第14話 スモールベースボール
男女の野球の圧倒的な違いは、パワーである。
それでも真琴などは、ホームランを打っていたりする。
ただ全体的に、長打が少ないのは確かなことだ。
男子の中に入れば、それほどのピッチャーでもない。
だが技巧で打ち取ってはいける。
しかし女子野球であると、技術もあるがそれ以前にパワーピッチャーだ。
台湾打線は真琴を打ちあぐねていた。
だが日本の打線も、ヒットは出てもそれが続かない。
四番に真琴を置いていたらな、と思うシーンなどは多かった。
ただバッティングにしても、パワーだけなら真琴より上というバッターはいる。
問題はそのパワーを活かす、ミートの力があるかどうかなのだ。
真琴は何よりも、まず目がいい。
男子のスピードに慣れているからだ。
ピッチャー返しを打たれても、おおよそは反応してキャッチしてしまう。
このあたりピッチャーのポジションで、ゴールドグラブやゴールデングラブを何度も受賞している、父親に似たと言えるだろう。
もっとも左利きの場合、内野守備は少しだけ、右に比べて難しいと言われるのだが。
0の並ぶ試合になっていた。
台湾はエースを出していないが、次々と違うピッチャーを出してきている。
この投手リレーで相手の連打を抑えるのは、WBCなどで日本が得意としてきたところだ。
それをここでは台湾がやってくる。
確かに初対戦の場合は、ピッチャーが有利だとは言われている。
日本と違ってダブルヘッダーでない台湾は、その時点でこんな作戦が取れるだけ、有利であったのは確かだろう。
球数には問題がないし、疲労もそれほどのものでもない。
だがこのまま0行進であると、延長はタイブレークが導入される。
ピッチャーの力量よりも、運がある程度は左右されてしまうタイプレーク。
それはあまり突入したくはない。
投球制限については、一応一日7イニングまでなのだが、一試合に限って言えば9イニングまでは連続して投げることが出来る。
もっともそこまで投げれば、今度は球数制限に引っかかりそうだが。
九回までを投げて決着がつかなければ、一応は引き分けとなる。
トーナメントではなくリーグ戦だからこそ出来る、珍しい引き分けというものだ。
延長になると、日本も継投を考えていかないといけない。
高校になってからは基本的に、継投で五回ほどまでしか投げない真琴であった。
だがシニア時代は7イニング最後まで、投げるのは当たり前であったのだ。
延長に投げることも、覚悟の上で投げていた試合もある。
もっともそんなことになった場合は、さすがに鶴橋が交代させていたが。
どちらのチームも、焦りがある。
台湾としては継投は予定通りであったが、延長にまで入ればそのピッチャーの陣容が薄くなる。
日本としては真琴を消耗させることは、決勝で使えなくなる可能性が高くなるということだ。
決勝は佐上に先発をしてもらう予定だが、真琴も継投で1イニングぐらいは投げてもらう可能性があるのだ。
なのでここで、あまりに消耗されてもよくはない。
いっそのこと負けてしまっても仕方がないか、ということも考える。
最終的に決勝への進出は決まったようなものだし、そこで勝つのが重要なのだ。
だが女子の野球は、国際試合でも勝って当たり前。
そんなことを思われていると、プレッシャーとなる。
柔道などが昔は、金メダル以外は評価されなかった、のと似ているかもしれない。
勝ち続けているといずれ、人はその勝利に慣れてしまうものなのだ。
ただそれを別にしても、確かに勝ち続けた方がいいのは確かだ。
強いチームにこそ、人は憧れを持つ。
日本は女子が選択するスポーツでも、色々と揃っている。
その中で野球を選んでもらうのは、やはり強さという魅力が必要だろう。
そしていい選手が集まるからこそ、また連勝して優勝する。
好循環が発生するのだ。
けれども、これは困った。
真琴としてはシニア時代と比べても、この試合が苦しいとは思わない。
確かに暑いが、日本ほどの湿度は感じない。
より南にあるので、台湾は沖縄よりも暑い。
だが日本の夏場の湿度に比べれば、あの甲子園に比べれば、ずっとやりやすい環境なのだ。
真琴一人に任せておくわけにもいかない。
四番にDHで入っている中田は、その打力で貢献しているが、ピッチャーとしても登録している。
別に守備が出来ないわけでもないのだが、特に打撃で貢献してほしい、というわけでDHに入っている。
女子高校野球では、一年の夏に甲子園を、つまり全国大会の決勝まで進んでいるのだ。
台湾の次々と変わってくるピッチャーには、目先を狂わされることが多い。
だがボテボテのゴロを打ってしまっても、全力疾走はする。
送球ミスでのエラーというのは、アマチュア野球ではずっと多いのだ。
特に女子の場合肩が弱いので、サード方面に転がすと、それなりに内野安打になる。
あまり足が速くはない中田が、必死で駆け抜ける。
しかし、ここでアクシデントがあった。
駆け抜けた中田は、そこにうずくまった。
ベースを踏んだ時に、足を伸ばしすぎていて、変な踏み方をしてしまった。
これで軽い、捻挫のようなことになる。
DHを任せられるバッターが、ここで脱落してしまったのだ。
「あれ? これどないするん?」
聖子はあまり、DHについて詳しくない。
なにしろシニアまでは、DHなど使っていなかったからだ。
高校野球にもないDHであるが、交代は出来るのか否か。
普通に出来ることは出来るし、なんなら代走も使える。
ただ、他にDHを打つようなバッターを、そこにまた置けるのか。
ここでのルールであるが、実はDHを外して、ピッチャーを打たせることが出来るのが、この大会のルールである。
日本の首脳陣は、ここで迷った。
とりあえずは、代走でいいだろう。
だが次の打席を、果たしてどうするかという問題だ。
他のバッターをDHに置くのではなく、真琴に打たせた方がいいのではないか。
試合も終盤であるため、そのような会話がなされる。
(打つのも投げるのも両方するなら、しょーちゃんみたいだなあ)
当の真琴は、そうのん気に考えていたものである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます