雨の日 2

 ――と思ったらデート当日。

 大雨が降っていた。

 

「こりゃ、参ったな」

 

 外は大雨だった。

 俺は駅の中でしばらく待機していた。

 

『とりあえず、駅の案内表示板の前で待ってる』

 

 と俺は北沢に送った。三分してから既読がついた。

 しかし、ラインの既読も、いつつくのかドキドキするな。これ、俺だけか?

 まるで恋する男の子のように、愛しの人からの既読が待ち遠しい。

 いや、現に俺は恋する男の子だったな。こりゃ失敬。

 

「お、お待たせ……生憎の雨だね」

「お、おう……北沢」

 

 北沢はいつもと雰囲気が違った。少し大人っぽい印象を受けた。

 白を基調としたワンピース、それに髪の毛を留める白いヘアピン。

 すごい、ドキドキする。なんだこれ。

 北沢の常じゃない姿を見て、俺はどうやら興奮してしまっているらしい。

 まるで変態じゃないか。抑えろ。北沢とはいつも通り接するんだ。

 

「行くか?」

「…………………………うん」

 

 ん?

 思いのほか、北沢に元気がない。

 これはもしや、脈なしという奴だろうか。

 ちょっと待て。怖くなってきた。

 

「北沢、元気か?」

「………………なにが?」

 

 ほら見ろ。え? え? ちょっと待て。

 俺は今日、デートのために色々と準備をした。

 目的地である『笹の葉コーヒー』の場所を調べ、駅からの道のりをなんどもシミュレートしてきた。

 それが馬鹿馬鹿しくなるような、北沢の反応である。

 もしかして、今日の俺、なんかやらかしてるのか?

 服か? もしや服がダサいのか?


「ねぇ、小島くん………………今日、すごい大事なことを伝えたいんだ」

「………………ぇ」

 

 北沢が言った。

 なん……だろうか。

 大事なこと?

 俺と北沢の関係性は、まだ始まったばかりじゃないか。

 いやべつに、恋人同士になった、というわけではない。

 だが、師匠と弟子、という関係性は、俺たちの間にしっかりと形作られているはずだ。

 おそらく、その関係性について、なにか北沢は言いたいことがあるのだろう。

 なんだ? 北沢はなにを言おうとしている?

 

 俺は心臓をばくつかせた。

 ほ、本当になんなんだ?

 胸がこれ以上ないほどざわつく。

 楽しみにしていたはずの今日という日が、怖い。

 今日、彼女になにを言われるのかが、ものすごく怖いのだ。

 

「え、えっと、あとでもいいか?」

「……………………うん、そうだね。せっかくのデートだしね。ちょっと、おいしそうなものでもちょこちょこ買って食べようか。クレープとか」

 

 北沢はむりしたような笑みを作って、言った。

 本当に、俺は、北沢に嫌われてしまったのだろうか。

 それならなぜ、今日のデートを断らなかったんだろうか。

 真相は、まだ、北沢の中だけにある。

 



 俺たちはそれから、クレープ屋と団子屋に寄って、買って食べた。

 北沢は笑っていた。

 だが、どうにもその笑いは、心の底から出てきたものではないように思えた。

 外は生憎の雨だ。鎌倉と言ったら食べ歩きのイメージがあるが、これじゃ食べ歩きもできない。

 俺は、いや俺たちは、憂鬱な気分を引っ提げたまま店をあとにする。

 

「それじゃ、『笹の葉コーヒー』に行こうか」

「お、おう……そうだな」

 

 俺たちの間に、会話は少ない。

 二人の関係性が、徐々に崩れていく、そんなような気配があった。

 北沢はそれから、笑わなくなった。

 笑っているのは、べつに彼女のふだんの表情というわけではない。

 むしろ彼女は、学校では『氷属性の北沢さん』と呼ばれているくらいだ。

 無表情が板につく、そんな美少女だ。

 

 だが彼女は、今まで俺の前では笑ってくれていた。

 その笑顔が、今日パタリと消えた。

 もしかしたら、デート中になにか俺がやらかしたという可能性もあったが、北沢の感じを見る限り、どうにもそうではない気がしてきた。

 というか、そう思いたい。デート中になにをやらかしたかなんて、俺はいちいち考えたくない。

 あれか? 顔にクリームつけたまんまだったことかか? だがそれは笑い話であって、べつにドンびくほどではないと思う。

 

 いや、カエル化現象って、このようなささいなことから起こるのか?

