二十五 紅葉落つる頃、蛍見へ行けり

 菓子を口に含む。それにつられるように、「役事所」のそばに生える紅葉の木から一葉、はらはらと落ちた。「月下紅」を思わせる色。世界は、その色に染められたような夕暮れ。

 それが厨房の窓辺に落ちるから、氷雨が手に取ってぼんやりと眺める。すると、その中に、紅葉よりかすかに薄い色の着物が混じっていることに気づく。

(「月下紅」だ)

 かがんでいるから、紅葉拾いでもしているのだろうか。そう考えながら氷雨がしばらく目をやっていると、その人影はくるりとこちらに向いた。瞬間、食べかけの菓子が喉に詰まり、焦がし醤油の香が混じった咳が零れる。

「ひ、翡翠さん」

「……何してんだよ」

 着物についた葉を払いながら、かがんでいた「月下紅」――翡翠は、軽く眉をしかめながら、気まずそうに前髪を手でいた。

「夕餉です。翡翠さんこそ、何してるんですか」

 雲の隙間からこぼれた日の光が、翡翠の着物を透かして煌めく。頭上を彩る五葉も、それに伴って赤を明るく見せた。

「まあ……『案内役』の仕事の一つみたいなものだ。夢を喰わせるための代金を支払った証として、季節の葉を『宿主』に渡してるのさ」

「へえ……」

 秋は紅葉、ということらしい。

 氷雨は空咳をしながら茶を飲み干すと、少し首を傾けながら再び翡翠に声をかけた。

「拾った紅葉、見せてください」

「何だよ。言っておくが別に面白くもなんともないものだ」

 怪訝そうな顔をしながら、一仕事終えた老人のように翡翠は立ち上がる。そして、すたすたと厨房の方まで歩くと、身を乗り出した氷雨に向かって籠を突き出した。

「ほれ」

 籠の中を見る。そして一枚を手に取って、思わず目を見張った。

「……綺麗だ」

「まあ、仕事は仕事だからな」

 欠けていたり、色がくすんだ紅葉は一葉も存在しない。形や色の良いものだけが、丁寧に選り分けられている。

 鮮烈な色の詰まった籠に目をやりながら、氷雨はしばらく考えにふけっていた。


 風が吹く。紅葉が音を立てる。

 氷雨は、ゆっくりと顔を上げた。



「もし時間があれば、『案内役』の仕事について、教えてくれませんか?」



 数刻後、氷雨は門の前にいた。

「さて、これから『蛍見ほたるみ』へ行く」

 手に風呂敷包みを持った翡翠が門を開くと、目の前には「神伏坂かみふすさか」の町並み。茶屋や食事処が並び、「浮橋様」が夢を喰らうことを望む人々がそこを行き交う。賑やかながらもどこか穏やかなそこを抜けると一転、そこには魚の鱗のように煌めく川面。その向こうに控えるは、町人や商人の住まう土地。

 氷雨は目を細め、眉の近くに手を添えて日差しを遮った。

「何をしに?」

 指先を奥から手前に動かし、翡翠は不敵に口角を曲げる。

「『宿主』を招くのさ」


「要するに、客寄せですか」

 竜のように美しく輝く川を渡す橋を越えると、「蛍見」の名を冠する町に辿り着く。威勢良く笑いながら話をしている商人、忙しく走っていく丁稚、茶屋で世間話をする看板娘、夕方ながらも、町人の活気が塊のように氷雨に押し寄せ、彼の肌はそれにつられてびりびりと震えた。

「ま、そうだ。ほれ、これ持ってろ」

 風呂敷包みをするりとほどいた翡翠は、その中から紙の束を取り出した。そして、半分を氷雨に放る。

「これにはがあってな。紙は、息災そうな奴に配る。今は悪夢に苦しんでいなそうな奴だ。いつか困った時に思い出してもらうわけさ」

 喋りながらも器用に紙を捌いていく翡翠。

「おお、翡翠くんじゃないか」

「どうも、商売はどうだい?」

「順調だよ。最近は豊漁でな」

「そりゃ何より」

 すらりと整った目鼻立ちの彼は目を惹くのか、紙をぞんざいに渡されても、町人はどこか嬉しそうに紙を受け取っていた。むしろ、彼らは親しげに翡翠へ話しかけたり、肩を叩いたりといった様子を見せている。

「そんでもって……」

 翡翠は、人波を器用に縫いながら、ちらりと氷雨に視線を向けた。 

「今にも困っていそうな奴には、直に話しかける」

 向かいの道にある茶屋で、ぼうっとしながら団子を食っている男。青髭が生え、目はどこか別の場所を見ているかのように黒い。時折嘆息をつき、誰かを追い求めるように、きときとと視線を動かしている。

 翡翠は口角を麗しく上げると、着物の襟を直して男の前に立った。

「ああ……『浮橋様』のところの……」

 男は一瞬落胆した顔を見せたものの、すぐにその瞳に光が入る。

「ええ、『月下』にございます。貴方、黒き蝶に悩んでおいでで?」

「そう、そう、よくわかったなあ……」

「『浮橋様』はいつでも貴方をお待ちしておりますゆえ

「そうか……」

 うわごとのように呟く男。その手に紙をそっと握らせて、翡翠はその名にふさわしく、美しく澄んだ笑みを見せた。

 瞳は太陽の光を透かし、髪は天女の衣のように柔らかく揺れる。



「人の悪夢は黒き蝶。貴方の蝶、『浮橋屋敷』で取り除いて差し上げます」



 紙に書かれていた宣伝文句をさらりと読み上げて、翡翠は男に軽く手を振った。

 それをぼうっと見つめていた氷雨は、途端に慌ててその後を追う。猫背になって紙と向き合う男の姿が、ちらりと見えた。

「鮮やかな手管で……」

 水の流れのように無駄のないその姿に、思わず漏れた氷雨の独り言。それに軽く鼻を鳴らしつつ、翡翠はすっと氷雨の耳元に口を寄せた。

「あの男、女がらみの悪夢だな」

「え?」

 思わず顔を向けた氷雨に、翡翠はにやりと笑んでみせた。

「目つきでだいたいはわかるものさ。それに、俺が去る時、紙を見つめながら、女の名を呟いていた」

「……」

 氷雨は自分の目に触れた。この目は節穴なのだろうか。

 それをちらりと見て、翡翠がひょっと肩をすくめる。

「俺の頭と勘が良いだけさ」

「おれの思考を読まないでください……」

 

 そしてしばらく町を練り歩く中で、ふと翡翠は足を止めた。

「この商家しょうか、よく見てみろ。見覚えがないか?」

 氷雨は首を傾げながら、がらんと広い商家の中に目を凝らした。

「この野郎、店に客が来ないのはお前のせいだからな」

「申し訳ございません、申し訳ございません……」

 奥の方に、主人と思しき男と、細い体の丁稚でっち


 さらによく見ると、その主人には、どこか見覚えがある。あの豪奢な着物、大きな腹、豊かな口髭。


「もう出ていけ、疫病神め」


 主人は手を大きく宙にかざし、次の瞬間、丁稚を勢いよく叩いた。


 その音とともに、氷雨の中の記憶が、答えを手繰り寄せる。はっきりとした、答えを。



――ありがとう……。



「あの時の、『宿主』……」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る