幕間1-7 タイトルは教えてくれなかったが、いつか絶対探し当てて読んでやると誓った
「じゃあ改めて、私は真一の母の橘響子です。今の姓は今川になったけれど。それと、この子は娘の千冬です」
母さんの紹介で、千冬がペコっと軽くお辞儀する。まだちょっとセラたちを警戒しているみたいだな。
「それで……そちらのお嬢さんたちと迷宮を攻略? して帰れるようになったって教えていただいたけど、皆さんは真一のパーティーメンバー? というものでいいのかしら。真一、ちゃんと紹介してもらえる?」
いきなり迷宮攻略とか言われてもピンとこないのは仕方がない。何度か首をかしげつつ、母さんが催促してくる。
俺が真一であることを信じてもらうことが先だったので後回しにしていたが、操の話が入って三人もヤキモキしていただろう。
話を振られて、ルチアの背筋が伸びたのがわかる。
「主とかマスターとか言われてたけど、まさかお兄ちゃんがリーダーなの? まさか」
「俺がリーダーだが、なぜダブルまさかなのだ、妹よ。まああれだ。パーティーメンバーというより、婚約者だな」
静まり返ってしまった。
たぶんよく聞こえなかったのだろうからもう一回。
「婚約者だな」
しばらく待つと、ようやく千冬が反応した。
「誰が?」
「三人が」
「誰の?」
「俺の」
「ない。ないないないない」
兄が婚約なんて、遠くに行ってしまうみたいで寂しいのだろう。千冬は顔の前で手をブンブン振っている。
割とぽややん系の母さんは「あらー、お嫁さんが三人も」などと言っている。
晴彦さんは普通に驚いている。
「なにかの勘違いじゃないの? こんな美人がお兄ちゃんと婚約とか……ていうかなんなの三人って」
「千冬、やはり人の価値は内面にあるということなのだよ。こちらの世界では、外面においてメディアなどが作りあげた基準がある。そしてそれに流されるまま、人々はイケメンとそれ以外の者を仕分けしてしまう。しかし情報網の未発達なあちらでは、そこまで明確な外面の基準がないのだ。つまり異性を評価する際、こちらよりも内面に重きが置かれるということだ。それを踏まえれば、俺に三人の婚約者がいるということがどういうことか……わかるよな?」
「わかった。お兄ちゃん、すごいお金持ちだったりする?」
「わかってないよな? 人の話聞いてたか? 金ならあるが、それがどうした」
「そっか……お兄ちゃん勘違いじゃなくて、だまされてるんだ……」
なにかつぶやいた千冬に、憐れみのこもった目で見られた。どういうことなの。
「なんだかわからんが、とにかく紹介しよう。俺の右手側からニケ、ルチア、セラだ。誰から自己紹介いく?」
一応聞いたが、俺が名前を出した順番にいくのだろうと思っていた。
しかし注目を集めるニケは、なぜか横を向いた。
「……私はあとで構いません。二人が先にどうぞ」
そしてセラも。
「……真ん中にいますし、ルクレツィアさんからどうぞ」
「わ、私から?」
「別に誰からでもいいんだけど。じゃあルチアからで」
「わかった。では
そこで一旦咳払いで喉を整えたルチアは、おもむろに指を広げて左手を突き出した。
そして指を震わせながらも、懸命に中指と小指だけを曲げる。
「グワシッ」
ルチアの奇行に、向かい合う三人はひたすら困惑することしかできない。そりゃそうだ。
しばらく動きを止めていたルチアだったが、その様子を見て静かに左手を戻した。
「………………だましたなっ!?」
「なんでこっちは信じた」
礼儀正しい挨拶として、ピノコ式の次にまことちゃん式を見せたのだが……まさか信じていたとは。
「
「おっ、落ち着け……たしかに言ったけど、でもセラとニケは信じてなんて──」
ガクガク揺さぶられながら左右に顔を向けてみると、二人は顔を背けていた。
まさか信じて……いや、違うっ。二人は半信半疑だったのだ!
そうか、だからか……だからルチアにいかせたのか。さながら地雷が埋まっているかもしれない道を、先に歩ませるように。
なんて恐ろしい子たちだ……。
それぞれ自己紹介をすませるころには、母さんたちはリアクションを取りすぎてぐったりしていた。
ようやく復活してきた千冬が、新しい姉となる三人に目を向ける。
「元貴族で元奴隷で獣人化……」
俺が奴隷を買ったということに、ぽややん系かつキレるとヤバい系の母さんが噴火寸前までいったが、ルチアは別に非合法の奴隷だったわけではない。
向こうの社会構造などをちゃんと説明して、なんとかわかってもらえた。
そのあとルチアの身の上話を聞いて、母さんは涙ぐんで「本当の母親だと思って、なんでも言ってちょうだい!」と、身を乗り出してルチアの手を握りしめていた。
千冬は貴族とか奴隷とかという単語に、やたらと食いついていた。
ついでに、自分はニケとセラとは違って見た目通りの年齢だと言ってしまったルチアに、二人がキレていた。
「元エルフの副ギルドマスター……」
隠していた耳を
母さんは、この見た目で自分より年上であることにショックを受けていた。
ちなみに具体的な年齢は、俺もまだ知らない。
そして、『加入したのは最近ですけれど、二人に負けるつもりはありませんわ』とにこやかに笑うセラに、ニケとルチアも笑って応じていた。それを見て、向かいの三人は震えていた。
「極めつきには元神剣……」
ニケはまあ……あれだ。
『ニケです。元は一振りの
と、いきなり下ネタをぶち込んで、三人にお茶を吹き出させていた。
たぶん人として、女として共にいれることがうれしいと言いたかったのだろうが、やはり緊張していたのかもしれない。
ニケの前身であるシュバルニケーンが異世界一有名な武器であったことは、ルチアの熱弁とセラの冷静な解説により三人に伝わった。
ただ母さんと晴彦さんは、それと今のニケがいまいち結びつかないようだったが。剣が人になりましたと言われても、ファンタジーに造詣が深くない人には想像がつかないのもしょうがないだろう。
千冬はなぜか、まさかそんなことまでやるなんて、と悔しがっていた。
「こ、濃い……」
三人のアイデンティティを短くまとめて感嘆する千冬に、ニケが首を振った。
「元神剣より、現鞘と言ってもらえますか」
「それはもういいですっ」
ニケちゃんそれ気に入ったの?
「言っとくが千冬、セラが本気出したらもっと濃いからな」
「余計なことは言わなくていいですわ」
もちろんニョロニョロのことである。
「すごく驚いたけど、みんな良い方みたいでお母さんうれしいわ」
「いやでもわかってるお母さん!? 三人だよ!?」
「チフユ殿、やはり主殿に我々三人だけでは少なすぎるだろうか?」
「全然違いますよ!? お兄ちゃんには、幽霊一人憑いててももったいないですから! っていうか、私は呼び捨てでいいですっ」
妹よ、いくらなんでもそれはヒドくないかな? もちろん三人とも俺にはもったいない女だけど。
「そうじゃなくて、向こうではいいのかもしれないけど、この国では重婚は禁止なんです。だから一人としか結婚できないんです」
千冬の言葉に、三人が凍りつく。そういえば言ったことなかったような。
しばらくして動き出したニケが、なぜか二人に頭を下げた。
「ルクレツィア、セレーラ、すみませんね」
「ちょっと!? なにをもう決まったみたいに謝ってますの! その勝ち誇った笑みをおやめなさい!」
「いえ、笑ってなど」
確実に笑っているニケと吠えるセラのあいだで、ルチアはむむむとうなっていた。
「……仕方がない。私はこの際、
「あの、ルクレツィアさん。このご時世だと、妾とかも普通じゃないっていうか、周りから白い目で見られるっていうか」
「なっ……ででではどうすれば!?」
ルチアがさっきりより激しく揺さぶってくるが、高反発大玉メロン……いや、もはやスイカクッション二つのおかげでむち打ちにはならないのだ。
「心配すんな三人とも。周りになにか言われても、言葉が通じないフリしとけば大丈夫だ」
「大丈夫なわけないでしょ! 相変わらずいい加減なんだから」
「いいんだよ。昔から言うだろ。よそはよそ、うちはうちってな」
「そういう問題じゃ……」
俺がどうあっても三人を手放す気がないのを理解した千冬は、大きなため息をついた。
「ハーッ……知らないからね、お兄ちゃん。しっかりケジメつけないせいで、あとで刺されても」
「心配してくれるのはありがたいが、ヘタにケジメつけると今すぐ刺されるんだ」
こんなことで捨てたら、ニケには間違いなく刺される。
セラも最低半殺しはいくだろう。
ルチアはぐっと飲み込んで、黙って去るかもしれない……一番こたえるな。
やはり俺の選ぶ道はハーレムしかない。
俺の保身……もとい
それからいろいろと雑談したが、婚約のことは千冬としてはルチアたちのことが心配だっただけのようだ。
三人を嫌がっているということはまるでなさそうで安心した。
でも俺のせいで体験したとかいう、ありもしない苦労話で意気投合するのはなんなの。おかげで千冬の警戒もすっかり解かれたからよかったけど。
それと多少は違うかもしれないが一年の長さはあちらとほぼ同じで、俺が召喚されてからこちらでも三年八ヶ月が経っていた。
千冬は無事大学に合格していて、春には進級して二年になる。
車の免許も取ったが、今は原付きで通っているそうだ。
「千冬が車の運転できるのか……しばらく見ないうちに大きくなったもんだ」
「お兄ちゃんは見ないうちに小さくなっちゃったね」
親戚のおじさんおばさんごっこをする俺たちを見ていた母さんが、なにか思い出したようでうれしそうに笑った。
「そういえばこの子、なんだったかしら……『カケヤオメー』? とかいうところに小説を投稿してるのよ」
「ちょっ、お母さん!」
「そうなのか、すごいじゃんか」
「主殿、カケヤオメーというのはなんだ?」
カケヤオメーというのは、小説投稿サイトである。
三人に説明するのは難しかったが、なんとか理解できたようだ。
「で、どんなの書いてんだ?」
「
必死で止めようとするも母さんにバラされた千冬の顔が、見る見るうちに赤く染まる。
ニケたちのことに妙な反応を見せていたのは、そういうのを書いてるからか。
それにしても新二って……。
「ちちっ、違うから! 別にお兄ちゃんが生きてること想像して書いてたわけじゃないから!」
慌てて手を振る千冬の姿に、後光を幻視してしまう。お兄ちゃんまた泣きそう。
三人もまばゆく神々しいものを見るように、目を細めていた。
「…………妹神ですわ」
だろ?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます