第4話 ここに書くことがないときは空欄で【2024/1/10】

今回もどうぞよろしくお願いいたします。


年も明けて2回目の更新と相成りましたが、今回の更新は特定条件によるものです。


新年早々特定条件を達成することになるとは思いませんでしたが、今回も張り切ってまいりましょう。


今回のテーマ(といいながら毎度テーマに沿っていることのほうがまれな気がするのは内緒ですが)は「この作品面白くない」についてです。


4話目にしてついに来てしまいましたね。正直惰性で書いている感は否めないのですが、まぁそれにしてもこの作品面白くねえなと自分でもおもっております。


そもそもなんでこれを書き始めたかってところからスタートするんですけども、元々はラジオ配信みたいなのをやりたかったんですよね。ただ、話すネタもなければ(当たり前ですけど)見てくれる人もいないわけじゃないですか。そうなったときに続けていく自信とかがないなって思ったんですよね。


なのでこっすいこといいますとここでだれか1人か2人くらい見に来てくれそうな人見つけてから配信しようかなと思ったわけです。


この手のものを書いているときに思うのが、引きこもりって毎日マジで何も変わらねえなってことなんですよ。

当たり前ですけど変化がないんで、ネタも生まれないですし、世の配信者様方がネタとか過去の体験とかを豊富に語ったりしているのをみてすごい感動することが多いですね。特にネタに昇華させているところが全くまねできないなと思います。


そもそも自分がマジで社会に出たくないタイプの人間なんですけども、その分何かしらで社会に貢献している方を尊敬する念だけは人より多いのかなと思います。


いわゆる社会の歯車みたいな言い方があるじゃないですか?これってよくない事みたいに言われていることが多いんですけど、滅茶苦茶すごいことだと思うんですよね。


だって社会の歯車としての役割を全うできるって並大抵のことじゃないと思うんですよ。

世の中というよりは社会ではみんな歯車として活動できているので、失念したりしている方も多いと思うんですが、社会で活動できているって本当にすごいしっかりしている人です。


今を辛いと思っている方も沢山いらっしゃると思うんですけども、滅茶苦茶すごいっていうことを再度自覚して、自分をほめながら頑張るのが最善だと思います。


たまに、少しくらい休んでもいいんじゃない?とかいう方いらっしゃるんですけど、あれ明確な罠ですからね。

よくまぁ無責任にあんなこと言えるなと思いますけども。


もちろんもう身が持たないと思っている中で働き続けろなどという気は一切ありませんが、段階を踏むべきだと思っております。会社がつらいならまずは転職を、といった感じですかね。一時の思い出いきなり会社を辞めたりするのはその後が滅茶苦茶しんどいことになると思います。


この辺りを深堀していくとあまりいい話にならなさそうなので今回はこの辺りで失礼いたします。


ご一読いただき、ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る