第34話 激突

 つくづく化物だと思う。

「いやいや、俺から言わせればお前も相当よ?」

 先輩でもある鷲尾に、将典はそう言われる。

「一年から150km/hオーバーって、歴代でも10人もいないだろ」

 そのうちの一人が、将典の父であるわけだが。


 将典は打撃もいいため、五番打者として入っている。

 だが昇馬のピッチングの前には、一球か二球粘るので精一杯。

 対して昇馬に対しては、三打席目は申告敬遠を使っている。

 0-0で試合は進行しているが、昇馬一人の力によって、白富東は優位に立っている。

 もっともアルトの打席をしっかり抑えることが、将典にとっては重要であるのだが。


(来年の一年生は、千葉で甲子園に行くために、それなりの数が白富東に入るだろうな)

 桜印が弱くなるわけではないが、今の白富東は相当に弱い。

 なのでちょっとした下級生が入るだけで、白富東は相対的にかなり強くなる。

 もしも勝つとしたら、それはこの秋か春のセンバツが可能性は高い。

 そこを逃すと戦力的に、おそらくは昇馬の負担が軽くなる。

 もっとも白富東が甲子園に行けるのは、おそらく昇馬がいる間だけであろう、とも将典は思うのだ。

 もしも下級生にいい選手が入っても、全国制覇には届かないだろう。


 試合は進行していくが、点数の動く気配がない。

 その中でも将典は上手く、アルトの打順に気を遣っている。

 昇馬を危険視するのは、当たり前のことなのだ。

 だが実際のところ、昇馬を歩かせた後のアルトに、相当の打点が発生している。

 ホームランバッターを敬遠した結果、充分な長打力のあるバッターに気を抜いてしまう。

 高校生にはさすがに、よくあることだと言ってしまう。

 プロでさえそういう切り替えには失敗するのだから、ここは監督なりキャッチャーなりが、上手く集中力を切り替えさせないといけない。


 その意味でも将典は、優れたピッチャーである。

 高校生ぐらいであるとまだ、フィジカルだけでボールを投げていて、メンタルから崩れたりする。

 だが一年生の段階から、夏の甲子園にエースとして出場。

 それに文句を言わせないだけの力を持っていた。


 単純に150km/hを投げるというだけなら、強豪神奈川にはまだ他にピッチャーはいる。

 だが本当に優れたピッチャーというのは、そういうものではない。

 エースと呼ばれるほどのピッチャーは、三年生がいた時点から、将典であったのだ。

 生まれと育ちによって、強化されていたとでも言おうか。

 ただ遺伝的な才能と言うならば、その兄は生来肩が弱かったため、他のスポーツをやっている。

 そちらはそちらで、日本代表になるぐらいの力を持つのだが。




 桜印は今年、プロに野手が一人進んでいる。

 つい先日のドラフト会議で指名され、ライガースに入ったのだ。

 またプロ志望届は出さなかったが、プロから調査書の届いた選手が他に二人いた。

 ただそちらは上位指名はなさそうだったので、大学野球を選択し東京のリーグ戦の大学に進学が決まっている。

 素質的にプロに行けそうな選手が三人。

 かなり多いと言ってもいいが、スケールの大きな選手だけで、高校野球は勝てないものなのだ。


 NPBにしても実は、打撃力ばかりを見て、選手を指名するわけではない。

 守備の職人などというのも、終盤の守備固めのためにはほしいのだ。

 実際にMLBにも、そういう守備固めの選手はいる。

 もっともそういう選手は、おおよそ内野も外野も守れる、ユーティリティプレイヤーであるのだが。


 このあたりドラフトというのは、どうも難しいものがある。

 基本的に主力になる選手しか、プロは欲しがることはない。

 結果的に守備を評価されることはあっても、最低限の打力は必要。

 また体格なども、その評価の対象になったりする。


 大介の場合はとにかく、残した実績が圧倒的であった。

 また最後の一年は、木製バットで結果を残していたというのも、評価をさらに高めることになった。

 もっとも今の高校野球は、低反発バットなどを使っているが。

 そもそも金属バットは、折れやすい木製バットでは貧乏な野球部が大変なので、導入されたというのが古い昔の話だ。

 ちなみにさらにそれより古いと、竹バットなどというものもあった。


 プロに入っても大学に行っても、バットの変化にアジャスト出来ないバッターは多い。

 その中で既に、木製バットを使っている選手もいる。

 大介の場合は特に、サイズや材質まで、他の物とは違ったのである。

 普通の木製バットを使わなければ、成績が残せなくなった時。

 そこから一年ほどで自分は引退するのではと大介は考えているが、それはこの高校野球においては、何も関係のないことである。


 プロと言うなら将典は、既にスカウトが群がっている。

 ピッチングスタイルは父親ではなく叔父に似ているが、それでもいずれは160km/hオーバーが期待される。

 今のプロ野球で、通算150勝もしたならば、充分な名選手だ。

 父親が400勝もしているだけに、どうしても比べられてしまうのは、仕方のないことである。

 とにかく地元に進学し、父親の選挙区でもある神奈川のチーム。

 スターズとは完全に相思相愛と言ってもいいだろう。

 もっとも同学年に、昇馬が出てきてしまっているので、そこが微妙なところなのだが。




 今から既にドラフトは、昇馬の行方を気にしている。

 ただ気にされている本人は、違う方向で色々と考えている。

 たとえばスポーツで身を立てることを、本気で考えるべきか。

 そういったことを軽率に口にしないだけで、色々と考えてはいるのである。


 もしもプロを志望するとしたら、いくつの球団が競合するだろうか。

 ピッチャーというだけでも、欲しがる球団は大量に出るだろう。

 上杉などは10球団が競合していた。

 昇馬の場合はピッチャーとして故障しても、バッターとしても充分な実績を残している。

 実際に外野守備で、非凡なものを見せているのは、県大会を見ているスカウトなら分かっているはずだ。


 ただ大介は、11球団競合であった。

 スターズだけは大滝を一本釣りして、まずドラ1としても充分かなというぐらいの、成績を残したのである。

 もっとも同じ学年からならば、その時点では球速で劣っていたが、上杉正也を指名していた方が良かったであろう。

 他には高卒なら島なども、後の実績だけを見れば、大滝よりも上の結果を残している。

 しかしそういったものは、最後の結果から言えることなのである。

 そもそも大滝の通算成績も、一般的な高卒投手としては、立派なものであるのだ。


 ショートであり、歴代高校本塁打や、甲子園本塁打の記録を塗り替えたスラッガー。

 しかも俊足であり、走塁のセンスも高い。

 10年に一人出るかどうかのショートを、高卒でも取りにいった。

 それ自体はさすがに、結果から見ても間違ってはいないのだ。


 スターズとしては古くからのファンのためにも、競合しそうであれば昇馬より、将典を指名した方がいいと思うかもしれない。

 だがそれは、これから約二年後の話になるのだ。

 それまでに高校生が、どれだけの成長曲線を描くか。

 そこを考えて、ドラフト指名はしなければいけない。

 なおライガースは大介以外に、大原という200勝投手、また一軍でそれなりに長く働いた選手もいたため、あの年のドラフトは大成功と言える。


 プロへの道は、まだまだ遠い。

 昇馬も将典も、完全に相手を封じている。

 だが将典はこのままなら、勝つのは白富東では、と考え始めている。

 それは昇馬を打ち取るために、自分は相当の力を入れているからだ。

 一方の白富東は、昇馬以外にもヒットが出ている。

 将典のスタミナが切れるか、球数が一定に達した時、交代のタイミングで打たれる。

 また上級生も含め、他のピッチャーが昇馬と対決したら、おそらくホームランを打たれるだろう。

 別に慢心しているわけでもなく、将典はそう判断している。


 突出した個人が、集団競技で勝敗をひっくり返す。

 高校野球ではピッチャーの力で、そういうことは起こりうるのだ。

 まして昇馬はこれまで、無失点の記録を続けている。

 この試合もどうにかヒットは打てたが、点につながるようなものではない。




 試合も終盤に入ってきた。 

 本当ならピッチングに専念したいが、将典はどうにか、昇馬のボールに当てることは出来ている。

 そして当てることが出来たら、何があるか分からないのが野球だ。

(ピッチャー返しに専念する)

