第13話 台湾戦

 台湾はここまで、オープニングラウンドで一度負けただけである。

 ただその負けた相手というのが、なぜか格下のプエルトリコであったりする。

 つまり自軍のピッチャーの弱いところと当たって負けたわけで、やはり投手陣のレベルは同じ代表であっても、かなりの差があると言っていい。

 日本でも真琴、佐上、三園の三人が、特に突出している。

 かといって他のピッチャーであっても、充分に対抗出来るぐらいの力はあるが。

 確実に勝っておきたいので、ここはおそらくナンバーワンピッチャーである真琴を使うことになった。

 だがこれには、他の理由もあったりする。


 日本の女子野球は、かつて国際大会において、43連勝していたという記録がある。

 現在のU-18においても、実は28連勝していたりする。

 こうなると優勝だけではなく、全勝優勝までもが求められたりする。

 柔道は銅や銀でもあまり称えられず、金を取ってやっと誉められる、という時代があったがそれに似ている。

 ちなみに昨今の日本の柔道は、そこまでの圧倒的な強さはない。


 女子野球以外でも、女子サッカーが圧倒的に強い時代などもあった。

 それと同じで女子野球は、今は負けてはいけないというプレッシャーがあるのだ。

 もっともU-18など毎年のようにメンバーが変わるため、それで連勝を続けるというのも、難しいものではある。

 しかし実績が実績なので、負けてしまうことが許されない。


 決勝進出が決まったなら、あえて一度負けてしまったほうが、プレッシャーがかからないかもしれない。

 だがもちろん選手たちに、負けろと言うわけにはいかない。

 もしも負けてしまったら、そこで苦手意識がついたり、緊張感を失ったりするかもしれないからだ。

 そんなわけで決勝の相手になりそうな、台湾との試合で真琴は投げる。

 思えば最初からこうなると分かっていれば、もう少し運用は変わっていただろう。

 しかし対戦相手とその日程は、相手チームの成績から出てくるものなのである。

 ならば全てのことは、事後孔明というもの。

 結果から逆算していいなら、野球というスポーツはいくらでもイフがあるスポーツになるのだ。




 開催地である台湾だからということもあるが、今までになくスタンドには観客がいる。

 そして日本代表に対しても、拍手が送られてきた。

「親日国家って、本当だね」

 親日と言うよりは、普通に対戦相手に、敬意を払っているだけだが。

 日本でもアマチュアのこういった大会に、ブーイングなど滅多にないではないか。

 甲子園ではそれなりに昔、ブーイングの嵐もあったものだが。

 あれはちょっとアマチュアの中でも特殊すぎるので、例外としておくべきであろう。


 この試合は日本が先攻となっている。 

 ちなみに前日にはしっかりとミーティングを行っているが、基本的に台湾もスモールベースボールだ。

 その影響は日本から受けたと言ってもいいもので、日本のプロをクビになって、台湾のプロリーグに移籍した選手などもいたものだ。

 昨今は独立リーグがあったりするので、比較的そういった例は少なくなっている。

 だが日本の高校野球優勝投手も、NPBをクビになって、台湾で活躍した例というのは確かにある。


 東アジアの日本、韓国、台湾にはプロ野球のリーグがあるのは、知っての通りだ。

 その中でも実力はこの順で、そして給料もこの順である。

 ちなみにNPBの場合は、外国人選手だとアメリカでも台湾でも、さらにそれ以外でも外国人選手扱いとなる。

 なので実力のある韓国や台湾の選手は、まずMLBを最終目標にする。

 ただしその前に、NPBで腕試しという選手も前にはいたりした。

 昨今ではかなり少なくなっているのは、MLBの選手を獲得する情報網が、それだけ遠くまで一気に伸びているからであろう。


 DHが入っているので、真琴はこの試合投げるだけである。

 そうなるとまずは先取点がほしい。

 自分で自分の援護が出来ないというのは、既に経験しているはずなのだが、相手が今度は前よりもはるかに強いのだ。

 打ってバッティングでも貢献したい。

 実際に日本代表の中では、総合的なバッティングの能力は、真琴が一番なのであろう。


 MVPも取れそうであるが、それはまだ分からない。

 基本的には優勝したチームから選ばれるからである。

 真琴としては特に、MVPなどには興味がない。

 そもそもこの女子の世界大会自体が、甲子園よりもはるかに注目度は低いものであるからだ。

 帰国して少しすれば、もう秋季大会が始まってしまう。

 正確にはブロック予選はもう始まっていて、夏に甲子園に出場した白富東は、それを免除されているだけなのだが。




 一回の裏、台湾の攻撃。

 基本的に台湾もまた、スモールベースボールをしている。

 過去には台湾からの留学生が、白富東の実質的なエースだったということなどもある。

 日本と台湾、そして韓国の野球はそれなりに似ている。

 特に似ているのは、日本と台湾であろうか。


 オープニングラウンドで、アメリカに勝っている台湾。

 日本もアメリカには勝ったが、ここまでの試合を全て見ていけば、チームとしての姿勢の多くが共通しているということは分かる。

 先制点を取ることが、おそらく重要となってくるこの試合。

 真琴としても最初から、ある程度は力をこめて投げていく。

 バッティングをやらなくていいというだけで、かなりそれは楽になっている。

 そしてサウスポーのサイドスローなど、台湾でもほとんど見ることはないだろう。


 男子基準で鍛えられた、真琴のピッチング。

 軟投派の要素も少しはあるが、基本的には技巧派である。

 いざとなれば魔球もあるが、あれは確かに肘に負担がかかる。

 秋季大会を目前に控えて、真琴はある程度の温存さえ考えていた。


 直史が、そういう考えではあったのだ。

 完全に計算し、体力も温存して試合に勝つ。

 15回まで平気で投げてしまう、それが高校時代の直史であった。 

 父の姿を真似ているわけではないが、真琴もまた上手く打たせてここを無失点に抑える。

 まずは0が二つ、上下に並ぶ試合の開始であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る