(設定3):ウチの魔法その他について色々
『制御』
実はウェインは色々な魔法をかなり高度に制御している。
攻撃魔法を一度上に射出してから落下させて思う場所に着弾させる「曲射」を簡単にやっているが、あれは本来熟練が必要な技術。
放物線を描く、あるいは『回転』をかけて曲げたり落としたり緩めたり、も難しい部類。
風に乗せたり逆らったりすることはほとんどの魔法使いがやらない(訓練場で一対一の訓練ではその機会がないため)
『速度の制御』
ウェインはレーンにやられた時から、対レーン用に開発した「緩急」(チェンジアップ)を磨いてきた。だがこれは他の魔法使いにはその有効性もわからないだろうし、わかってても真似はできないし、そもそもその概念すらない(ウェインもそれまでは使っていなかった)。
魔法の発射速度を段階を踏んで調整する必要があるため、既に作中で言われているように、大抵の魔法使いはそこまで調整しないし、調整できないし、訓練していない
『調律』(ウェインが趣味を兼ねて延々とやっているモノ)
魔力を高めていく時、あるいは使った直後。魔力は必ず乱れてしまう。
使う魔法の大小や使い手の力量によって色々と変わるが、乱れることには変わりはない。これは(例えばファイヤーボールなら)「次の射撃」にまで時間がかかり、そして次弾以降は制御しにくくなると言える。
調律の技能が高ければ、その影響は受けにくい(かも)
ウェインは(趣味で)色々やっている。通常調律、簡易調律、強制調律、高速調律、などなど。命名者はウェイン(だって名前なかったし)
しかしこれらが有効か、あるいはどれほど有効か。そして現実的に必要なのかは、実はウェイン本人もよくわかっていない。……だって趣味だから。
彼は特に何かを書いて広めたわけでもないし、割とどうでもいい。誰かに何かを聞かれたら、別に秘密と言うわけではないので答えるだろう、が、そもそも誰も興味を持たないので聞いてこない
『魔法パリィ』
魔法のシールドにいかないまでも、魔力で身を守る技術。前衛の戦士も魔法使いへの対抗手段としてこれを使う人が多い。これにより多少は魔法の攻撃力を鈍らせることができる。
魔力を「受け止める」のではなく、一瞬の溜めを作って、弾いて「受け流す」。大抵の場合は受け流しやすいように、正面ではなく身体ごと浅い角度で弾く。
多くの場合は受け流した時に、当人の魔力は散ってしまうので連続使用は難しい(魔力が高い魔法使いならある程度の連続使用はできるが、そもそもそんな魔法使いなら最初から他の対抗手段を使うはず)。
そしてこれはそもそも「受け流す」技術であるので、ブロックして受け止めることが多いタニアのような重戦士タイプはあまり得意としないことが多い。
レーンは「武器に流し込んでパリィする」と言っていた。これは(例えばファイアーボールを)手などで弾くのではなく、剣で切り裂く、あるいは弾く(ことができるかも)
パリィに対しての、魔法使い側の対策は。
・初弾をわざと弾かせて次が本命
・誘導させて深く突き刺す(正面から当てるように)
・連続で撃ち込む(相手は連続使用できないので)
・最初から威力の大きな魔法を撃ち込み、簡単なパリィでは弾ききれないようにする
など
『魔法を使う時の仕草・動き』
#ここらへん一般的な説をウェインが意訳したものです。
えっと。これが良いとか悪いとかの決まったものは特にないっぽい。
でも手をかざしたりは、多いと思うけど
ダイナミックなほうがいいんじゃなかろうかと言う説もあるね
祈祷とかもあるしダンスみたいな派手なのもあるし、術者次第でソレ系の独自の動きはあったほうが良いっぽい。
知らんけど。
少なくともマイナスにはならないんじゃないかと
自分に合うならなんでもいいんじゃない?
『男女の性差と魔法』
男だからこう、とか。女だからこう、とか。そういうものはほぼないとされる。
但し「女の多くは白魔法が得意」とか「白魔法の分母は女が多い」とか、そういった事実・あるいは傾向はある。
しかしこれは。女性は初等教育の実習で「白魔法を選択する人間が多い」からである。だから白魔法の分母が多いのもそのためであり、成長しても得意系列は白魔法になるというだけである。
単純に「妊娠、出産」などの場合に白魔法は都合がいいので、初等教育でそれを選択した(あるいは親や教師により薦められた)というだけで、能力差はないと推定される
レオン王国以外の、初等教育がされてない地域、国々では。男女差と魔法の相関関係は報告されていない。あってもせいぜい誤差である。
『魔法の状態いろいろ』
#魔法を完全に扱えないのに使うと、目論見より大きく外れることがある。
暴走:魔法を制御できなくなること。その魔法がどうなるかはわからない(そもそも術者本人が既に制御をできていないのだから)。ただし、より強い魔力や親和性の高い魔力で制御できる場合もある
暴発:魔法の制御を失ってからの現象。多くの場合は全ての敵味方識別(後述)を失い、自身が持つ魔法力の限り効果を出し続ける
#(ep.224時点)実はエルの『エリストア・ギフト』は現在この段階に近い。遠くのレーン&ディアだけでなくブレーナー&アイカまでも回復させてしまった。
バックファイア:対象にかけようとした魔法がコントロールを失い、自分自身、あるいは味方に向かってくること。白魔法なら衝撃で少し危険な程度だが、上級の炎の魔法を撃ち出そうとしてこの状況になったら自分への被害は甚大になる。
魔法は安定性を高めるのも重要で、ウェインは基礎からやれと言う方針。一方でアヤナ(や他の魔法使い)は「次」に行きたがるが、急いで「次」に行くと熟練が足りず、戦場などではバックファイアが起こって自爆に近くなることも多い
フレンドリーファイア
友軍誤射。味方や友軍をうっかり攻撃してしまうこと。実は戦場でコレは少なくない……どころか、かなり多い。
後述の「敵味方識別」がしっかりしていればこの現象はあまり起こらないのだが、そもそもアレをしっかりさせている人は誤射自体が少ない
敵味方識別:術者のイメージの中で敵味方識別があると、攻撃魔法では味方を巻き込まないように減衰させ(どれだけ減衰させられるかは術者次第)、回復魔法では『飛ばした』時に敵にまで届かないように減衰させる。両軍揃っての対決、という場合はシンプルだが、第3軍が出てくると色々と面倒になる
「呪文」
ぶっちゃけ、何でも良い。
何かの願掛けや意味ある言葉を並べたりすることで、魔法の威力は変化する(場合が多い)。
例えば白魔法で「治れ!」と「治ってくださいお願いします!」と「治ればいいなぁ」はどれも呪文だが、どれが一番強いかとか、どれが一番効果的かなどは術者、そして術者の性格や相性次第。
ウェインが昔薦められて書いた黒歴史(未来の自分へ、みたいな詩集)を、アスリー師匠が資源ゴミに出さずに研究施設に(何故か)持ち込んだ結果、独特なアプローチの呪文になったらしいが(効果そのものはともかく)。
ウェインは将来この呪文を使う魔法使いが出てくる前に、原本もろとも焼却処分をしたがっている
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます