7話 三千宵(みちよい)の都

「はい……お初にお目にかかります。わたしは……」


 名乗ろうとしたその時。

 行者の長杖の丸まった先端が、口元を捉えた。

 唇には当たらず、寸前で停まったが。


「おっと。よもや、そなたの国での『名』を名乗ろうとしたのではあるまいな?」

 行者は、苦笑まじりに言う。


「ここは、死者の魂が行き交う『黄泉の川』を超えた地ぞ。親に与えられた『名』は禁句と心得よ。名乗れば肉体と霊体が切り離され、いずれ肉体は死を迎える」


「ええっ!?」

 和樹は驚き、三歩下がってくちを覆う。

 

 物心ついた時に、岸松おじさんから教わった。

 仏壇は、浄土と繋がっている。

 ゆえに、そこには遺影や遺品など生前と繋がるものを置いてはいけない、と。

 死者の世界と生者の世界は、不干渉の法則があるようだ。


 

 和樹は安堵し、しげしげと行者を直視した。

 影と化した顔から表情は伺えないが、敵意は感じない。

 犬たちも、嬉しそうに付き従っている。

 

 立ったまま挨拶した無礼を反省し、片膝を着いて頭を下げた。

 

「ご指導、ありがとうございます。私は、神名月かみなづきと申します……たぶん」


「ほう……いるようだな」

 行者は長杖を引っ込め、二度三度頷いた。

「さて……この地に何用かの? ここにはゲーム機もハンバーガーも無いぞ?」


 素っ気なく言い捨て、回れ右をして歩き出す。

 和樹は首を捻り、その後ろ姿を注視する。

 

 行者は「百年ぶり」と言っていたが、ずっと霊界を歩き回っているのだろうか。

 ゲーム機だのハンバーガーだの、当時の日本には存在しなかった用語だ。

 

 が、追わない手はない。

 せっかく、意思疎通ができる霊体と出会えたのだ。

 蓬莱さんにしがみ付く悪霊の居場所が分かれば、トントン拍子だ。



「お待ちください、行者さま。僕は、友達を助けに来たんです」

 すぐに追い越し、行者の斜め手前で再び片膝をついた。


「友達が悪霊に取り憑かれました。青白く光る腕が、胸にしがみ付いているんです。心当たりがあれば、お教え願えますか?」

「わしが知っているとでも?」


「父の霊体が現れ、僕が悪霊退治を頼まれたんです。父の導きで家の浴槽に潜ったら池に出て、この姿に変身しました。この霊界の事情は分かりませんが、友達を救いたいんです。でも、どこに悪霊がいるか見当もつきません」


 思いの丈を語る。

 巨大な月、一面の枯野、池。

 奇怪な世界で、頼れるのはこの行者しかいない。

 

 

「ここは……『魔窟』と呼ばれておる。そなたの言う『霊界』とは違うぞ」

 

 行者は立ち止まり、月を見上げて語り始めた。

 

「かつては、花が咲き誇る美しい国であった。民は米を作り、薪を割り、衣を縫い、日々を謳歌した。だが禍々しい力に呑み込まれ、今はこの有り様よ」

「……禍々しい力……?」


「邪念が地を貫き、人も獣も闇に取り込まれた。難を逃れた千人ほどは影と化し、地を徘徊しておる。己が何者かも忘れてな……」

「そんな……」


「死した者の魂は、『黄泉の泉』から川を下って霊界に行く。そして転生を果たす。そなたが池と呼んだのが、その泉だ。だが、闇に取り込まれた魂は泉に導かれることが叶わず、闇のはらに封じられた。すでに、三千年になるかの……」


 和樹は唇を歪め、身震いした。

 三千年前と言えば、縄文時代後期だろうか。

 

 大昔に、霊界を超えた地で災禍があったとは信じられない。

 隔世の悪霊が、蓬莱さんに憑り付く理由も想像できない。

 それに、行者と犬たちは自我を失っていないように見える。



「……その犬どもは、護りが強かったのであろう」

 

 和樹の疑問を察したのか、行者は侘びしくささやく

「わしもな……。だが、たまにそなたのような迷い人が来る。客は歓迎するぞ」


「そうでしたか……」

 納得して頷いた。

 ゲーム機やハンバーガーを知っている理由が分かった。

 自分以外にも、この異界に迷い込んだ者がいたのだ。


 だが――その人たちは、無事に元の世界に帰れたのだろうか。

 訊ねようとすると、行者は唐突に振り向いた。


「そなた、剣を持っておるな」 

「はい……なぜか、腰に吊るしいてます。でも、振ったことはありません」


「わしに付いて来い。王都に案内しよう」

「おうと?」


「この国の王宮があった街だ。わしのあばら家もあったが、今は街の門が閉ざされて入れぬ。わしの護衛を務めれば、国の話などを聞かせよう」

「は……はい。やってみます……」


 護衛とは穏やかではないが、止むを得ない。

 頼れるのは、この行者しかいないのだから。


 和樹は、今一度剣を眺めた。

 直剣で、木製の白銀の鞘に納められている。

 銀粉が塗られたかに見える鞘は鮮烈に美しく、目を凝らすと細かな文様が見える。

 金のつばは小さく、柄も銀糸で隙間なく覆われている。


 かくも美しい剣だと、今の今まで気づかなかった。

 剣に何の縁もない自分が持つには、恐れ多い惚れ惚れする代物である。


 ぼーっと見とれていると、小犬たちが袴に鼻を擦り寄せてきた。

 行者と少し距離が離れ、速足で追う。



 

 ――ご武運を。


 背後から、あどけない男の子の声が聞こえた。

 

 振り返ったが、誰もいない。

 枯草が揺れ、朱の月光にも染まらぬ澄んだ泉が輝いているだけだ。


 空耳かと思ったが、行者から聞かされた悲劇が真実なら……



(……頑張ってみるよ……)


 声の主に語りかけ、地を踏みしめ、前を向く。

 

 

 

    

  *

  

  *


 


「ほっほっほっ……クソ名月なづきの阿呆が来よったぞ?」


 透けた単衣ひとえに、紅の長袴姿の女の哄笑が響いた。

 形よい乳房を隠すのは、胸にかかる豊かな黒髪である。

 身の丈より長い後ろ髪は畳を埋め、傍らの網かごの中には四匹の猫がうずくまっている。

 大きさからして、母と子であろう。

 


「……お静かに……」


 笑う女と向き合うのは、尼君である。

 白と灰桜色のうちきを重ね、墨染めの小袿こうちぎの上に山吹色の袈裟をまとっている。

 肩の下で切り揃えた髪を揺らし、碁盤に黒の碁石を打つ。


 寝殿の母屋で碁を打ち合う女たちは若く、そして瓜二つである。

 間に鏡を挟んでいるが如く、同じ目と眉と鼻と口。

 だが、片方は揚々と。

 片方は、鬱々と俯く。



妖月あやづき御簾みすを上げよ。月が見とうなった」

「はい、奥方さま」


 単衣ひとえの女に命じられ、御簾みすの外に控えていた女房たちが立つ。

 四人が御簾みすを巻き上げると、がらんとした母屋に朱の月光が差した。


「今宵も月は美しい……ここからなが(夫)の故郷はな……」


 白い碁石を打ち、女は指で髪をく。

 尼君は入れ替わりに月を見つめ、愛しき名をささやいた。

 

 神名月かみなづきの中将さま、と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る