《ある世界の、いつかのこと》(1/1)



 ある宿場町に泊まった夜のこと。

 竜殺しの戦士が、酒場で酒を飲みながら、上機嫌に言った。


「坊主が俺らについてくるようになって、一年経ったな」


 言われて、指折り数えて、気づく。そうか、もうそんなに経つのか。時の流れは早い。


「最初に比べりゃ、ずいぶんとデカくなった。旅にも、野営にも慣れてきただろ。で、だ。俺たちから、坊主に贈り物がある」

「贈り物?」


 赤毛の魔女が差し出したのは、細いフレームで支えられた片眼鏡と、捻じれた針金を組み合わせたような、奇怪な物体。


「真実を見通すまじないを、レンズに刻んである。よく見えるわよ。もう片方は、鍵開けの魔道具。宝箱を開けるのに、ちょうどいいかと思って」


 レンズだけでも高いのに、魔女がまじないを刻んだ魔道具だ。とてつもなく高価だと、幼い僕にも分かった。


「……いいの?」

「少年。それは、僕達の中でいちばん多くのものに触れるきみにこそ、ふさわしい道具だよ」


 嬉しくなって、片眼鏡をさっそく付けた。


「似合う?」

「ま、ガキに似合う装飾品じゃあねえわな」

「眼鏡が本体」

「大きくなったら似合うわよ、きっとね」

「はっは! わたくしめはノーコメントで!」


 散々な言われようだったので、僕は片眼鏡を外して、針金と一緒に大事にしまいこんだ。


「じゃ、今日は坊主がついて来て一年を記念して、盛大に飲むとするか!」

「いつも飲んでるでしょ、アタシら」


 そこから先は、やっぱりいつも通りの酒盛りだった。


「……いつも、途中からみんなが合唱するせいでよくわかんなくなるんだけど」


 案の定、寝こけてしまった三人を尻目に、竪琴を抱える吟遊詩人に、僕はそんな質問をした。


「結局、ツバメとウグイスはどうなるんだっけ」


 吟遊詩人の彼女は微笑んだ。


「ともに羽ばたいた二羽の小鳥! しかし、生まれ故郷から遠く離れた場所まで飛んだウグイスは衰弱し、故郷に帰ることも、ツバメと共に飛ぶこともできなくなるのです!」


 再び、竪琴に手を置く。優しい和音が響き、ゆったりとしたリズムで歌い出す。

 ウグイスは、ツバメに頼む。


『どうか、おいていってちょうだい。私のために、羽ばたきを止めないで。』


 けれど、ツバメはこう言うのだ。


『きみと一緒に、羽を休めることにするよ。』


 やがて、季節が巡り、誰もが二羽の小鳥を忘れてしまう。その後、どうなったのかは、誰も知らないままに――。

 そうやって、この歌は終わる。



 その夜、僕は死んだ。殺された。

 僕が竜殺しのパーティーの荷物持ちだと知られていたから。冒険者の一員として認められたと喜んで、言いつけを破って、ひとりで酔い覚ましの果物を買いに出た隙に、宿場町を牛耳るあくどいやつらにさらわれて。


「待て。人質にしたほうがいいんじゃないのか」

「生かしといて、武器を渡されたらどうする。どうせなら、あいつらに絶望を味わわせて、精神的にも参らせてやろうじゃねえか」


 猿ぐつわを噛まされ、手足を縛られて震える僕を、やつらはぐるりと取り囲んだ。


「大事にしてた小僧が、フクロにされて、無残な死体になって、酒場の前に放置されてりゃよ。あいつら、どんな顔すっかなぁ」

「さしもの竜殺しも、泣き叫ぶんじゃねえか? しかも、武器も道具も丸ごと失っちまうわけだし。そうなりゃ、アイツらも丸腰だ。あーあ、ひとりで出歩くような馬鹿な小僧が荷物持ちなんて、アイツらも運がねえなぁ」


 ぞっとする。僕のせいだ。僕のせいで、彼らが襲われる。――殺されて、しまう。


「そういうわけだ、悪いな小僧。簡単には殺してやらねえから、せいぜい耐えろや」


 ……、それから。

 それから、僕の体に、いくつもの拳と蹴りが、突き刺さった。

 何度も、何度も、何度も。僕が、その世界からいなくなるまで。



※※※あとがき※※※

カクヨムコン参加中です。

面白かったら☆☆☆のレビューの奴をよろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る