 セカンドは女子選手で、上手い守備は見せているが、どうしても瞬発力は足りない。

 ショートの守備は優れているが、そこに穴らしきものがある。


 ミートに徹した、将典の打球。

 それは確かに、センターに抜けていくようなものであったろう。

 しかし昇馬の手が出ていた。

 グラブをはめていない、左手でそのままキャッチしていたのだ。


 思わず将典が、わずかに走るのを緩めてしまう。

 硬球を素手で受けるなど、軽いキャッチボールならやってるチームもあるらしいが、試合でなど致命的だ。

 だが昇馬は、知る限りでは唯一の、両利きピッチャーでもある。

 だから左手が、グラブをはめずに出てしまうというのも、咄嗟の判断であったのかもしれない。


 しかもそのボールを、左手でそのまま一塁に投げる。

 わずかなタイムラグがあったので、将典がしっかりと走っていれば、内野安打となっていたろう。

 ファーストに送られたボールは、ちゃんとキャッチ出来る範囲内。

 これでアウトにはなったが、代償は大きなものなのではないか。


 左手を押さえた昇馬が、一度ベンチの中に戻る。

 ワンバンしていたとはいえ、それほど勢いは弱くない打球であった。

 あれをキャッチしてしまうのは、両利きの弊害であったのか。

 ただこれで、試合は終わったな、と思うのだ。

「右でも投げられるんだろ? 投げてこないかな」

 そんなことを言っている人間もいるが、少なくとも同じことをやった時、将典なら投げられない。

 単純にグラブをはめている手に違和感があるだけで、ピッチングには影響が出てくるのだ。


 そもそもグラブをはめられるのか。

 そういうところからも、この試合は決まったなと思えてしまう。

 あるいは左手が頑丈で、少し休めば大丈夫だとする。

 そちらの方が可能性としては、まだマシであろう。

 だが将典は白富東の、監督のことも知っている。

 そして白富東というチームは、選手に無理などはさせないチームだ。


 ピッチャーの交代が告げられた。

 そして昇馬は、他のポジションに就くこともない。

 こんな形であるのか。

 こんな形で、勝利してしまっていいのか。

 いや、勝利は勝利としても、実力で勝ったとは思わない方がいい。

(神宮大会で、結果を残すぞ)

 将典はそう考え、試合は桜印が1-0で勝利したのであった。




 実際のところ、昇馬は骨折もしていなければ、捻挫もしていなかった。

 だが真っ赤に腫れた左手は、明らかに投げられるものではないと分かる。

 また鬼塚としても「なら右で投げろ」などとは言えない。

 左手の感覚がそんな状態では、体のバランスがどう取れるか、分かったものではないからだ。


 同じくバッティングに関しても、これはもう今日は期待できない。

 氷でパンパンに冷やしながら、先に病院に送っていく。

 とりあえず現状確認のために、鬼塚の知っている神奈川の医者に、すぐに送らせたのだ。

 ここで試合の勝敗は、決まったと鬼塚も分かっている。

 あとは今のチームで、誰が何を出来るかが問題だ。


 アルトではなく、真琴をマウンドに持っていった。

 ただキャッチャーが、あまり経験のない坂田となる。

 県大会ではそれなりに捕っていたのだが、関東大会では昇馬と真琴のバッテリーに任せていた。

 そしてここから、真琴のかなりクセのある球を、どうにかリードしていくことになる。


 意外と言ってはなんだが、真琴はすぐに打たれることはなかった。

 そして桜印も、真琴を舐めたような打撃は、1イニングだけしかしなかった。

 ミート重視のバッティングで、まずは出塁。

 そこから進塁打などを打って、送りバントさえ使ってきたのだ。


 完全に勝利を目指すその作戦は、白富東を正面から叩き潰すものであった。

 九回の裏に、一点が入ってそれで終わり。

 マウンドの真琴としても、セットプレイでサヨナラ負けして、変に悔しがることも出来なかった。

(しょーちゃんに頼ってばかりじゃダメなんだ)

 昇馬からはすぐに連絡があり、特に骨などには異常がないと、安心させる報告があった。

 しかしあの状況、完全に昇馬は、両手投げの弊害を出してしまっていた。


 七回を投げてヒット一本とデッドボールで、ほぼ完璧なピッチングをしていた。

 だがそれでも怪我をしてしまえば、それで終わりなのだ。

 鬼塚としてもここは、痛切に反省してもらう必要がある。

 アマチュア野球においては、後遺症が残る怪我など、絶対にしてはいけない。

 それが鬼塚のモットーである。

 なんにしろ、白富東は敗退した。

 ここからわずかな期間があって、そして対外試合の禁止期間に入る。

 春までに、果たしてどれぐらいのフィジカルが鍛えられるか。

 制限された中で、白富東の科学的トレーニングが始まるのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る