第壱章 貪狼星
壱 落つる涙は、春嵐のごとし
じいちゃんは
流行病が
最後にじいちゃんに声をかけたのは、病院勤めの妻だった。
さまざまなご縁が重なり、妻が仕事をする病院に入院し、そして終末期医療を受けることとなった。
流行病の影響もあり、親族でも面会が出来ない日々が続いていた中、妻の務める病院へ入れたのは幸運だった。
だからこそ、妻だけがじいちゃんに面会ができた。
妻は、毎日の雑務に追われながらも、業務終了に併せてじいちゃんの元を訪れていた。
それは簡単な一言で終わることもあれば、手を握り「早く一緒に家でご飯を食べようね」といったものもあったと聞く。
このような状況においては、家族としては妻の存在が何よりも嬉しかった。
だが、世界は淡々と、静かなる残酷さをもってその事実を突きつける。
ある夏の暑い日、じいちゃんは永眠をした。
病院からの出棺時には院長を含め、多くの方がお見送りをしてくれた。
両親と妻の話しでは「ここまで多くの方に見送られる出棺はなかった」という。
その言葉に嬉しさを感じる一方、私としては何ともいいようの無い想いがこみ上げていた。
「じいちゃんは、そんな最後を望んではいなかったはずだ……」と。
私が思うに、じいちゃんが望んだのは「最後の時、家族に手を握られ、その呼吸を少なくしていく」だと。
大好きな、そして大事な人にその手を握られ、最後の時を迎える。
じいちゃんはそういった最後を望んでいたのだろうと私は思う。
なぜ、そう思うって?
私はじいちゃんから、いつも聞いていただからだ。
じいちゃんは、
根本は、私に「生きること」そして「気高さ」を説いていたのだと。
だが、その背後には常に寂しさがあったように思う。
それを覆い隠すため「意識高くあれ」や「しゃんとする」と言い続けていたとさえ感じる。
だが、そんな私の考えを述べたところで、既に本人はもういない。
そして、私はじいちゃんの「好きにしなさい」という最後の言葉に悩んでいた。
「好きにしなさい」とは、一体なんなのであろうか?
娯楽に、肉欲に、金銭欲に溺れることなのであろうか?
私がじいちゃんから学んできた「帝王学」には、そんなことは一つも無かった。
「好きにしなさい」とは一体なんだ?
「私らしく生きる」とは一体なんだ?
その言葉に押しつぶされそうになりながらも、私なりの「好きに生きる」をはじめてみる。
私は、会社勤めの四十代前半のおっさんだ。
三流大学の理系を卒業し、就職氷河期を乗り越えて今の会社に就職。
妻と二人の子供の四人で生活を送っている。
会社では、製品・品質管理、それに伴う分析や企画開発など多岐に亘る仕事を管理。
大変そうだと思われがちだけど、実はそうでもない。
検査や分析方法は、マニュアル化されているし、最近の分析機器は作業者による精度誤差が無いように簡素化され、その能力は高い。
企画開発というモノの、会社に出入りするコンサルからの提案を受けた試作品を作成し、その安全性や効果を検証し、報告書としてまとめるというモノ。
さまざまな薬品を扱うということを除けば、事務仕事と変わらない。
つまり誰でもできる仕事なのです。
そんな仕事に慣れてしまうのには存外時間はかかりませんでした。
退屈はいとも簡単に人を堕落させる。
はじめて子どもができたときには心から喜び、そして「絶対に守る」と固く誓った思い出がある。
だが、子どもというのは厄介なモノ。
幼い頃はどうしたって、夜泣きはするわ、突発の風邪をひく。
これに対応する妻は、毎日に疲れ、私のことなんて二の次、三の次。
仕方ないとはアタマでわかっているのの、どうしたって自己肯定感は下がる一方だった。
会社では、ツマラナイ仕事と、人間関係にヘキヘキし、家庭では、自らの価値は給料を運搬する作業だけと感じるようになった。
そうなると当然、休日には家に居たくない。
朝からパチンコ屋に並び、閉店間際まで遊び惚ける。
そんなにお金があるわけでもなし、ただ家にいたくなかっただけなのです。
決して手を付けてはいけない家計費の一部にまで手を付け、それでもパチンコに行く。
親としても、夫としても、一人のニンゲンとしても相当にダメな生活を送っていました。
今まで男としても、夫としても親としても、ほぼ失格。
仕事が終わると毎日飲み歩き、休日にはパチンコで一日を過ごす。
妻や子供に対しても仕事の愚痴や文句を吐き散らかしては、また酒に溺れる。
家族に対して時間を割くこともせず、その人生を堕落に生きていた。
そんな私がじいちゃんの死と最後の言葉をきっかけに、その生活のすべてを変えた。
自己改革に、私のすべてを注いだ。
朝活に、筋トレに、家族に、新しい習慣に。
自らを常にアップデートし、取り入れていく。
さらに、新しいことに挑戦し、もう一段高い自分を手に入れていく。
「じいちゃんに恥じないように」
そうして一歩、一歩、毎日、毎日、積み上げていく。
それは、もう義務感のように。
そこに没頭していくことで、より自分が見えてくる。
より自分が、自分らしくなっていく。
この習慣のおかげで、私は昔からの夢に挑戦をする機会を得ることができた。
結果的には今回は落選という結果にはなったが、私の中では大きな自信になった。
これからも挑戦は続けていきたいと思う。
例え、四十歳を越えていたとしても。
まだまだ人生は変えられ、そして、楽しめると思った。
この取組は、未だに終わってはいない。
次の挑戦の機会にも、必ず勝負する。
そう。私は人生をとおして挑戦者なのだから。
日々、挑戦し続けていることをやめないでいる。
そんな中でも「整理」という時間は、やって来るもので。
遺品整理という名の、「ゴミ捨て」がはじまる。
じいちゃんが私を好いていたということから、その役割は私に向けられた。
まあ「なにもわからない人に触られるよりはまし」と私も淡々と進めていく。
「あぁ、メンドくせぇ」
そんな気持ちと一緒にじいちゃんの昔語りを思い出しながら、カクシャクと片づけを進めていく。
手が止まる。
手記、日記帳、アルバムが出てきた。
それと朱色の大きな珠が付いたかんざし。
手記、日記帳を興味本位で開き、流し読みし、その手が止まる。
私は、狂ったように波打つ鼓動を根性でねじ伏せ、親父の部屋に殴り込み、そして大声で問う。
「じいちゃん、新聞社で働いていたんだよな!? 出版社ってなんだよ!?」
親父は、きょとんと私を見ていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます