりそうだね。

    まあ、エーテル式製氷装置もだけどその後アンモニア式に置き換わりそしてフレオン式へと進化していくけれどこれはおおいなる一歩になりそうだな。

    そして石炭乾留でコークスを生産ということはそれに伴ってガスもできるからそれを使ってガス灯もかのうになるね。そしてコールタールなども色々派生するね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^
    アイスコーヒーにビールもありますねw

    石炭ガスに、あとはまあ石油は日本少ないからあれですが、精製の過程でいろいろでますからね^^


  • 編集済

     間違った事は言っていないがヤバいほど金が掛かる事実は巧妙に伏せる信之助さんの恐るべきディベート術がまさかのジローさんを狙い撃ち!意外な人物に裏切られる群像劇はヤマとオチの緩急がついて良作と言われるけれどまさかココ(資金繰りが鍔迫り合い状態)でこんな落とし穴に落ちるとはwww後々のリカバリーがデカいから笑えるけど年度内の収支を工面する段階のジローさんの辛苦の百面相を想像するとなんともかんとも♪(たぶん今後はプロジェクトの収支予想表をきっちり文書化して提出させる流れになるんだろーなー)

     そして日本の庭先でボコボコ捕鯨しまくってるのが良くわかるアメリカ船の行動範囲(アメリカ西海岸から遥々やって来て更に房総沖からカムチャッカまでとかやりたい放題してんなマジ)足で旅する事しか知らない幕閣は長崎まで回航させる事に罪悪感を感じてるけどコイツらの航海距離を考えたら片手間の距離だって知らないんだろーなー(・Д・)まあアメリカさんとしては問答無用で打ち払われる事が無いのを確認出来たので次なるフェイズに移行して行くんでしょうな(高校の日本史では唐突にペリーが軍艦を引き連れて押しかけた雰囲気があるけどそこに至るまで細々ながら日米両国は非公式の形で対話はしてんのよね)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^

    まさに、金儲け!⇒出費!⇒金儲け!⇒出費!

    の繰り返しですねえw

    確かに、幕末はアメリカ捕鯨の全盛期(?)ですよね。

    これから、どんどん船がきますね~。