第23話 出場権
野球の評価は結果論で語られることが多い。
また、抑えたらピッチャーの功績で、打たれたらキャッチャーのクソリードという風潮もある。
プレイ一つ一つの質はともかく、最終的な勝敗は全て監督の責任である。
白富東は先制点を許した。
だが一点までならいいというのは、鬼塚の判断が普段から浸透している結果だ。
そしてそういった計算を、先輩たちよりもしっかり把握しているのが、シニア時代から指導を受けていた聖子である。
送りバントの構えを見せつつ、相手のボール球にはバットを引く。
鬼塚はひっきりなしにサインを出すが、これは全てブラフである。
聖子のバント技術と、昇馬とアルトの足を考えれば、確実にゾーンに投げられたと確認してから走っても、充分に進塁は出来る。
バント一つで一気に二塁から帰ってくるなら、話は別であるが。
新チームの白富東は得点力が低いと、分析されつつある。
それでも初戦はコールドになったのは、負けたと思ってしまったから。
諦めたらそこで試合終了ですよ、の言葉のままになったのだ。
160km/hを見せられればそうもなるだろうが、実際には155km/h程度しか出ていなかった。
球速表示など出ない試合であるので、相手が勝手に萎縮したのみ。
そもそも昇馬としても、全力を出すリスクは承知している。
聖子がフォアボールで出て、ノーアウト満塁。
そして四番に立つのは、真琴であったりする。
それなりの長打力と、打率を誇る真琴。
しかし夏の甲子園では、九番に固定されていた。
理由としては単純で、キャッチャーに専念してもらうため。
だが決勝で唯一のホームを踏んだのは、真琴であったのだ。
夏の県大会では、ホームランも打っている。
この間までやっていた女子野球でも、やはりホームランを打っている。
実はホームランを打つということだけに関しては、女子野球の方が難しいという場合もあるのだ。
なぜかと言うと、作用と反作用の物理学の問題。
遅いボールは打っても飛ばない、という理屈である。
もっとも真琴は、普通に大介からバッティングを教えてもらった。
重要なのは体重の前後移動、腰の回転、スイングスピードにミートポイント、そしてレベルスイング。
色々と言われたものだが、これが自然と出来るようになれば、真琴でも充分にボールは飛ばせる。
それに真琴には、大介にも通じるものであるが、特別な優位点があった。
単純な話だが、真琴は女であるということだ。
大介が最初は勝負されていたのは、スコアよりもその体格を見られていたからである。
つまりはその身長を見て、甘く見られて勝負してもらった、という理屈になる。
真琴としても女子選手として、ある程度の油断はされるだろう。
だが甲子園で長打を打っている女子を、いくら女子とはいえ甘く勝負するのか。
違うのだ。
勝負が大前提という時点で、真琴は有利なのである。
基本的に本気の球を投げても、それは全てゾーン内の球。
高校野球ではまだ、そこまでのコマンドは求められないが、ゾーンに入れてくるという時点で、それは甘く見ていることになるのだ。
スピードの乗った、いいストレート。
つまり平均的なピッチャーの、とてもいいストレートである。
マシンの軌道に近いようなそれを、真琴は振り切った。
バックスクリーン直撃ではなかったが、追いかけた外野が見送る。
満塁ホームランを打って、一気に試合の流れを変えてしまった。
ランナーがいなくなった後、相手のピッチャーはどうにか立て直した。
女にホームランを打たれてそれなのだから、メンタル的にはたいしたものである。
だがこの点差によって、白富東は流れを掴む。
二回にはバントヒットを二つも重ねて、さらに二点。
ピッチャーが昇馬ではないとは言え、かなり安全圏に近づいていく。
この序盤の流れを、どうにも止めることが出来ない、というのも高校野球である。
先制すれば圧倒的有利というのは、このレベルの野球であるのだ。
負けても明日の試合がある、プロとの違いがここにある。
最終的には相手も落ち着いたが、それでも七回コールドで勝利。
失点したのは初回だけで、真琴はマウンドに登ることはなかった。
鬼塚は高校野球の怖さを感じている。
序盤は確かに、向こうの流れがきつつあったのだ。
しかしそれを、一発で変えてしまうことが出来る。
野球は逆転のスポーツでもある。
それはともあれ、これで二つ勝ってベスト4。
秋の大会としては、次が一番重要な準決勝である。
週末なので、土日の連戦となる。
もっとも選手も野手たちは、それなりに練習試合でダブルヘッダー程度はやっている。
大変なのはピッチャーで、だから枚数がいるのだ。
一応は一年生で三人いるが、二年生にも一人はいる。
各学年で一人は、ピッチャーとキャッチャーを作ること、
これは白富東の絶対条件である。
ともあれこれで、ベスト4には進出したのだ。
そして次の準決勝では、昇馬を使うことが出来る。
まだ対戦相手は決まっていないが、妥当ならば勇名館が上がってくる。
決勝まで進んでしまえば、関東大会出場は決定する。
そこから先が大変であるのだ。
一応は、ベスト4やベスト8に選ばれた中から、出場校が決まる。
だが圧倒的に優勝したチームと、一回戦で熾烈な僅差の争いなどをすれば、それがひっくり返る可能性はある。
特に千葉などは、今年の夏に白富東が優勝しているため、三位のチームも関東大会には出られる。
ありえないがベスト4に3チームが進めば、三つ目は他の県の代表になってしまうということはある。
実際に過去にはあったことだ。
ただそんなことは、もっと後で考えればいいことだ。
白富東はとにかく、次の準決勝を勝って決勝に進めばいい。
三位決定戦などは考えない。もちろん負ければ考えないといけないが。
基本的には勝つつもりで行く。鬼塚は物事を単純化し、無駄に面倒なことは考えないようにしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます