第54話 白帝戦
昔、白富東と大阪光陰が、何度も甲子園の決勝で戦ったことがある。
あまりにも圧倒的であった時代、それは白光戦、あるいは光白戦などと呼ばれたものだ。
だが私立と公立が、いつまでもそう同じ戦力で拮抗するはずもない。
また大阪光陰も今は、優勝候補とは毎年言われても、優勝候補の筆頭と言われることは、やや少なくなっていた。
それがドラマ性の強い高校野球では、当たり前のことなのだ。
これで帝都一とは、公式戦で四度目の対決。
しかし練習試合も行っているのが、二つのチームの関係性である。
(結局どんだけ……ってマダックスかい!)
鬼塚は昇馬に完投させたが、100球に到達していなかった。
帝都一もしっかりと、データ収集と分析はやっている。
それで分かっていることは、去年の春と比べると、白富東が圧倒的に強くなっているということだ。
(これは勝てないかな)
やってみないと分からないが、意外とデータ派で頭を使う鬼塚が指揮官だ。
そして野球において一番大事なポジション、先発ピッチャーの力で白富東は上回っている。
高校入学以来、まだ一点も取られていないピッチャー。
そんな化物を相手に、帝都一はどうにか攻略を考えなければいけないわけだ。
しかし難しいのは昇馬が、シンプルにフィジカルモンスターでないということだ。
これまでの試合をずっと見てきたら、当たり前のように分かる。
フォアボールの数が圧倒的に少ない。
デッドボールの方が多いということは、内角を積極的に攻めているということだ。
そのメンタルこそが、既に高校生を超えているのか。
メンタルとフィジカルが合わさっているので、とにかく攻略が難しい。
桜印は主力の上杉将典を含め、去年よりレベルアップしているはずだ。
だからこそセンバツでも、タイブレークまで試合がもつれ込んだのだ。
しかし新入生の加入による戦力アップは、今のところ白富東が一番。
ジンとしては高校や大学時代、対戦した西の息子と思うと、感慨深いものがある。
ただ主力級のバッターが、一人増えたのは間違いないのだ。
帝都一の戦力は、現時点では去年より、わずかに落ちている。
司朗は確かにパワーアップしたが、ピッチャーのレベルが問題だ。
もちろん帝都一レベルとなると、毎年全国レベルのピッチャーを、一人は入学させてくる。
しかし去年の轟に比べると、三年の長谷川はわずかに、ピッチャーとしての力で劣る。
ただ二番手三番手のピッチャーを使って、継投して行くという作戦は使える。
白富東は昇馬以外に、アルトと真琴が全国レベルの打線に対抗出来る。
少なくとも今年の一年には、厳しい相手に使えるピッチャーはいないらしい。
しかしそもそも論を言うならば、二年生の三人だけで、帝都一相手にも充分であろう。
この決勝での勝ち筋を見つけるとしたら、昇馬を使えば連投になるというところか。
鬼塚はシニアのコーチの時代に、選手が壊れないように注意していた。
高校に入ってからは、昇馬は投げすぎのようにも思えるが、本人は軽くピッチングしている。
それでもここで勝つとしたら、連投での疲労か、あるいは集中力の低下を祈るしかない。
(本番はあくまでも、夏の甲子園だけどな)
司朗がいる間に、どうにかもう一度頂点に立ってみたいジンであった。
ジンが思っているほど、白富東はこの試合、圧倒的に有利というわけではない。
公立ということもあって近い栃木県での試合ということで、現地で宿泊することなく、一度千葉に戻ってきているのだ。
そしてまた翌日、早くに起きて遠路を移動する。
10時開始の試合であるので、早起きすれば間に合うのだ。
一方の帝都一は、普通にレギュラー陣は宿泊し、近くのグラウンドなどで試合に備えている。
人間は目が覚めてから、およそ三時間は経過しないと、完全に脳が肉体を制御出来る状態にならない。
その点では早起きは、むしろありがたいことであったが。
甲子園の決勝レベルのカードということで、高校野球大好き小父さんは、どこから出てきたのかものすごく多い。
しかし白富東に関しては、部員以外ではその保護者ぐらいしか、見に来ることは出来ていない。
それでも関西でやる甲子園に比べれば、ずっと楽な時間帯に行われるのだが。
この時間帯、電車は比較的空いている。
なのでその中で、ウォーミングアップもどきをしたりもする。
吊り手を持って、懸垂の運動。
いやいや、それは使うべき筋肉ではない、と鬼塚が呆れて注意する。
(戦力の内容的には、桜印よりもむしろ楽な相手か?)