 俺にはわからない。

 だが、俺がやらかしたという点については、心当たりがあまりなかったのだ。

 結局、不安を抱えたまま、『笹の葉コーヒー』までやって来た。

 

「けっこう、すいてるね」

「そうだな。雨だからかな」

「多分、そうだと思う」

 

 俺たちの間に流れる空気は、ジメジメしているわりに、素っ気ない。

 

「そこ、座ろうか」

「そうだな」

 

 選んだのは対面の席だった。カウンター席は空いてなかった。仕方がない。

 とりあえず荷物を置く。手持ち無沙汰そうに、二人はお互いに無言を貫いた。

 だが結局、おれの方が空気感に耐えられなくなって、聞いた。

 

「今日は、参考になる物があったか?」

 

 一応建前上は、取材のためのデートということになっている。

 だから俺はこういう質問をした。べつに不自然ではないと思う。

 

「……うん、楽しかった」

 

 北沢は的外れとも言いがたい返答をよこした。

 おれは「そうか……」とだけ答えた。

 他に、言葉が浮かばない。

 雨音が、窓を叩く。風が強い。どよめき。どうやら、どこかで雷が鳴ったらしい。

 帰りは面倒くさくなるだろうな、と思ったそのとき、北沢はまったく表情を変えずに言った。


「やめよっか、この関係性」


 俺は、なにも言えなかった。ただ純粋に、彼女の唇を眺めているだけだった。

 彼女の唇は、震えていた。本当は裏に、大切な思いを隠している、そう俺は確信した。

 だが――関係性をやめたいと言われて、まったく動揺しない俺じゃない。そこまでメンタルが強いわけじゃない。

 だから俺は動揺した。激しく。

 

「なぜ……と聞いてもいいか?」

 

 北沢はうつむいた。下唇を噛んでいる。

 俺はまた、聞いてはいけないことを聞いてしまったんだろうか。

 それとも、そんなことを考えてしまうほどに、ナイーブになっているだけなのか。

 本当は、彼女は、そんなたいしたことを考えていないのではないか?

 

 ただ「申し訳ないから」やめたい。そう思っているだけなのではないか?

 だとしたら、よかっただろう。俺は「そんなことあるわけないだろ」で答えられた。

 だが北沢の返答は、予想の遥か外にあった。

 

「お父さんに反対された。私が小説家になりたいって行ったら、ひどく反対されて。成績も下がってきて、それで、小説家になんかなれるわけないから、勉強して、きちんと就職しなさい、って言われた」

 

 納得…………………………できねぇよそんなん。

 といえたら、どれだけよかっただろう。

 だが、現実は非情だ。

 その父親が言っていることは、明らかに正論だった。

 北沢に、目立った才能があるわけじゃない。

 だとしたら小説家になりたいなんて言われて、賛成できるわけがない。

 

 北沢の父親は、極めて正論を言っている。

 だからこその、北沢の表情だったのだ。

 俺は、北沢と同じように下唇を噛んだ。

 多分北沢以上に強く噛んだ。

 

 どこかで雷が鳴った。風の音がする。今夜は帰りたくない気分だ。

 こんな日にデートなんて、最悪だ。

 でも今日がなければ、この話を持ち出すことだって、北沢にとっては難しかっただろう。

 最悪だ。

 

 思ってもみなかった方向から、話が来た。だが、考えられない話ではなかった。

 それだけのことだ。そしてそれだけの事実が、俺たちに重くのしかかっている。

 

「おれ………………は」

 

 やめたくない、とでも言うつもりか?

 家庭内の事情に口を出せるほど、いつから俺は偉くなったんだ?

 北沢家の方針に口を出せるほど、俺は人間ができちゃいない。

 北沢の父親は、北沢自身のためを思って言っているはずだ。

 そのことが、悪いことだと思わない。

 むしろ、賛同すべきなのだ。

 

 けど、俺の本心は、賛同したくない。

 なぜか?

 北沢との関係性を、壊したくないから。崩したくないから。

 ただのわがままだ。

 たまたまそれが、好きな女の子だったから、という理由に過ぎない。

 これがもし、ただの男子だったら、「じゃあやめるか」って話は簡単になってたかも知れない。

 

 だが、相手は北沢なのだ。

 最低だ。そんなことで、考えを変えてしまうであろう自分の浅ましさが、恨めしい。

 俺は北沢が好きだ。夢を応援したい。

 ケドその夢を応援したいというのは、北沢が好きだから、という理由に帰結する。

 好きな女の子のことは、誰だって応援したい。

 

 けど、だからといって「やめたくない」といっていいのだろうか。

 俺は、さらに下唇をかんだ。

 

「お前は、どうしたいんだ?

 やめろと言われて、言うことを聞きたいのか?」

「私の願望に意味はないよ。お父さんの決めたことは絶対だから」

「そうか。悪いことを聞いた」

 

 北沢は、父親に逆らえない。

 それは、わからないことでもない。父親は働いてお金を稼いでいる。学費だって生活費だって稼いでいるのだ。

 そんな相手に、娘一人が相手にできるとも思えない。反抗して、「えーじゃあしょうがないな」と言ってくれる父親も世の中に入るに入るだろうが、少なくとも北沢の父親は違う。

 

 手詰まりだ。

 北沢は、北沢の父親を動かすことはできない。

 じゃあ、俺は?

 俺なら? なにができる?

 

「北沢」

 

 俺は北沢の名を呼んだ。

 

「お前、諦めたくないんだろ」

 

 北沢は、感極まった様子で言った。瞳から、ぼろぼろと零れ落ちるものがあった。

 

「諦めたくは、ないよ」

「そうか。わかった」

 

 俺はうなずいた。うなずいて本当によかったのか?

 すぐにそう感じてしまう。だがもう後戻りはできない。

 そしてなにより、後戻りしたくないのだ。

 俺は北沢と同じ気持ちでいる。諦めたくない。

 どんなに才能がなくたって、成長はできる。

 

 俺は今の今まで、北沢の成長を、少しだが見てきた。

 ほんの短い時間だが、ずいぶんと文章が読みやすくなった。

 北沢の才能は、決めつけていいものじゃない。

 だとしたら、それを引き延ばせる存在が、大事になってくるのではないか?

 そしてその存在は、つまるところ、

 

 俺だ。

 

 北沢は父親に逆らえない。おそらく母親もそうだろう。

 だとしたらその父親を最後に説得できる可能性を持つのは、誰か?

 俺だ。俺しかいない。

 ならやるしかないだろう。好きな女の子のために立ち上がってなにが悪い。

 意地をはってなにが悪い。諦めなくてなにが悪い。

 

「やるぞ」

「え?」

「だからやるぞと言ったんだ。北沢父を説得する」

「そ……………………んな。ケドどうやって?」

「小説家になりたいのなら、小説で納得させるしかない」

「……………………けど、私には才能はなかったんだよ」

「諦めんな勝手に。納得させればいい。

 お前はどんな小説が感動すると思う?」

 

 俺は真顔で聞いた。正直、俺ごときがなにを言っているんだ、という話である。

 だが、ここは心を鬼にする必要がある。

 俺は偉い。このときだけは、北沢の小説の師匠でないといけない。

 

「えっと、泣ける話を読んだとき?」

「違う」

「……じゃ、じゃあ、トリックのすぐれた小説?」

「それも違う」

「……………………その人のツボに刺さる小説ってこと?」

 

 俺は首を横に振った。どれも違う。

 

「作者の熱量を感じた時だ。どれだけすぐれた小説でも、作者が手を抜いた作品って言うのは絶対に読み手にばれる。だが、熱意のこもった小説は、それだけで人を感動させることができる」

 

 北沢の目が、見開かれた。俺は内心バクバクだった。

 こんなことを俺が言ったところで、北沢は心動かされてくれるのかと。

 だが、よかった。動かされてくれたようだ。

 

「一週間だ。一週間、小説を全力で書け。お前の書きたいものを書け。そこから俺が添削して、より良い作品に仕上げる。どうだ? これをお前の父親に読んでもらって、見せつけてやれ。これがアタシの作品なんだって、言ってやれ」

「私の……小説で?」

「そうだ」

 

 そう言いつつも、俺には自信がなかった。

 いや、北沢がうまくやってくれるか、自信がなかった。

 北沢は努力の塊だ。本気を出せば、わからない。可能性を秘めている、としか言いようがない。

 だが、現状力不足なのは間違いない。文章は多少読みやすくなったとは言え、まだ中の下レベルだ。

 

「クラスメイトに読んでもらうのは、そのあとでいい」

「そっか……」

 

 北沢が目を輝かせた。その目に、力が宿った。

 

「うん……そうだよね。なに………………諦めてんだろ、私。夢なら自分で叶えなきゃダメだよね。……………………ごめん、目が覚めたよ」

 

 俺は一瞬、ドキッとした。北沢の表情が変わったからだ。

 強い決意を秘めていた。

 

「ありがとう、小島くん」

「お、おう……」

「やってやる。私の力で、お父さんを納得させてみせる」

「その意気だな」

「おかげで、やる気になった。私の小説指導、これからも引き続きお願いします」

「……任せとけ」

 

 北沢はまっすぐに俺の目を見た。そして俺もまっすぐに北沢の目を見返した。

 師匠と弟子の戦いも、ここにまた新たに始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る