第5話 4日目 マジック・キングダム

トラベル小説


 4日目はマジック・キングダムである。今日も朝一番のバスで行く。乗っているのは半数ぐらい。せっかちなのは東洋系の人たちだ。K国語やC国語がとびかっている。日本語は聞こえない。いるのかもしれないが、バスの中で大声で話すことはまずしない。

 マジックキングダムは一番古いエリアにあるので、バスで1時間かかる。子どもたちはバスの中で寝ている。時差ボケは解消してきているが、遊び疲れだと思う。

 9時半にマジックキングダム入場。一番ではなかったが、まだ混んではいなかった。シンデレラ城は日本と同じだが、そこに行くまでのメインストリートはオープンである。そこに路面電車が走っている。まさに古きよきアメリカのイメージだ。

「日本にないアトラクションを中心にのろう」

 ということで、最初に行ったのはグーフィーのジェットコースターである。グーフィーが、飛行機のスタントをする設定というジェットコースターだ。昨日のアニマルキングダムのバックするコースターと比べたら子どもだましだった。でも、子どもたちは大喜び。この程度で充分なのかもしれない。最強の絶叫系アトラクションで「トロン」というのがあったが、身長制限があり圭祐もアウト。断念した。

 7人のこびとのマイントレインに乗った。白雪姫の世界でほのぼのしたアトラクションだった。祐実は大喜びである。私は娘の顔を見ている方がいい。妻はそういう私を見て笑っている。圭祐は(つまんね~)という顔を露骨にだしている。

 リトルマーメイドのアンダーザシーのアトラクションはなかなか工夫されていた。これには圭祐も目を見張っていた。彼は子どもだましでないものに興味をもっているようだ。兄としてのプライドなのかもしれない。

 それを出ると、祐実が

「ダンボに乗りたい」

 と言い出した。圭祐が

「日本にもあるだろ」

 と言うと、

「私乗ったことないもん。それに2つもあるよ」

 と言い返す。どうしても乗りたいようだ。それでよく見ると、日本とは逆回りのダンボがある。日本は反時計まわりだが、ここには時計まわりのダンボがある。妻が

「祐実の勝ちね」

 ということで、女組は時計まわりのダンボに乗った。圭祐はふてくされている。私はカメラマンである。祐実はレバーを操作して、上に行ったり下に降りたりしてご機嫌だ。

 それが終わると妻が圭祐の機嫌をとりたいと思ったのか、

「ねぇ、早めのお昼にしない? 朝食はクッキーとコーヒーだけだったからお腹すいちゃった。できれば落ち着いて食べたいわね」

 ということで、ガラスの宮殿であるレストラン「クリスタル・パレス」に入った。日本にもあるが、混んでいて入ったことはない。ここは時間も早かったので、すぐに席に座ることができた。私が座席に残り、3人が食事を選んでくる。ビュッフェスタイルのレストランである。

 子どもたちはパンケーキやパスタというオーソドックスなランチだ。デザートのケーキやプリンとかの方が多かった。

 妻のひとみは、私用にハンバーグをもってきてくれた。それに大盛りのサラダである。デザートにもってきたババロアがミッキーの形をしている。遊び心満載である。コーヒーを飲んだらうまかった。開店早々なので煮詰まったコーヒーではなかった。

 子どもたちは、二人でおしゃべりしながら食べている。圭祐のご機嫌も直ったようだ。

 食事が終わるころ、パレードが始まった。ちょっと遠くからだったが、座席から見ることができた。日本で人混みにもまれながら見るのとは大違いだ。妻が

「さすがフロリダね。ゆったりできていいね」

 と言っている。妻がご機嫌なのは何よりだ。

 それが終わると、圭祐が

「モンスターズ・インクに行こう」

 と言い出した。モンスターズ・インク・ラフ・フロアというアトラクションである。

「英語わかるのか?」

 と私が聞くと

「ううーん、でも感覚で聞くから大丈夫」

 と生意気なことを言っている。

 すると、子どもたちは英語がわからないのにゲラゲラ笑っている。まさに感覚で笑っている。妻も時おり笑っている。私だけが取り残されている感じだった。

 次は、シルク・ドゥ・ソレイユがやっている「ドロウン・トゥーライフ」に入った。テント小屋でサーカス感満載である。始まると歓声というかどよめきの連続だった。人間ピラミッドで高いところまで上がったり、つなわたりで綱の上で、はねたりする妙技には、ひやひやドキドキした。圧巻は空中ブランコである。安全ネットが外されていて空中ブランコの演技が始まると手に汗を感じる。空中にとんだ相方を片手でキャッチする演技には思わず叫び声をあげてしまった。人間ってすごいなと思わされる瞬間だった。圭祐も「スゲー!」を連発している。感動という言葉に縁がない息子だと思っていたが、ちょっと見直してしまった。

 夜のショーまでは時間があるので、ジャングルクルーズやホーンテッドマンションといった日本にもあるアトラクションで時間をつぶした。私は内容を知っているので、カメラマンに徹する。子どもたちは象から水をかけられたり、おばけといっしょにゴンドラに乗っているのがわかり、驚いていた。映像マジックなのだが・・。

 夕食は、ポップコーンで終わってしまった。夜のショーのために陣取って、皆で味見をしながら食べた。私はキャラメル味がいいと思った。

 シンデレラ城で夜のショーが始まった。妖精のティンカーベルが飛んで、魔法の粉をふりまくと、マジックが始まる。花火やレーザー光線だけでなく、ドローンが飛び交って、いろいろな形を見せる。そしてプロジェクションマッピングでシンデレラ城が変身する。子どもたちは声を上げることもなく、口を半開きにして見ている。まさに圧巻のショーである。最後は派手な花火で終了。帰りのバスでも、その興奮はおさまらなかったようだ。二人で「すごかったねー」と話し合っている。

 ホテルに入って、子どもたちが寝た後、妻に語りかける。

「来てよかったか?」

「うん、子どもたちの笑顔が最高ね」

 といい雰囲気になった。子どもたちが同室でなければラブラブになるところかと思ったが、

「明日は、私のリクエストのユニバーサルね」

 の一言で現実にもどり、圭祐の横に寝ることにした。

 4日目終了。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る