ケツまで死にたくねえ

 2月!日

 常に積まれた本と映画に溺れているがホグワーツレガシーをプレイしてからゲーム好きの思考が取り戻されつつある。今ではすっかりswitchオンラインに一年契約をし、データ保存を任せている。ソシャゲに時間を消費されていた頃に比べると健康にはなった。なにせ終わりがあるから。大体は海外のインディーゲームを漁っている。『tangle tower』は面白かった。タングルタワーに住むフレア・フェロウが殺され、探偵のグリモアと助手のサリーが調査に向かうのだが、このタワーにはフェロウ家とポインター家の二つの家庭が住んでいるのだ。それぞれの家の人間に聞き取りを行いながら謎を解くという形でゲームが進むのだがこの登場人物も癖が強い(私はフィッツが好きだ。図体がでかくて無口だとかわいく見えるのはどうしてだろうか)。アニメーションがぬるぬる動くのと後は文字が大きいのが良かった。(海外ゲームはなぜか文字が凄く小さいことが多い)一周四時間ほどでさっくりと終わるのも良い。


 2月?日

 石田衣良『東京ウエストゲートパーク』を読む。

 突然だが私には昔、良くしてくれていた高校の恩師がいる。二人いるのだが、その内の一人の話だ。特に中身があるというわけではないのだが、最近読んで面白かった本だったりおすすめを聞いたりしていて充実していた学生生活を送っていたと思う。保健室に住んでいたので私は保健室に通っていた。

 その先生が高校を辞める時に貴方がこれから読むと良いおすすめ作家たちを書いたメモをくれて、その中の一人が石田衣良だった。そのことをずっと覚えていながらも読むのが今になってしまった。人に本を薦めるくせに人から薦められた本は沢山の順番待ちと気分があるので大体忘れたころにやってくる。ちなみに、そのメモ紙は引っ越しの時になくしてしまったので他の作家がなんだったか思い出せない。はらだみずきは居たような気がする。


 2月&日

 『ターミナル』を観る。空港でアメリカに入国しようとした男が国が戦争を始めてしまったばかりに入国出来ず、空港のターミナルで生活を始めるという話だ。しかし、この男はまともに英語を話すことが出来ないため、周りが言ったことを理解出来ない。待てと言われて、待ち続け、小銭の稼ぎ方を見つけ、食べ物を買い、英語を理解してどんどんと空港生活に馴染んでいく。この世は、適用できないやつから脱落していくのだ。そして、英語の話せないやつも。強かに生きねばいけない。そして、パスポートを取得することから始めるのだ。


 2月#日

 ホットチョコレートの動画を見ていたら飲みたくなったので作ることにした。ホットチョコレートもどきのような、ココアとの中間くらいのものは飲んだことがあるけれど、手間暇かけたことはなかったのでインスタの動画を見ながらせっせとチョコと牛乳を溶かした。

 そして、溶け切ったらなんと8分ほど煮込むらしい。その間にかき回すのか止めてもいいのか分からずとにかく八分間鍋をかき回し続けた。

 砂糖を入れる。あと、シナモンも入れるといいらしかったのでシナモンティーを作ったきり出番のなかったシナモンを適当に入れておいた。慎重にマグカップに注ぎ、八分間の成果物を一口。あーとにかく甘い。シナモンどこ行ったのか分からないくらい甘い。そりゃあ、板チョコを全部入れて煮詰めたのだからそうと決まっているのだけど。でも、もったりしていて美味い。敗因は、砂糖を入れたことだけだ。

 でも、これたまにでいいなあ。糖尿病予備軍になってしまうそうだ。そして、多めに買った残り三枚の板チョコをどうするか考えながら、甘いホットチョコレートを啜るのであった。(この後さらに追い牛乳で希釈した)


 2月?日

 ついにゲーミングチェアを買った!!! ずっと正座もしくは、あぐらだったせいで前腿が限界、ついでに腰、骨盤、巻き方体のあらゆるところが終わっていた。部屋に暖房がないので一畳カーペットだけが私の熱源だったのだけど、もう冬も終わって来たので購入に至った。

 快適である。どうして今まで買わなかったのか不思議なくらいだ。いまいち効果を感じなかったPCスタンドもここで最大限の効果を発揮している。とにかく首が痛くない。これなら今までの倍の時間パソコンの前に居られるし沢山書ける。書きたいのに体が痛くて書けないことが以外とストレスだったのだと気付いた。足の延ばせるおかげで本も映画も見やすくなっていいことづくめだ。ありがとうゲーミングチェア。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

食べ読み、観ては、よく眠れ 春日希為 @kii-kasuga7153

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