第3話

小屋に戻るとスキルを確認した。俺は、ダックロウに突かれている間、スキルドレインを発動させていた。

ちゃんとスキルがドレインされている。

飛行1、羽刃1、嘴攻撃1、鉤爪1、風魔法1を、ダックロウからドレインしたのか。

魔物に攻撃されても、直に触れたらドレインするってわけだな。

噛み付いた男達からドレインしたのは、剣術1、警戒1、身体強化1、喧嘩1、威圧1、格闘1、詐欺1、気配察知1のようだ。


本当にスキルがドレインできることが分かった。この小さな体でどうやって生きていくか絶望しかなかったが、やっと小さな光が見えた瞬間だった。

しかし、レベルが全て1なのは変だ。何匹かのダックロウから同じスキルをドレインしているはずだから、同じスキルを重ねてドレインしたときにスキルのレベルが上がるなら、オール1なんてことはないはずだ。ということは、同じスキルを重ねてドレインしてもレベルはあがらないのだろう。

俺に飛行スキルをドレインされたダックロウは、そのまま飛んでいるから、ドレインしても相手にはスキルは残ったままなのだろう。これなら、人間からバレずにスキルをドレイン出来そうだ。それにしても、飛行なんてスキル、あっても飛べないだろうな。

このスキルドレインで、風魔法が身についたのは大きい。どんなことが出来るのか、外へ出て試してみなくては。

俺が考えているのは、このスラムを抜け出すことだ。

俺の面倒を見てくれているダヤンやアルミには悪いが、俺はここから抜け出したい。数日のうちに2回も殺されかけたし、そのうちの1回は確実に死んでるし。おまけに、1日に2回も誘拐されかけた。その上、食うや食わずの環境だ。こんな場所にいつまでも居たくないが、かといって、行くあてがあるわけでもない。他の場所で食べていく力もない。


要は力だ。自分を守る力。暴力を跳ね返す力。自分で食べ物を得る力。金を稼ぐ力。力さえあればこの境遇から抜け出せる。スキルドレインは、確かにチートスキルで、お陰で魔法スキルまで身に付いた。だが、8歳の体というのが足を引っ張り過ぎている。

大人の体とエアーカッターがあれば、チートスキルが活かせるのに。

俺は、掘っ建て小屋を出て、風魔法を使ったみようとした。だが使い方が分からない。

『風魔法といえばエアーカッターだよな』

手を前に出して「エアーカッター」と言って見ても何も起きない。

『う~ん。ラノベでは、魔法はイメージからだといってたな。それなら腕の動きを加えてみよう』

今度は手裏剣を投げるような動作を加えて「エアーカッター」と言ってみた。すると手の先から何かが抜けていった感覚があった。

『何だ今のは?成功したのか?しかし、風の動きは見えないから分からない』

今度は、木があるところに行って、枝に向かって腕を振りながら「エアーカッターカッター」と呟いた。

すると、今度も手から何かが抜けていって、目の前の枝がざわざわと揺れた。

『やった。魔法に成功したぞ。威力は全然ないが、練習すれば威力が出るかもしれない』

俺は暫くの間、風魔法の練習をしたが、魔法の動作と同時に、小石を投げることにした。

風魔法が出来ることを誰かに知られることを警戒して、端から見ると、ただ小石を投げているようにしか見えないように練習した。

その日の夜、ステータスが少し上がっていた。


筋力 G-

耐久 G-

俊敏 G-

魔力 G

抵抗 G-

固有スキル スキルドレイン

スキル 

飛行1、羽刃1、嘴攻撃1、鉤爪1、風魔法1、剣術1、警戒1、身体強化1、喧嘩1、威圧1、格闘1、詐欺1、気配察知1


次の日、俺はダヤンに無理を言ってゴミ捨て場漁りを休ませてもらった。

そして、二人を見送った後、俺はある行動を開始した。それは土ネズミ狩りだ。

土ネズミは、地球のネズミとモグラを混ぜたような魔物で、繁殖力が強く街の中の何処にでもいる。

穀物を食い荒らすので、見つけ次第殺せというのは、地球のネズミと同じ扱われ方をしている。大きさは二十日ネズミ位のものから猫より大きなものまで個体差が激しい。

掘っ立て小屋の前の空き地でも、5分に1匹は現れる。

俺はそら豆より少し大きめの砂利を持って、土ネズミを待つことにした。

最初の一匹はすぐに現れた。空き地の反対側で、俺からは十分に距離があるので、安心してよそ見をしている。俺は腕を振りかぶって『エアーカッターカッター』と念じて石を投げた。魔法を詠唱を省略して念じる、いわゆる無詠唱は昨日のうちに出来るのようになっている。

投げた石は外れ、魔法も外れた。土ネズミは石に驚いて直ぐに逃げてしまった。

仕方がないので石を回収して、暫く待つ。すぐに2匹目の土ネズミが現れたので、これに石を投げながら魔法も打つ。今度は石が当たったが、魔法が外れて逃げられた。3匹目は、石が外れたが魔法が当たって、血が飛び散ったが逃げられた。

10匹目でやっと魔法が土ネズミの体を切り裂いた。こうして二人が帰ってくるまでに3匹の土ネズミを倒した。

帰ってきたダヤンとアルミに土ネズミを差し出すと大喜びされた。

俺たちの食事としては、土ネズミは大層なご馳走だからだ。

土ネズミを焼いて食べた

翌日、いつもなら食べ物屋のゴミを漁りに行くのだが、俺だけは土ネズミ狩りを続けてもいいことになり、空き地で土ネズミを狩り続け、二人が帰って来るまでに、5匹倒した。

ダヤン達が戻ってきて、俺の戦果に大喜びだった。


筋力 G

耐久 G

俊敏 G

魔力 G+

抵抗 G

固有スキル スキルドレイン

スキル 

飛行1、羽刃1、嘴攻撃1、鉤爪1、風魔法2、警戒1、身体強化1、喧嘩1、威圧1、格闘1、詐欺1、気配察知1、投擲2、噛み付き1、穴掘り1、夜目1、敏捷1、繁殖力1、土魔法1、成長加速1


死ぬ直前の土ネズミ5匹に触ったことでスキルが増えている。噛み付き、穴掘り、夜目、敏捷、繁殖力、土魔法、成長加速が増えている。

この土ネズミ狩りは大当りだ。まず、成長加速が身に付いたのは大きい。ネズミがやたらと多いのは、繁殖力が旺盛で、成長加速ですぐ大きくなるからだろう。俺も、成長加速で早く体が大きくなったらいいのにな。それと、土魔法。2つ目の魔法だ。これも、使い道がいろいろ考えられそうだ。

しかも、風魔法が2に成長し、投擲2も身に付いていた。よく使ったからだろう。


「偉いぞダブ。土ネズミが5匹って、こんなに、どうやって捕まえたんだ」

「石を投げて」

「明日、俺に見せてくれ」

「うん」

『疑われてる。明日、土ネズミを倒すところを見せたら風魔法を使っているのがバレる。夜目があるから今夜逃げるか』

掘っ立て小屋では、入口の所にダヤンが寝ている。誰かが侵入してきたときに俺達を守るためだが、こういう状況になった以上、俺を見張るためと悪い方にしか受け取れない。

俺は掘っ立て小屋の後ろの小いさな空間に入って寝た振りをしながら土魔法を使って、壁の下の地面を凹ませて隙間をつくれないか試している。

深夜になってダヤンもアルミも寝静まった頃、土魔法で地面に干渉することに成功した。

ゆっくりと地面を凹ませていく。やっと俺が摺り抜けるぐらいの隙間が出来たので、そっと小屋から抜け出した。

その後は、建物の陰から陰を伝って必死で駆けた。幸い月が出ておらず、周囲は真っ暗だ。土モグラからドレインした夜目がなかったら歩くことも出来なかっただろう。

スラムは街の端にあり、街を守っている壁と接している。俺は壁に辿り着くと、草むらで隠れた所で土魔法を使って壁の下の土を柔らかくする。暫くすると土が柔らかくなったので、穴掘りスキルを使って手で穴を掘っていく。土が柔らかくなったのと、穴掘りスキルの効果が合わさってサクサクと進み、程なくして壁の向こう側、つまり街の外に出ることが出来た。

街の外は危険だと聞かされていたが、俺にとっては、街の中も危険がいっぱいだ。

俺は街からできるだけ離れるために駆け出した。

俊敏と身体強化を使いながら、8歳の少年には走れないほど遠くまで駆け続けた。やっと明るくなる前に森に辿り着いたので、森の中に少し入った所で土魔法で穴を掘って潜り込むと、空気穴だけ残して、穴を魔法で塞いで眠った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る