このエピソードを読む
2024年1月21日 20:51
その昔、網野善彦という中世史専門の(わりと型破りなことを言うのが好きな)学者さんが、ずっと昔はケガレとキヨメ(清め)は一体だった、という説を持論にしていたことがあります。論の詳しい展開は忘れたけど、古代には「ケガレている者の持つエネルギーでなければキヨメもできないんだ」というような感覚があった、というような話だったと思います。ケガレ・キヨメにかかわるエネルギーはどこか他の世界から借りてきている、というような感覚だった、ということです。ところが、室町時代から江戸時代ごろに人間が自信をつけて、自力でキヨメができると思ってしまい、キヨメから切り離されたケガレだけが取り残された、みたいな話だったような。この世以外からのエネルギーでこの世の「何か」を増減させる、というのが「ケガレ‐キヨメ」なんだ、というところで、ゴオルドさんの御説とも重なるんじゃないでしょうか。
作者からの返信
清瀬さんのおかげで、私のふわっとした思いつきが、がぜん面白い話になってまいりました! さすが博識でいらっしゃる。ご意見ありがたいです。網野先生のお話、とても面白いですね!!ケガレとキヨメ、エネルギーのプラスかマイナスか、そのどちらも借り物! 借りているという感覚は新鮮です。だとすると、どこの世界から借りているんでしょうね。どこかSFっぽさもありますね。ブラックホールが一瞬頭に浮かびました。ケガレはエネルギーというのは、私も聞いた記憶があります。ケガレは爆発的なエネルギーをうちに秘めた状態で、エネルギーが解き放たれることこそが凶事であると。だからこそ、気が枯れるから気枯れ説がどうもしっくりこなくて。凶事の後には、気が枯れているのはわかるんですが。人間が力をつけて、ケガレとキヨメが切り離された……多分、人々の暮らしの変化が、民間習俗に影響を与えたんですよね。人口が増えたら、人の増減から受けるダメージを気にする必要もなくなりますし。小さな村落ほど増減の影響を受けやすいですから……。あと政治も関係しているんでしょうか。為政者にとってはケガレとキヨメは分けたほうがいいのかな?考えが広がって楽しかったです。ありがとうございます!
2024年1月21日 18:19
超難しい!たぶんバランスということですね。わかりません(笑)
お読みいただきありがとうございます!仏教的な視点と神道の視点、民間習俗の視点、なんやかんやがごちゃまぜになっております! 私ももうわかりません! ああー!
その昔、網野善彦という中世史専門の(わりと型破りなことを言うのが好きな)学者さんが、ずっと昔はケガレとキヨメ(清め)は一体だった、という説を持論にしていたことがあります。論の詳しい展開は忘れたけど、古代には「ケガレている者の持つエネルギーでなければキヨメもできないんだ」というような感覚があった、というような話だったと思います。ケガレ・キヨメにかかわるエネルギーはどこか他の世界から借りてきている、というような感覚だった、ということです。
ところが、室町時代から江戸時代ごろに人間が自信をつけて、自力でキヨメができると思ってしまい、キヨメから切り離されたケガレだけが取り残された、みたいな話だったような。
この世以外からのエネルギーでこの世の「何か」を増減させる、というのが「ケガレ‐キヨメ」なんだ、というところで、ゴオルドさんの御説とも重なるんじゃないでしょうか。
作者からの返信
清瀬さんのおかげで、私のふわっとした思いつきが、がぜん面白い話になってまいりました! さすが博識でいらっしゃる。ご意見ありがたいです。
網野先生のお話、とても面白いですね!!
ケガレとキヨメ、エネルギーのプラスかマイナスか、そのどちらも借り物! 借りているという感覚は新鮮です。だとすると、どこの世界から借りているんでしょうね。どこかSFっぽさもありますね。ブラックホールが一瞬頭に浮かびました。
ケガレはエネルギーというのは、私も聞いた記憶があります。ケガレは爆発的なエネルギーをうちに秘めた状態で、エネルギーが解き放たれることこそが凶事であると。だからこそ、気が枯れるから気枯れ説がどうもしっくりこなくて。凶事の後には、気が枯れているのはわかるんですが。
人間が力をつけて、ケガレとキヨメが切り離された……多分、人々の暮らしの変化が、民間習俗に影響を与えたんですよね。人口が増えたら、人の増減から受けるダメージを気にする必要もなくなりますし。小さな村落ほど増減の影響を受けやすいですから……。あと政治も関係しているんでしょうか。為政者にとってはケガレとキヨメは分けたほうがいいのかな?
考えが広がって楽しかったです。ありがとうございます!