鬼塚はそう思っていて、実際に司朗さえ敬遠してしまえば、ほとんど得点されることはないだろう。
だがアマチュアの、しかも春の関東大会では、勝負を避ける理由がない。
敗北することも、また一つの糧である。
昇馬は日本に帰って来て以来、自分が原因で負けた試合というのを経験していない。
強いて言えば去年の秋、自分の無茶な守備によって、戦線離脱したことが、自分の責任になるだろうが。
(敗北を教えてくれる選手が、どこかにいないかな)
鬼塚は目の前の試合に集中しながら、他の地区の動向も確認している。
おおよそ実力通りに、それぞれの地区を勝ち進んでいる。
今年の夏を制覇出来れば、おそらく来年のセンバツと、そして来年の夏も勝つことが出来る。
もっとも体育科で進学した生徒たちを、しっかりと鍛えたならばだが。
ただ基本的に、スタメンは三年が多くなる。
それは下手でも練習さえすれば上達する、守備を鍛えてあるからだ。
わずかな得点力の上昇よりも、安定した守備力。
今の白富東には、そちらの方が必要である。
昇馬は目が覚めると、すぐに肉体が臨戦態勢に入った。
ただ完全に体が動く、という状態にあるわけではない。
今の自分ならどれだけ動けるか、というのを感知出来るのだ。
昨日は酸素カプセルなどに入って、充分に回復するようにした。
連投となるが、場面によってはアルトと、交代する部分が出てくるかもしれない。
比較的地味な、春の関東大会。
しかし今日の試合は、予想通りにかなりの観客が集まっている。
夏の県大会の、終盤よりも多いだろうか。
地元勢が決勝に進んだわけでもないのに、驚くべきことである。
白富東の選手たちは、一年生などは特に、この観衆に驚いている。
県大会の決勝などでも、ここまでは多くなかったろう。あれは地元であったのに。
やはり甲子園のスーパースタークラスがいると、変化もしてくるものなのだろう。
持ち回りで行われる関東大会で、こんなカードが実現する。
高校野球ファンというのは、いまだに大量にいるものなのだ。
試合の前の練習で、選手たちは体をほぐす。
このあたりやはり、現地に宿泊していた帝都一の方が、地味に有利ではあるだろう。
ただそれだけに、負けてしまっては言い訳が出来ない。
先攻を取ったのは、その帝都一である。
試合前の練習を見ていて、ジンは公立の悲哀を感じていた。
自分が現役の頃は、センバツにつながる試合は、しっかりと地元で宿泊出来たものなのに。
春の試合は負けても、ここまで来ればもう問題はない。
ただ悔しいだけである。
ジンは最初から継投を考えているが、鬼塚は果たしてどうするのか。
スタメンを見たところ、打力の高い三人を、また一番から三番に揃えている。
この三人で、なんとか一点を取る。
他のバッターには、ほとんど期待しない。
潔いと言うか、エースに任せきりと言うか。
ネットなどでは投げさせすぎなどと言われているが、実際のところは本人しか分からないだろう。
ただ従兄でもある司朗からの情報で、まだまだ余裕があることは分かっている。
高校野球レベルなら、昭和の野球が展開可能。
ジンは昇馬の能力に関して、そういった認識をしている。
他に問題になるのは、昇馬以外の選手である。
なんとかエラーが誘えれば、そこが突破口になるか。
準決勝の昇馬のピッチングは、やや相手のバッターを打たせていくものであった。
そのため奪三振の数は平均からやや減ったが、内野の間を抜いていくヒットが二本あっただけである。
(さて、この最大戦力をどう攻略するか)
ジンはそう考えていて、鬼塚は逆に考えている。
昇馬をいかに疲弊させないかが、勝負の行方を決めるのではないか。
タイブレークにでもなれば、それこそ帝都一が有利。
しかし白富東の打順の、三連星をどうにかしなければ、どこかで点は取られるだろう。
まずは一回の表、帝都一の攻撃。
いきなりここでランナーが出たら、試合の流れは変わってくるだろう。
四番の司朗にまで回ってくるかどうか。
色々と考えるジンに対して、鬼塚の考えはもっとシンプルだった。
昇馬をまともに使えたら、即ち勝つのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます