第4話 立場と執筆と
「なんだ、お前この企画書は! 一体、入社何年目なんだ!」
朝の事務所に怒号が飛ぶ。来月開催されるイベントの企画書を提出したらこのざまだ。俺だって書きたくて、書いたわけではない。隣の部署を意識した、うちの部長からの指示で作成したまでだ。
「ったく、大学出とは言ってもこの程度じゃ、この先ないだろうなぁ」
俺は、突き返された企画書を黙って握りしめ、黙って専務に頭を下げた。
「くそぅ……。俺は、お前より社会に、読者に必要とされているんだぞ……。」
俺はそう心の中で呟く。
電子書籍の販促するには、SNSを利用して発信していくのが定石のようだ。早速スマホにSNSをダウンロードし、運用を開始した。30歳を過ぎたオッサンが、SNSなんて我ながら気持ち悪いと思う。SNSといえば、10代、20代のキラキラした連中が、「映え」だの言いながら使っているものだと思っていた。
だが、全く違った。SNS上には電子書籍作家が多く、発信をしていた。彼らの電子書籍のジャンルはさまざまで、小説、ノウハウ、メンタル、スピリチュアルなど。書店に並んでも遜色ない文章力の作家から、駆け出しの作家までが発信、交流をしている。
SNSの世界では、電子書籍作家に優劣がある。それは年齢によるものでも、継続年数でもない。作品の強さ、質である。作品や本の質が良ければ評価される。完全なる実力主義世界。
「なんだ?この世界は……。こんな世界があっていいのだろうか……」
一瞬で俺は、この世界に心を奪われ、そしてのめり込んでいった。
SNSの効果により俺の書籍が一層読まれるようになった。それに合わせて多くの時間を割くようになっていた。できうる限り多くの電子書籍作家と交流をし、オフ会などにも参加する。あっという間に時の人となった俺は、SNS上でその挙動が注目される。ちょっとした芸能人のような扱いだ。
電子書籍の売り上げは毎月のように上がっていく。本業の給料だけでなく、副収入があることで家族に余裕が生まれる。SNS上の期待もあり、次の作品の執筆をしなければならない。
俺は、俺だけのソンザイではなくなってきていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます