三十七 うつくしきに廃れたるは恥の色

 あの離れは、さながら死後の世界。

 神隠れのように、稀に迷子が入り込む。


 一度だけ見た、黒尽くめの少年は、両の瞳だけを表に出していた。

 しゃんと背筋を伸ばしたその立ち姿。一言も発しなかった声。鋭く磨かれた宝石のように輝く黒の瞳が、しゃぼん玉の空や中庭を、そしてぼくたちを透かすように見た時、ぼくは心の中で叫んでいた。



 見ないでくれ。

 こんなぼくを、見ないでくれ。



 数日後。

「新月」が「蝶の捕り役」に向かい、静まり返った渡り廊下。そこに、小さく床をきしませる音が響いていた。

(誰かが忘れ物でも取りに来たのかな……)

 自室で古布の選り分けをしていた連翹は、耳をそばたてながら手を動かす。「宿主座敷」から回収した、色や香の落ちた「手招き草」の布。それは、状態によって分けられ、「秋の送り」で灰にするための布や掃除用の雑巾など、様々に再活用される。「月下蛍」の灯りの中、連翹は淡い青緑色の布を籠から引き上げ、静かに選別していたのだった。


 足音はしばらく響いていたが、それはふと止まる。水が引いたように一転、静けさが広がった。


(ぼくの部屋の前か……)

 緊張をはらんだ予感が広がる。連翹は、ゆっくりと手元の布を置いた。そして懐に手をやると、甘く懐かしい「手招き草」の香とはまた別の、切ない思い出を立ち上らせる香がふわりと広がった。


「……海松でございます。今、お時間よろしいでしょうか」


 体に入れていたらしい力みが、少し抜けた。しかし完全には抜けきらない手で戸を開けると、そこにはちんまりと片膝を立てた海松がいる。

「……いいよ」

 と言うと、海松は一礼して室内に滑り込んだ。


「突然お訪ねした無礼をお許しください」

 きっちりと頭を下げる海松。連翹は眉をハの字にして、首を傾けた。それにつられたように、ころころと部屋の隅を転がる綿埃。

「そんなにかしこまることないのに」

おそれながら……私は貴方に仕えているのですし、ここでは貴方の後輩です」

「……相変わらず頑固だ」

 連翹はそう言いながらも、かすかに笑んでいる。そのまま海松の柔らかい髪をわしゃわしゃと撫でると、海松は「おやめください」と言いながら、子犬のように拗ねた顔をした。そのどこか幼い表情に、引きずられるように、連翹はくしゃっと顔を緩める。



「生きていたんだね……」



 その言葉は、夜闇を照らす「月下蛍」の光のように、ふわりと部屋に広がった。


「……はい」


 応えた海松の声もまた、震え、掠れていた。


「……私が知っていることを、一番に桔梗様へお伝えしたいと思い、参りました」

 海松がそう言うと、連翹は軽く目を見開く。そして記憶の中を泳ぐように、少し視線を巡らせた。

「ぼくが火の中で倒れた時、海松が見えたんだ。その時のこと?」

「はい」

 こくりと頷く海松。そして、初めて空を飛ぶ雛のような面持ちで、ゆっくりと口を開いた。

「私は、火事に関する詳しいことは存じ上げません。なぜ火事を起きたのかといったことです。ですから、お伝えできるのは、私が知る限りのことだけ。どうか、それをご承知おきください」

「わかった」

 連翹は、すっと息を吸い、それを止めるようにして海松の話に耳を傾けた。


「火が出たのは、私が床掃除をしている時でした。私たちは、桔梗様たちのお世話とともに、屋敷の中で別の仕事も任されていたのです。床掃除もそのうちでした。いつも通り掃除をしていると、屋敷の中が急に騒がしくなりました。走ってきた丁稚によると、なんでも屋敷内で火事があったと言うのです」


 海松は、瞼の裏にその時の光景を思い浮かべながら語る。


「丁稚は皆桶に水を汲んで火を止めるよう命が下されていました。火事場に行って驚きました。あの離れからそう遠くない場所が燃えていたのです。あの戸が燃えてしまったら、桔梗様たちは一生外に出られないかもしれない。そう思い、一人その場を離れて離れの方へと向かいました。その頃には火はかなり広がっていて、私は水を被って走りました。真夏の太陽の元に置いた鉄板のように、床が熱くなっていたのを覚えています」


 逃げ惑う人をかき分けて、かき分けて。

 焦げ臭い煙の充満する煙の中を駆けて、駆けて。

 そして辿り着いた先は、今にも焼け落ちん夢幻の庭。


「おそらくそこで私が見た光景は、桔梗様が見たものと同じことでしょう。剥がれ落ちる空の膜と、そこに入り込んでくる火の渦。戸の前で立ち尽くしていると、地面に今にも倒れ込みそうな桔梗様がそこにいました。私は慌てて抱きかかえ、そのまま外に出ました」

「そうだったのか……」

 海松は首肯して、それから言葉に迷ったように、小さな声で続ける。



「その直後、火が移った離れが派手な音とともに崩れていきました。そして……あの戸も。おそらく、あそこに留まったままだった者たちは……」


 そこで一旦言葉を切り、海松はしばらく黙祷した。それが答えだった。



「そこからは正直、記憶が曖昧です。私も煙と火にまかれ、何とか桔梗様を外に連れ出してからは気を失ってしまい……。その後は別の場所で治療を受けたりしていたのでしょう。もしかしたら、桔梗様の顔を知る者はほとんどいませんから、たまたま巻き込まれた町の子と思われたのかもしれません。……申し訳ございません。私が気を失いさえしなければ」

「いいんだ、ありがとう、海松」


 がばっと頭を下げる海松。連翹は、その肩をそっと叩いた。

 やはり、海松が助けに来ていたのだ。あの炎の中を。

 

海松は頭を上げない。

「海松、やめてくれ、そんな畏まらないでくれ。ぼくはそんな人間じゃない。京橋家の血を引いているからといって、頭を下げられるような相手じゃない」

 ゆらり、と揺れる影。「月下蛍」の灯りによって引き伸ばされた連翹の影は、どこか不安定で、今にも消えてしまいそうで。


「ぼくは弱いよ。あの時――海松が『連翹』を見つけた時、ぼくが桔梗であると、一目でわかってしまうということが、ひどく怖かった。桔梗と連翹は、切り離された別人だと思っていたかったから」

 海松は俯いたまま、膝の上で拳を握りしめていた。

 

「覚えている? 昔、一人の少年が離れに迷い込んだ時のこと。あの時の自分の姿をよく覚えてる。彼は遠くにいたのに、その瞳に、自分がはっきりと、映っているのを感じたんだ」


 鋭く磨かれた宝石のように輝く、黒の瞳。


「……皆には深く語らなかったけれど、火事の日まで、ぼくはあの離れの下僕しもべだった。あの少年は、そんなぼくを見たんだ。立ち上がる気力もなく横たわり、乞食のように目だけで世界を見、食べ物を匙で与えられることに慣れたぼくの姿を」


 海松は黙っている。

 ただ、顔を上げ、瞳を雨の水面のように揺らしながら、連翹を見つめている。


「あの少年に覚えた強烈な恥が、火事の日にぼくを突き動かしたんだ。もちろん、母や海松への思いもあったよ。でも、本当のことを言えば、ぼくは恥ずかしかった。だらしなく頽廃した自分が……」


 揺れる海松の瞳の奥に、ふと蘇る記憶。

 確かに、今に比べれば、彼は頽廃していたと言えるかもしれない。しかし、見るには同時に思い出す姿がある。


 しどけない格好で横たわりながらも、自らの力で立ち上がろうと、強く唇を噛んでいた桔梗の姿。海松の手から椀を取り自ら飯を掻き込んだ後、静かに柱にもたれたまま、大きな瞳で何かを求めるように遠くを見ていた、その横顔を。


 当人は意識してすらもいないような、変わり映えのしない日々の中でふと仄見える、暗闇から光に向かって手を伸ばすような表情を。


「ぼくは皆に、うつくしい話を、うつくしい記憶を話した。本当に恥ずかしいところ、醜いところは、言えなかった。そんな自分が恥ずかしくて、醜くて、仕方ない……」

「桔梗様」

 びくり、と連翹の体が揺れる。それを空気の震えとともに感じながら、海松は迷いながらも、ゆっくりと声をかけた。



「どうかそんなことをおっしゃらないでください。貴方はあの空間の中でも、生き続けようとしていらっしゃった。だから貴方は、細い糸を引き寄せるようにして、生き残ったのだと思います。誰がそれを醜いと言えるでしょうか。私は貴方のそういうところに、お仕えしたいと思ったのですから……」


「海松……」


「月下蛍」が揺れる。

 冬も半ば、澄んだ空気が、二人の頬をなぞる。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る