白井 景②

 おそるおそる車の前方へまわると、女はそこでへたりこんでいた。


「怪我は」


 と言いかけ、私は言葉を飲み込む。


「……大丈夫……みたいです」


 彼女の、なにかを知っていると感じたのだ。


 彼女はゆっくり虚脱をぬけだし、顔や頭、腕、脚と続けざまに体の無事をたしかめている。黒のデニムにスニーカー、アウターにはスタジャンを羽織った活動的な姿だが、体は小さく顔立ちも少女然として見える。ショートボブカットが強調するたまご型の輪郭や、目のまるみが、おさない印象を際立たせるのかもしれない。


「びっ……」彼女は大きく天をあおぐ。「っくりしたぁー……っ」

「いや、頭とかぶつけてない? 吐き気とかめまいは?」

「ないっぽいけど、ちょっと動いてみますね」

「いや、ゆっくりにしとけって。なんだよ、いきなり飛び出してくんなよ」

「えーっ、よそ見はいけないと思いますけど、こんな山道なのに……」


 私はすっかり安堵しきり、たばこのことを思い出す。


 運転席のドアをひらくと、「あのう」と女が声をかけた。


「もしかして、藤野さん……か、根井さんのお葬式ですか?」


 エンジンを落とすとそこかしこから未知の鳥のさえずり、獣のざわめきが聞こえてくる。それらはいかにものどかに歌うようだった。


「藤野みどりさんのお葬式です。すいませんが、たばこを吸うので苦手なら離れてください」

「平気です。あの、あたし、藤野波美といいます。藤野みどりの妹です。ええと、姉とはどういう……ご関係だったんですか?」

「白井、けいです。職場の同僚でした」

「同僚さん」

「波美さん。みどりさんのこと、茎子さんのことお悔やみ申し上げます」

「いえ……ありがとうございます」


 と、みどりの妹を名乗った女、波美は頭を下げた。


 羽村さんは事情を教えてはくれなかったが、みどりは母親と違う名字をもっていた。離婚をして父親に親権がいった、ということだろうか。みどりと波美、二人の娘を父親が連れていくというのはよほどの事情があるか、他にもきょうだいがいるのかもしれない。


「で、こんなところでどうしました?」

「レンタカーでここまで来たんですけど、いきなり車が動かなくなって、誰か来ないかなって待ってたんです」


 波美の車はカーブの先に停めてあった。たしかにエンジンはかからず、見たところ燃料やバッテリーが原因ではないらしいが、エンジンルームにも一目でわかる異常はなかった。さわってみようにも、喪服で手を出すのは気が進まない。


「電話もつながらないみたいで。景さんのはどうですか?」


 波美の言うとおり、電波は完全に途切れていた。いつの間にかナビ上の車も谷底に落ちている。


「あの、よければいっしょに乗せてもらえませんか? 行っちゃえば電話もつながるって思うんです」


 と、波美はなんとなく背すじを伸ばす。そうしてみると、百五十センチくらいの背丈はかえって目立ち、小型犬のような印象を与えた。


「いいけど、車は店に回収してもらうかんじ?」

「はい。帰りがあるので別のをもってきてもらえたらベストですけど」

「ごねろごねろ。時間合えば駅まで送っていいけど、親族なら葬儀の後にもなんかあるでしょ」

「えっと、たぶんですけど」

「いいよ、荷物もってきな」

「はい! ありがとうございます」


 と、波美はほがらかに笑い、荷物を車からひっぱり出していく。


「あのさ、歳っていくつ?」

「十九で、今年ハタチになります。景さんはおいくつですか?」

「二十五」

「二十五になりました?」

「今年で二十六歳です」

「じゃあ、姉とおなじですね」


 お待たせしました。波美は屈託のない笑顔で言った。


「うん」


 とだけ私はこたえた。

 波美は心もち早足になり、キャリーケースを転がして後ろをついてくる。


 十九歳。


 ということは、もう親元は離れて暮らしているのだろうか。仕事をしているようにも見えないので、大学にでも通っているのだ。これだけ人好きのする性格なら、毎日を楽しく過ごしていることだろう。


 そういえば、藤野みどりも一度だけあんなふうに笑ったことがある。好きな映画について語っていたときだった。笑顔はすぐに醒めて自重するらしいささやかなものに戻ったが、あれはたしかに波美と同じだった。ふたりは顔立ちや背格好はまるで違うが、やさしい白イルカのように笑う目のかんじがとてもよく似ていた。


 ほんとうは、みどりもこういうひとだったのかもしれない。


 この子といるときは、あるいは。


「ちょい待ってて」


 助手席にはこぼれたビールも友人の血の痕もないが、ひっくり返った鞄の中身が足もとまで転がっている。


 死んでから、知ることがある。


 同僚の妹とか友人の致命的なアルコール依存とか、そういう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る