第77話 代償

 ノーアウト二三塁で、二番打者を迎える。

 この状況で点が入らなかったら、それはほぼ監督の無能を意味するだろう。

 鬼塚としてはこういったシビアな状況を、何度も経験している。

 そしてこのチャンスに関して言うなら、それほど絶対的なチャンスとも言えないと考える。


 ゴロゴーでボールが転がったら、三塁ランナーを突進させるべきか。

 真琴の走力は女子ならトップクラスで、男子選手の中でも充分に平均以上ではある。

 特に野球における走塁は、足の速さだけが問題となるわけではない。

 リードをどれだけ取っているか、またどのタイミングでスタートするべきか。

 ピッチャーだけではなくキャッチャーの動きまで見て、そのあたりを判断しなければいけない。

「ここで決めたいなあ」

 三塁のベースコーチは、聖子が立っている。

 真琴のダッシュ力などを考えて、桜印の外野の肩も考えて、この人選になっている。


 ゴロで突っ込むかどうかもだが、フライになった場合の判断も難しい。

 もちろんこの場合は、タッチアップをどうするかという問題である。

 センターが強肩であること、ライトも強肩であること、これは明らかである。

 レフトはそれに比べると、やや肩の力は劣る。

 しかしショートへの中継をして、そこからどれだけスムーズにホームに返球するか。

(カズがフライで遠くに飛ばせたら)

 かなり深めに、追いかけながらキャッチしたら、さすがにバックホームは間に合わないと思う。

(せやけど外野が上手く連携出来たら)

 内野でも飛びついてキャッチしたボールを、セカンドからショート、あるいはショートからセカンドへとトスして、送球してもらう場合がある。

 無理に上半身だけで投げるより、一連の動作となってアウトにしやすい。


 だが基本的に、追いかける体勢でキャッチしたなら、それはタッチアップすべきだろう。

 あとは二塁ランナーの動きだが、フライになったらもう動かない方がいい。

 三塁へのタッチアップというのも、ライトがキャッチしたならば、充分に選択の内に入るだろうが。

(けどマコはキャッチャーやから、クロスプレイになるようなタイミングは避けたい)

 高校野球ではコリジョンルールを別にしても、ラフプレイは避けられる。

 しかし偶発的な事故は起こりうるのだ。


 送球が乱れて、キャッチャーがライン上に移動してしまったら。

 そこは走塁妨害で、テイクワンベースと審判が判断する可能性は高いだろう。

 だが一点を取られても、そこで真琴が怪我でもすれば、昇馬はもう全力を出せなくなる。

 なので相当に安全な状況でないと、真琴を突っ込ませるわけにはいかない。

 白富東は昇馬を中心としたチーム、というのは間違った見方ではない。

 攻撃においても守備においても、昇馬の貢献度は最大であるのだ。

 しかし一応はアルトがキャッチ出来るように練習はしているが、リードをしても拙いであろう。

 それこそ盗塁阻止の牽制などは、かなり無理がある。


 アルトは自分の価値である足を活かすために、下手にキャッチャーの姿勢にならないようにしている。

 あの太ももを地面と平行にするという姿勢は、かなり無理があるものなのだ。

 足に無駄な筋肉がついてしまい、走力が落ちてしまう。

 樋口の場合はそんなキャッチャーをやりながら、走力を落とさなかったし、真琴も上手くやっている。

 単純に片膝をついて、それでキャッチングをしていたり、あるいは体を動かしながらキャッチングをしているのだ。


 小刻みに動くことによって、筋肉を固めない。

 また片膝を立てていても、ツーストライクからの暴投以外は特に問題もない。

 わずか一瞬の動作において、ほんのわずかに時間を短縮する。

 これはほんのわずかではあるが、その一瞬で勝負が決まってしまえば、悔やんでも悔やみきれることではないだろう。

 ただこの楽な体勢の捕球というのは、直史が真琴に教えた部分が大きい。




 真琴の走力が試合を決めるかもしれない。

 ここはサードランナーだけは、絶対にアウトになってはいけない場面。

 そもそも右ピッチャーの将典からは、大きなリードも取れない三塁ランナーだ。

 和真のバッティングに、大きな期待がかかる。

 ただベンチの鬼塚としては、スクイズなども頭の隅にあったりした。


 スクイズは駄目だと、すぐに選択肢からは外したのだ。

 真琴の怪我があっては、昇馬を万全に使えなくなってしまう。

 タッチアップもかなり、安全マージンを多めに取らなければいけない。

 とにかく本塁で、クロスプレイになってはいけないのだ。

 そう考えると取れる手段も減ってくる。

 もちろん一番いいのは、普通に和真がクリーンヒットを打って、真琴がノースライで帰ってくることだ。

 しかし将典は将典で、超高校級のピッチャーであることは確かなのだ。


 鬼塚のサインは、意外なものではなかった。

 三塁の真琴と、バッターの和真が確認しあう。

 二塁の昇馬は自分が出来ることは、万一の時のためにチャンスを維持することと考えている。

 ここで一番白富東が嫌なのは、和真のバッティングによる打球で、内野ライナーからのダブルプレイになることだ。

 ただ三塁の真琴は、ある程度のリードを取っておく必要がある。

 対して昇馬は、完全にベースの端に片足を触れさせていた。


 最悪のことが起こってツーアウトになっても、なんとか三塁までは進みたい。

 だがライナーからのダブルプレイなら、それも難しいであろう。

 あるいは盗塁を仕掛けてみるか。

 将典は制球もいいが、このギリギリの場面であったら、さすがにコントロールミスもしそうだ。

 熊に襲われた時に比べれば、別に命がけの場面でもない。

 そんなように考えられるのは、昇馬ぐらいであるのだ。


 そして初球、足を上げた将典に対して、和真はバットを寝かせた。

 スクイズ、という判断をして、将典はボールをワンバンに外した。

 それをキャッチャーが止めるのだが、和真はバットを引いていて、真琴はダッシュした次の瞬間に三塁ベースに戻っていた。

 バッターとランナー、そしてベンチからのピッチャーの揺さぶりである。

 桜印側としては、これは厳しい対応だ。

 カウントをバッター有利にするために、小さな作戦を取ってきている。


 これは神経戦である。

 スクイズの可能性もあるぞ、と桜印側は思ったかどうか。

(それはブラフだ)

 押印の早乙女は、しっかりと見破っている。

 もしも実際にバントをしてきても、内野とピッチャーがチャージして、ホームベースでアウトにする。

 もっともタッチの必要があるので、確かにそこは難しいのだが。


 せめてフォースプレイになれば、と考えなくもない。

 昇馬からは一点を取られただけでも、充分に決定的となりかねない。

 残りの2イニングで桜印は、次が五番からの打順。

 ここまでの内容を見ていると、おそらく九回までにはチャンスは巡ってこない。

 桜印が勝つとしたら、10回のタイブレークに賭けるのみ。

 白富東の下位打線を0で封じて、その裏でどうにか一点を取ってサヨナラにする。

 だがたとえそれで勝っても、昇馬の自責点にはならないのか。


 タイブレークのルールは当然、頭の中に入れている。

 だがその場合の自責点はどうだったかな、と考える。

 もっとも勝てたなら、どうでもいいことだ。

 甲子園の頂点に立つのだ。




 ボール先行のカウントにすることが出来た。

 この場合バッテリーは、三振を念頭に組み立ててくるだろう。

(ゴロを打たせたら、バウンドの具合によって充分、三塁ランナーが帰ってくる)

 和真としてはこの場面、ダウンスイング気味にゴロを打っても構わない。

(けれどファーストストライクを取るために、この二球目は絶対にストレートになってくる)

 コースの指定までは分からないが、アウトロー一杯か高めの、どちらかに間違いないだろう。


 チェンジアップはどうであろうか。

 その可能性も全くないわけではないが、それは素直に空振りしてしまおう。

 このカウントからならば、空振りしてストライクを取られても、まだ仕方がないと考えられる。

(こちらがストレート狙いだと考えれば、次をどうするかって話にはなるだろうけど)

 あの剛速球があるならば、それを活かす配球にしてくるはずなのだ。

 和真の対応力をここまでに研究していれば、チェンジアップも打てると判断するだろう。


 分かっていてもおそらく打てないのは、ストレートと判断するだろう。

 そして初球がボールであったので、次はどうにかストライクを取りたいはずだ。

 カウントが悪くなっても、次がアルトということを考えれば、歩かせるということは難しいはずだ。

 ストレートと狙い球を絞って、それでも打てるかどうか。

(変化球への対応なら、色々とやってきたんだ)

 その和真に向けて、投げられたのは高めのストレートであった。


 アッパースイングにはしない。

 ダウンスイングに入るようにしながらも、実際にはレベルスイングで振りぬく。

 ボールはバットに当たったが、完全なミートというわけではない。

(振りぬく!)

 バットは押されたが、それでも全力で腰を回転させた。


 レフト方向へのフライ。

 距離はかなり、上手く出ているか。

 前進して守っていたレフトは、最初は必死で追いかける。

 だが途中からはそれを弱めて、キャッチ出来る場所を見定める。

 かなり深めではあるが、おそらくボールはそこまで飛んでいかない。

 キャッチしてから投げるための助走を稼ぐため、そこまで奥に引っ込んだのだ。


 判断が難しくなる。

 普通にレフトがキャッチして、そこから投げるボール。

 それは普段はショートが中継することが多いが、この場合は中継なしでホームにまで返ってくるのか。

 距離的には充分に思えるが、万全の体勢から投げたボールであるなら、そのスピードは当然上がる。

(これは……)

 滞空時間が長いため、どちらも準備はしっかりと出来る。

 あとはもう、肩と足の勝負になる。

 あるいは返球のコースが、どれだけキャッチャーにストライクとなるか。


 ここでフライアウトになっても、次はアルトである。

 勝負強いアルトが、ワンナウトで勝負する。

 充分にそれは、期待出来る場面ではないのか。

「聖子、多分一塁が空いてたら」

 真琴の言葉に聖子は気付く。

 アルトを敬遠してしまって、満塁にすればいいのだ。


 ここはタッチアップするべきだろう。

 点を取ることを諦めるなら、何もしなくてもいいだろうが。

 事実桜印の早乙女は、ここで和真を凡退に抑えたら、次はアルトを敬遠するつもりであった。

 満塁にしてしまうのは危険だが、四番以降はそれほどの打力もない。

 フォースアウトで守備も楽になるので、立派な作戦である。


 やるべきかやらざるべきか。

 もしもホームアウトでダブルプレイになったら、むしろアルトとも勝負してくるかもしれない。

「合図はするからな」

 聖子にそう言われて、真琴は完全なタッチアップの体勢となる。

 三塁ベースを使って、クラウチングスタートのような構えを取ったのだ。


 真琴の足は100m走であると、12秒台の前半だ。

 もちろん野球の場合は、それよりも塁間の距離は短い。

 いかにダッシュ力があるか、それが重要である。

 また同時に重要なのは、キャッチャーのミットを避ける技術。

 外野からの送球が、完全なストライク送球である可能性は低い。

 キャッチしてからタッチするまで、そのわずかな時間さえもが貴重。


「レディ」

 聖子が完全に、合図をする役となっている。

「GO!」

 前に走りながらレフトがキャッチし、そしてバックホーム。

 実はここは冷静にやっていれば、簡単にアウトが取れるタイミングであった。


 外野から投げるボールというのは、どうしてもピッチャーのボールなどより、コントロールはいい加減になる。

 レフトからのバックホーム返球は、本当に難しいのだ。

 ストライク送球でショートに送り、ショートが全力でキャッチャーに、という選択も充分にありうる。

 だが桜印側は真琴の足のタイムなど、女子としては規格外だし、男子に混じってもそれほど遅くはないと、判断してしまっていた。

 ただそういったことも全て、和真がしっかりと距離のある、外野フライを打ったからである。


 キャッチャーから見ると、わずかに右に逸れていた。

 そのボールをキャッチしてから、タッチしに行くまでの距離が長い。

 真琴はスライディングするように見せながら、低い姿勢でタッチしに来た、キャッチャーの上を飛び越えた。

 そして転びながらも、ホームベースの上に着地。

 かくして白富東はようやく先制点を取ったのであった。




 ひっそりと自分も、三塁まで進んでいた昇馬である。

 だがアルトの打球はセンターの浅いフライで、これはさすがにタッチアップは出来ない。

 そのはずであったのだが、昇馬は走った。

 意識の空白ではあったろうが、ボールはストライク返球でホームタッチアウト。

 だがこれは選択的には、間違っていなかったのだ。


 ツーアウト三塁から、白富東の四番以降が、ヒットを打てる可能性は低い。

 また後逸などの可能性も、ほぼないであろう。

 ならば意外なタッチアップをして、返球のコントロールミスを狙う。

 結果としてはアウトであったが、確率的には悪くなかったのだ。


 残り2イニング、抑えたなら勝てる。

 ただ白富東は実は、ちょっとしたアクシデントを抱えていた。

 変な体勢で着地した真琴は、足首を挫いていた。

 もっともひどいものではなく、普通に歩ける程度のものだが。


 指導者としては鬼塚は、ここで交代させるべきかも考える。

 だが真琴以外のキャッチャーであると、アルトにキャッチャーをさせるべきか。

 そのアルトにしてもキャッチングだけならともかく、リードは出来ない。

「こっちの足、膝立ちにしてキャッチしますよ」

 真琴はそう言うのだが、普通に痛いことは痛いらしい。


 歩いてみろと言われれば、ちゃんと歩ける。

 痛みを我慢しているのかもしれないが、逆に言えば我慢出来る程度の痛み。

 本当に致命的なものであれば、そもそも足を引きずって歩いてしまう。

 それをしていないだけ、経度の捻挫といったところなのだろう。


 選手の未来に関わるほどではないか。

 もちろん真琴が無理をして、我慢しているだけの可能性もある。

「でもこいつじゃないと捕れないし、もし交代して負けたら一生悔やむことになるぞ」

 昇馬としては別に、選手生命が終わる程度なら、問題はないだろうと考えている。

 真琴は別に、プロを目指しているわけではない。

 女子のプロ選手など、広告塔ぐらいでしか存在しえないのだ。


 少なくとも歩けるということは、まだやれるということ。

「ただし足を引きずるような動作をしたら、そこで交代させるからな」

 アマチュア指導者としては失格かな、と鬼塚は思う。

 だが自分のせいで負けたなら、それはそれで一生物の後悔になるだろう。

 鬼塚はジンが、いまだに高校一年生の夏、県大会の決勝の悪夢を見ると聞いている。

 この場合は事情が違うが、そもそも取ってくれた一点が、真琴の走塁によるものなのだ。


 足を見たところ、明らかに分かる腫れなどはない。

 ただ痛いことは痛くて、だからこそ素直に報告したのだろう。

「残り六人、全員三振に取るつもりで投げろ」

 鬼塚の無茶な言葉にも、昇馬は頷く。

「つーかランナー出ても、盗塁阻止する必要ないしな」

 昇馬も昇馬でまた、無茶なことを言っているのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る