3.雲海への下降
自分の足下すら霧に飲み込まれ、どこを向いても真っ白な視界。
ひっきりなしに吹き荒れる風。
頬を切り裂くような冷気。
そんな中で、ロープ一本に命を預けている自分。
――一体、俺は何をやっているのだろう。
ヴォルはロープにしがみつきながら、ちょっと冷静になって自分を顧みた。
何をやっているかは明白である。「世界の果て」にロープを垂らして、懸垂下降しているのである。
いつ果てるともしれぬ、雲海の奈落へ。
笑ってしまうことに、この自殺行為にはお供がいた。雲に遮られて見えないが、少し離れたところで、少女も同じように、世界から下りているのである。
「よっしゃー! がんばれおっさん! あともうちょっとだよー!」
吹き荒れる風の音の中、その少女の声がかろうじて聞こえる。そんなに離れていないはずなのに、あの世から聞こえてくるかのように遠い。
――なぜ俺は、こんなことをしているのか。
なぜ? 依頼だからに決まっている。
問題はそこじゃない。なぜこんな依頼を引き受けたか、だ。
まともな人間は、世界の果てから身投げする依頼なんて引き受けないだろう。
そして俺はまともな人間、のはずだった。
地道に仕事して、地道に稼いで、酒場でちょっと飲む。
この状況はまともじゃない。
そもそも本当にこの下に何かあるのか? 実は何もありませんでした、というオチなんじゃないのか? あの変な少女の言うことが本当だという保証がどこにある?
なんで俺はあんなよくわからん奴を信用して、こんなことをやっているのだろう。
自分でもよくわからない。
少なくとも、これは俺のモットーである、「地に足をつけた仕事」でないことだけは確かだ。
――いや、そうでもないか?
ヴォルは「世界の果て」の崖を両足で蹴りながら、笑った。
その笑みが何を意味するのかは、笑った自分でもよくわからなかった。
――と、唐突に、ヴォルの身体がなにかに掴まれた。
「いやー、お疲れ。よくやったね。ゆっくり下りてね。もう地面だから」
それは少女だった。
少女はヴォル身体を抱えるようにして、下りるべき位置を調整してくれているようだった。それを信じて、ゆっくりロープを下ろす。
すると、確かに足が何かに着いた。さらにロープを下ろすと、視界真っ白で何かはわからなかったが、とにかく全体重を安心して預けられるような、しっかりした地面らしきものがあることはわかった。
そのままゆっくりと下りると、ヴォルはその場に崩れるようにへたり込んだ。
「よーしよしよし。ちょっと休んでもいいよ。でも、ここからが本番だからね」
言いながら少女は手早くヴォルからロープを解いていく。
「しかし、なあ」
ヴォルは、今まで下りてきた道のりを見上げながら言った。もちろん真っ白で何も見えはしなかったが。
「なんでここに入り口があるって知ってたんだ? 下りたことあるのか?」
「ないよ」
「えっ? じゃあなんで……」
「図面とか地図とかから計算したんだよ。この辺にでっかい開口部があるってね」
じゃあ、もし計算が間違っていたら……と、言おうとして、ヴォルはその言葉を飲み込んだ。
それはあまりにも恐ろしい。
しかし、代わりにひとつ、疑問が浮かんだ。
「ところでさ」
「はい?」
「どうやって帰るんだ?」
訊かれた少女は手の動きを止め、息を呑んだ。
「おいおいおい!」
ヴォルは思わず少女にしがみつくようにする。
――と、少女は、ニヤニヤと笑いながら、再びヴォルの装備を外し始めた。
「なーんてね。大丈夫。帰り道はちゃんとあるよ。神様だって、毎回ロープにしがみついて上り下りしてたんじゃ大変でしょうよ。
ちゃんと地上と行き来できる道があるよ。いろいろあって、行きでは使えなかったから、崖を下りるしかなかったんだけどさ」
それも図面で見ただけで、本当にあるか、今でも使えるかはわからないんだよな、ということは、ヴォルは確かめないことにした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます