第21話 その人を知りたければ 肆

「おや、佐々田ささたくんの話は掘り下げないのかい?」


熊井くまい先生は、当然の疑問を青蓮せいれんに投げかけた。


「ええ、私のターンです。」


「ん~、そうかい? じゃあ、いっか~。」


あっさりと俺は見限られた。


「アタシは聞きたかったけど……ま、あとで個人的に聞けばいっか!」


「これ以上掘り下げてもなんもないでしょ、どうせ。思いつきで言ってんのよ。」


煤牛すすうしの優しさと水仙すいせんの毒舌で、プラスマイナスゼロ。むしろマイであった。


しかしながら、ここまでの大口を叩くということは、さぞかしご立派な発表をしてくれるのだろう、このギャルは。その期待を加味するならば、むしろプラスである。


「私がこの世でもっとも『いかり』を感じるもの、それは……


そこまで言って、彼女は静止した。最後の『は』の口を開けたまま、なにか考えるように視線を中空に泳がせ泳がせ、やっと発声した。


「……無い、な。……うん、無い。」


「おやおや~?」


「え~!?」


「は?」


俺も、水仙と同じく『は?』と若干キレ気味に、しかし呆れるように声が漏れた。


さんざ俺に対して言いたい放題だった割に、自分のことは棚に大事に上げやがっていたのだ。


「およそ『怒り』というものを感じたことがない。」


彼女は続けて豪語する。しかし、どうにも嘘と言い切れない凄みが、やはり彼女にはあった。


「ほぉ~、なるほどね~。青蓮くんが嘘をつかない子なのは良く知っているから、きっとそれも嘘ではないんだろうね~。」


この先生、俺の時の態度とはえらい違いである。信用の差というものをここまで痛烈に感じさせられるとは。


「しかし、だよ青蓮く~ん。君は嘘を言ってはいないが、まことを口にしているとも言いがたい。つまりは~、君が『怒り』と形容していないだけの感情の動きがあるんじゃないかい~?」


ふむ……、と顎に指を当てて考え直す様子の青蓮。しかし、俺としては、彼女が自身の感情を正確に言語化できない、なんてことはあり得ないとさえ考えていた。彼女に知らないことなどないと。


「……たしかに、に近しい感情を持った経験は、無いこともないですね。」


このように、いつも彼女は俺を裏切る。しかしそれは、俺の中で神格化された彼女の人間像が地に足をつけ、同じ血の通った人間の、同年代の女の子なのだということを確かにするという意味で、『良い裏切り』だった。


「いいよ、それでも~。」


「分かりました。では、私が『怒り』に近しい感情を抱くこと、それは……水仙のドジの後始末です。」


「えっっ!?」


その時、水仙その人だけが、この場で声を上げて驚いた。


「う、うそっ!? そうだったのっ!?」


「これは、おそらく精神的に負荷がかかっている状態……『怒り』というにはあまりに冷やかで、けれども『心労』というには熱があり過ぎる……この感情は果たしてなんなのか。」


憤悶ふんもん……に近いのかもしれないけど、どっちにしろ、それは『怒り』に分類されるに充分すぎる思うよ~?」


「ちょっと!?」


「一万歩譲っても余裕で『怒り』だと思います!」


「かんなちゃんまで!?」


「青蓮先輩、それは『鬱憤うっぷん』というやつですね。ふさぎつつ、いきどおる……『怒り』が積もり重なった状態ですよ、たぶん。」


「ほう、『怒り』を感じないのではなく、すでに通り越していたとは。なるほど、これが『怒り』、そしてそれが積み重なったものか。」


「ごめんって!!? 謝るから!! あとでちゃんと謝るからぁ!!?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る