3

 日落ちる麓に一台の車が颯爽と走る。

陸がハンドルを切るその車内で、彼らは作戦を練っていた。

その議題はいかにして紬を助けるかということだ。だが、有効な手段は思いつかず時間だけが過ぎていくだけだった。

「やはり警察に介入してもらうべきだろうか」彼はそう言うと、スマホを取り出しどこかへと電話を掛け始める。

「我々がいくら頑張ったところで限界がある。だが、警察なら情報を共有できるはずだ」

 海音は相槌を打つが、見取は納得していないようだ。

「でもどうやって協力してもらうの?」と尋ねられて、陸は少し困ったような顔をした後、こう言ったのだ。

「実はね。知り合いに警察署の上層部にいる人がいるんだ」

 その言葉に二人は衝撃を受ける。

陸はそんな反応を見て満足そうな顔をすると再び話し始めたのだ。

電話口に出た相手へ名前を告げると、スピーカーに切り替えた後で話しかける。

「こんにちは。いつもお世話になってます」その言葉に相手は返事をした。

「こちらこそお世話になってるよリッくん。本当に娘さんのこと残念でなりません」

 陸は少しだけ困った表情を浮かべつつ答えた。

「そのことで、相談があるのですが」そこまで言って息注ぐ。それから言葉を紡いだ。

「我々は独自に得た情報から娘の居場所を推測できています」と言うと、相手は驚いた様子で問い返してきたのだ。

「それは一体どういうことでしょうか?詳しくお聞かせください」そう言われて彼は説明した。

 力場障害者やその関係者で構成されるカルト集団、飛人会が糸重紬誘拐の主犯であると推理した経緯を説明した。

「今、俺たちは娘の元に向かっている。警察の応援がほしい」

 相手はしばらく無言になった後でこう答えた。

「わかった協力しようじゃないか」それを聞いた陸は安堵のため息をつくと、感謝の言葉を述べるのだった。

 見取は呆れ果てたように溜息をつく。

「君は何を考えてるんだ?」

「警察に連絡したことは軽率だったかもしれない。でも、他に方法はなかったんですよ」そう言うと、彼は再び口を開くのだ。

「それに警察は頼りになる存在ですから」その言葉に見取は再び大きな溜息をついた。

 そして諦めたように言うのだ。「わかった降参だよ」そう言って両手を上げる仕草を見せると、観念したようにこう言ったのである。

「それで?これからどうするつもりだ?」その問いに海音が答えたのだった。

「娘を必ず救い出します」

その愚直さに呆れる見取だったが、希望を感じずにはいられなかった。

見取は車の中から外を眺めていると、見覚えのある赤城の屋根が見えた。思わず海音に声をかけるのだ。

「あそこに停めてください」

「分かった」

 車が山道の脇に停まるなり、見取は飛び出したのだ。

「ここから先は私が案内する」そういうと彼は先頭に立って歩き出したのだ。

 そして車から降りた夫妻も後を追うように走り出す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る