第39話 こちらとあちら
甲子園に行くことによって、その後の人生もかなり変わる。
これは野球派閥というか、人脈のことを述べるのであれば、いまだに残っていることである。
高校野球で活躍し、大学にも野球で進学し、そしてプロへ。あるいは社会人へ。
下手にプロに進むよりも、野球人脈で優良企業に就職すれば、というのは確かに存在するものなのだ。
だがこのルートを外れてしまうと、途端に野球以外何も出来ない人間、というのも生まれてしまう。
勉強も出来るのであるなら、素直に有名大学に進学しておいた方がいい。
そのために高校も進学校へ。
「今は根性でどうにかなる時代じゃないからなあ」
紀伊高校の畠山は、その甲子園に行った叔父から、何度も言われたものだ。
「野球で根性が鍛えられるとかいっても、それとは全く別のものだし」
あるいはプロさえも目指していながら、結論はそうなったのだ。
大学まで野球で進学し、そしてプロへの道も考えていた。
だがプロに行くような人間は、本当に限られている。
名門から多少の声はかかったが、叔父の中学時代に比べれば、とてもたいしたものではない。
そう思って無難な道を選んだつもりが、甲子園につながっていた。
確かに今は試行錯誤し、頭を使って野球をやっている時代ではあるのだ。
フィジカル重視なのと同じぐらい、思考も重視している。
高校二年の春あたりから、本格的に球速が上がってきた。
元は内野であったのだが、ピッチャーが足りないと言われたのである。
そして二年の秋、和歌山県大会を勝ちあがり、近畿大会へ出場。
このあたりになると本格的に、監督にも球団のスカウトが接触してくるようになったらしい。
高校生で150km/hというのは、今でも相当のものである。
成長曲線次第では、そこからまだ先に上がっていくのだ。
ただセンバツの前には、既に推薦で大学進学がほぼ確定していた。
不思議なもので、結局は地元に戻ってきている叔父と同じ、早稲谷大学である。
白石昇馬の去年の夏を、畠山はテレビで見ていた。
新チームになって、キャプテンにも選ばれてからである。
一年生のピッチャーが、全試合を完封して全国制覇。
プロのスカウトから注目されているという点では、自分とは比べ物にならない。
「佐藤直史は晩成型の選手だった」
大学で同学年であった叔父はそう言っていった。
もっとも叔父との間に、接触はほとんどなかったのだが。
同じ大学の野球部で、同じく特待生であったはずだが、完全に扱いは違ったのだ。
甲子園の決勝で15回をパーフェクトに抑えるようにピッチャーが、晩成型であったとは。
ただ実際にプロいりも遅かったし、未だにほぼ全盛期の力を保っている。
白石昇馬はその佐藤直史の甥にあたる。
大学同期の甥っ子対決。
そもそも白富東も、SS世代が入ってくるまで、甲子園とは無縁の進学校であったのだ。
ここで勝てるようならば、自分もプロで通用するのではないか。
もちろんすぐプロ入りするのではなく、大学で四年間さらに鍛えてからでもいい。
ピッチャーとしての成長は、自分もどちらかというと晩成型であったろう。
今でも投げていない時は、内野に入ってはいる。
紀伊高校の選手層は、その程度であるからだ。
一回の表、白富東の攻撃。
一番打者はその白石昇馬。
ここで力で勝てるなら、試合の行方も分からない。
そう思って投げ込んだ151km/hのストレートは、あえて投げ込んだ高めであった。
それを昇馬はすこんと打ったのである。
スタンドに入ったのは、甲子園ではこれが第三号。
一年の夏の時点で既に、かなり勝負を避けられてはいた。
だが向こうのピッチャーは、甲子園に勝ちに来たわけではないらしい。
戦意はあったが、隙もあった。
戦う準備はしていたが、殺しあう準備はしていなかったとでも言うべきか。
物騒な話だが、昇馬は野球の試合においても、そういった精神性で投げているし打っている。
このあたりのピッチングは、まさに伯父の直史に近いだろう。
そして一回の表、白富東はさらに一点を追加。
甲子園での戦い方を知らないと、一気に点が入ってしまうかもしれない。
150km/hオーバーのボールであっても、アルトや真琴は打ってしまう。
そしてランナーを進塁させることについては、白富東はかなり作戦を立ててやっている。
だが二回以降、向こうのエースも立ち直った。
中盤に入って、二打席目の昇馬はミスショット。
それでもライナー性の打球ではあったのだが、公立であってもしっかり守備は鍛えているらしい。
鬼塚も集められる限りでは、情報を集めた。
簡単に分かる試合の数字だけではなく、学校の状態なども含めてだ。
はっきり言って学校の設備なども、そこまで立派なものではない。
しかしそこで工夫を凝らして、甲子園までやってきたのだ。
もっとも純粋に、向こうの打線には昇馬を打つ力がない。
もう一点ぐらい入ったなら、アルトか真琴に交代してもいいな、と思えるぐらいである。
三点差は満塁ホームランで逆転される点差。
しかしそんな状況になったら、また昇馬をマウンドに戻してもいい。
これまで昇馬は、甲子園で連続完封を果たしてきている。
だが鬼塚はそうであっても、休めるところは休んだ方がいいと思っている。
もっとも追加点が入らないのが、もどかしいところではある。
それでも紀伊高校の打線は、完全に昇馬に封じ込まれてしまっていた。
畠山はエースで四番である。
高校野球であれば、別に珍しいことではない。
ただピッチングはともかく、バッティングでは完全に昇馬に抑え込まれてしまっている。
毎回奪三振で、おおよそ1イニングに二つは三振を奪うペース。
去年の夏を考えれば、別におかしくもない数字だ。
ただ終盤に入っても、まだ一人もランナーが出ていない。
去年の夏の準決勝もやったが、またもパーフェクト達成なるか、というところに来ている。
直史の非常識な擬似パーフェクトには及ばない。
だが完全にボールの力だけで、紀伊高校打線を封じ込めているのだ。
160km/hオーバーの数字が、何度も測定されている。
今日の最高速は162km/hで、畠山を打ち取る時に発揮された。
四番に四番の仕事をさせないこと。
これによって昇馬は、紀伊高校のチーム全体を、心理面から折りにいったのだ。
七回にまでなると、畠山の球数も増えてきて、フォアボールのランナーなども出た。
どうにか抑えたとしても、八回には明らかに球威が落ちてきた。
スタミナ不足と言うよりは、これはメンタルの問題だ。
昇馬が一人のランナーも許さないことによって、ピッチングの方にも虚しさを感じてしまう。
そこで連打を食らってしまった。
どのみち紀伊高校は、畠山以外のピッチャーはかなり落ちる。
しかし白富東も、打てる選手はごく限られていたのだ。
甲子園の常連校レベルであれば、まだ話は違っただろう。
そのあたりは経験というものが、選手になくても指導者にあればいい。
九回の表には、追加で二点を取られる。
完全に限界を迎えていたが、それでも最後まで投げきったのだ。
紀伊高校は最後の九回裏、代打攻勢をかけてきた。
私立にいるような打撃に振った選手ではなく、思い出代打のようなものだ。
夏には和歌山の代表になるのは、もう難しいだろう。
しかしこの春であっても、甲子園に出場出来たことは、多くの人間にとっての思い出になる。
さほどの打撃力があるチームではない。
しかしそれでも、限度というものはあるだろう。
最後の代打も、三振でパーフェクト達成。
奪った三振の数は、23個にもなっていた。
白石昇馬は完全に、パワーアップして来ている。
単純に球速もそうであるが、今日はほとんどボール球がなかった。
そもそもバットに当たった回数が、数えるほどしかない。
パーフェクトをやっていても、もう最後は代えてもよかった。
ただ代えられる方としては、たまったものではなかったろう。
わずか90球を投げて、けろりとしていた昇馬。
白富東の初戦は、まさに昇馬の無双で完結したのである。
あれがプロに行くような素材。
そもそも和歌山や近畿の大会でも、あれだけの選手とは対戦しなかった。
大阪などの超強豪地区とも当たったが、それでも格の違いがあったと言おうか。
(とてもプロなんかには行けないよな)
そう考えた畠山は、無難に進学を目指すことにする。
野球をやっていれば、どうしても甲子園やプロを考えてしまうのだろう。
成長期に一気に成長しただけに、畠山は考えが揺らいだのは確かだ。
しかしもう野球推薦ではなく、学校推薦で行けないものであろうか。
もっともそうなると、学費や下宿費がかかってくる。
野球をやることで、充分に自分の道は開けたのだ。
あるいはいっそのこと、関西の私立になら通えるのではないか。
プロをほとんど意識していなかった選手が、まだ揺らいでいる。
しかし甲子園の舞台で、ついにとどめをさされてしまったらしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます