第19話 夢

 およそ一年半前の話……


 ヤバい、頭が痛い。理論的な基礎知識ってのが、どんな分野にいても大切だってことは、一応理解しているつもりだ。

 ただ、音楽理論に関するこの授業は、正直チンプンカンプンだった。


 こりゃ、先輩に教えてもらった方が手っ取り早いか? 僕は、授業を終えると、ギターケースを背負って、自習室へ向かう。

 やっぱり、この背負うタイプにして正解だったな。おかげで、どんなところにも気軽に持ち運ぶことができる。


愛莉あいり先輩!」

「うーっす、三神君みかみくん。今日はひと少ないから、アンプも好きなの使えるよ」


「え? マジっすか!? ラッキー! あー、この部屋暖かい……暖房助かる」


 野村のむら愛莉あいり先輩は、現在二十三歳……らしい。


 「女は未知数なほど輝く」という謎の理由で、本当の年齢を教えてくれないんだよね。


 音楽の専門学校は、生徒の年齢層がバラバラだ。下は十代前半から上は六〇代まで、バラエティーにとんでいる。そういった意味では、高校卒業して直ぐに入学した僕は、少数派にあたる。


 愛莉先輩は、たぶん大卒だと思う。音楽に対する専門的な知識が半端ないから、音大か何かを出てるのかな?


「寒いと指がさ……ホント暖房助かるよ。三神君は、今日も基礎練きそれんてっするの?」


 エナメル系のパンツにピチっとしたシャツ。ショートカットの耳元には、ピアスが並んでいる。正直痛そうだ……。


「はい、なんだかんだ言って、これがレベルアップの、一番の近道かなーって思って」

「あいかわらず、マジメだねぇ~!」


 呆れたように首を横に振る愛莉先輩。


「いや、近道したいってのが理由なんで、マジメかって言われると、ちょっと自信ないです……」

「ははっ、たしかに!」


 そう言って笑顔を見せる先輩。ちょっとだけドキッとしてしまう。


 先輩はどうして、僕みたいなヤツの相手をしてくれるんだろう。この自習室で、声をかけてくれたのも、先輩からだった。無論、僕から声をかけるなんてぜったいにムリだから、声をかけられなかったら、今のこの関係は存在しなかったけど。


「今日は何で少ないんですかね? 何かありましたっけ?」

「三神君、キミはカレンダーを持っていないのかね?」

「カレンダー?」

「……ダメだこりゃ。甘いものと関係があります……さて、何の日でしょーう?」

「え? お彼岸とかまだですよね……ぼた餅?」

「おーい! 敬虔けいけん仏教徒ぶっきょうとかよ!」

「あ……チョコ的なヤツですか、ああ……そうっすか……僕とは無縁の日ですね……ハハハ」

「ま、そうだよね。貰ってれば、何の日か分かるよね……」

「……うぐぅ」

「お! 今、グゥのが聞こえたよ? ぐうの音って初めて聞いたよ!」

「先輩、これくらいで勘弁して下さい……」


 バチンとほっぺに何かが飛んできた。四角くて二十円くらいの甘いヤツ。


「おう、わりいわりい、顔に当たっちまった……」

「え? いいんですか? ありがとうございます!」

「まぁ、自分、義理堅ぎりがたいんで!」

「わかってますって、それでも嬉しいです」

「おう、もらっとけもらっとけ」

「ところで先輩は、誰かに渡したんですか? その……義理堅くないヤツ……恋人とかに……」


 まあ……いるよね。愛莉先輩ならいるよ。間違いなくいるよ。恋人のひとりやふたり……ふたりいたら、イヤだな……。


「まあ、ベタだけどさ、今はコイツが恋人だから!」

 ギュゥウィーンっと、ひずんだサウンドが練習室に響く。


「先輩、それ言っちゃうと、幸せ逃すヤツじゃないですか?」

「だよねー。そんときゃさぁ、なぐさめてくれないかな~?」


 遠くを見るような目でそうつぶやく。


「いるんですか? だれかイイなって人」

「ばーか、知るか! いたって言うわけないだろってそんなの。ばーか、ばーか」

「な、何ですかそれ……」


 ……よくわかんない先輩だな。


「先輩は、オーディション……ですか?」

「まぁ、そんなところかな? あんまり時間無いから、正直ちょっと焦ってる……ナイショだよ、キャラじゃないからさ、そういうの」


 人差し指を唇に当てて、ウインクを見せる。


「は……はい」


 やべえ、たったこれだけで、持っていかれそうになる。思わず視線を逸らしてしまった。


「どしたの? 何かあるなら言ってみなって。お姉さんが聞いてあげるよ」


 え? なんでわかるの? 超能力者?


「いや、何でもないです。それに今、大事な時期ですよね? 今はやめときます」

「ってことは、何かあるってことじゃん? 遠慮すんなって。私と三神君の仲じゃん」


 えっ? 僕たちってそんな仲? どんな仲? ……あんまりテキトーなこと言われると、勘違いしちゃうから勘弁して欲しい。


「あの、今日の授業、理解不能だったんで、ちょっと教えてもらおうかな……なんて」

「そんなこと!? いいよ、教えてあげる!」


 まぁ、愛莉先輩ならそう言うと思ったけど。


「いや、悪いですよ、突然ですし」

「いいって、いいって、じゃ、さっそく行きますか?」


 そう言って、先輩はギターをケースに仕舞いはじめる。


「行きますかって、もう教室閉まっちゃいますよ?」

「そっかぁ……もうそんな時間か……ココじゃやかましいしな……」

「向かいのファミレスなら、僕、ドリンクくらいなら頑張れますけど……」

「そうね……じゃあ、三神君で!」

「は? な、なに言ってるんですか? 冗談やめてくださいよ!?」

「本気、本気。さー行くよ!」


 え? ええ? ええええ!?




 というわけで、本気で僕のアパートについてきてしまっている。


 マフラーから、白い息がモクモクと上がる。コートをはおり、手袋もはめた完全防寒仕様に身を包んで歩く。


「あの、先輩。僕の部屋、マジで何もないんで、おもてなしとかできないですよ?」

「あぁ、いいっていいって。三神君の部屋って、どんな感じなのかなーって、ちょっと興味あってさ」

「……興味本位ですか?」

「つべこべ言わない。勉強教えて欲しいんでしょ?」

「はい……あと、暖房無いんで、覚悟してくださいね……」

「大丈夫大丈夫! 私も似たような暮らししてるから。電気毛布! あれイイよ。暖かいわりに電気代安くて助かるんだよね!」

「え? そうなんですか? 僕はコタツくらい何とかしようかなって思ったまま、結局なんにも無いまま、毛布に包まってます」

「椅子にさ、電気毛布掛けるでしょ! そこに座って足を包むわけ。そうすればポカポカなのよ。演奏のジャマにもならないし、マジおすすめ!」

「へぇー。今度電気屋見に行ってみます……って、ココです、僕ん


 月明りに照らされたアパートの、二階の一室を指差す。


「へぇ……悪くないじゃん。ちく?」

「築……築何年だったかな? 三十五年はいってると思います。でも、大家さんはおじいちゃんで、優しいんですよ!」

「それ大事!」

「 「アハハハッ!」 」


 外階段をゆっくりと上ると、僕は玄関ドアを開ける。ダイニングの電気を点けて、先輩を室内へ案内する。もちろん、女性をこの部屋に入れるのは、初めてだ。


「へぇー……なにあれ?」

「アレ……ですか?」

「うん、アレ」

「テーブルです。アレの上で、飯食いますし……」

「アレは、ダンボールっていうよね? 普通」

「まぁ、そうですね」

「ダイニングテーブルとイス、頑張って買うか!」

「そ、そうですね……でも、物入りですよね。本気で。一人暮らし始めて、お金の大切さ、身にしみてます。生きてるだけで、お金って劇的に無くなっていくんですね」

「うう、共感。ホントそれだよね……バス、トイレは?」

「こっち……ユニットバスです。稼げるようになったら、まず最初にバス、トイレ別にします」

「わかるー。ウチもいっしょ。一泊くらいならいいけどさ、毎日となると、そこはやっぱり分けたいよね」

「奥の部屋は?」

「寝室です。ほとんどあの部屋にいます、家にいるときは」

「見てもいい?」

「ちょっと恥ずかしいですけど、まぁ、いいですよ?」

「じゃ、失礼するね……」


 僕は愛莉先輩のことを、ちょっとイイなって思っていた。ウソです。かなりイイなって思っていました。話題が合うというか、感覚が近いというか。

 けれど、姉のような……愛莉先輩の僕に対する接し方が、完全に弟として見ているような気がしていて……。だから、恋愛というか、そういった対象の外側にいる存在として、先輩を見ていた。


「……三神君……足の踏み場、無いね……」


 寝室は、敷きっぱなしの布団と、それを取り囲むように散らばったTABや、音楽雑誌で埋め尽くされていた。


「僕も、いちおう二年間って決めてます。その間は、本気でやろうと思って。それで、結果が出なかったら、その時はキッパリあきらめようと思ってます。先輩と一緒ですよ」

「そっか……そだね。普通の感覚からしたら、遊んでるように見られても、仕方ないようなことしてるしね。夢を追いかけてるって、聞こえはいいけど、芽が出なかったらホントに何にも残らないかもしれないからね」

「そんなにたくさんは無いですけど、機材関係は置くところ無いんで、押し入れ使ってます」


 そっと押し入れを開けて、少しずつ買い足している機材を紹介する。

「高校時代からバイト代やお年玉で買った、アンプやエフェクター類を中心に入れてます。ステレオって金額的にも音量的にもムリじゃないすか。だから、小さなCDプレーヤーと、ヘッドホンで。ヘッドホンはちょっと頑張ってAKCのモニターを使ってますよ」


「いや、イイ意味で必要最低限を揃えたね……」


 先輩は、しゃがみ込んで押し入れの中を真剣に観察していた。


「CDって、渋いね。好きなの?」

「あ、いや、それはその、ジャケットが好きで……」

美玖みくちゃん?」

「……はい。や、でも、歌とか一つ抜けてるな……と思って。アイドルとして売ってますけど。もちろんビジュアル的にもそうですけど、音楽的にも好きですよ。だから、もしその辺に潜り込めたら……夢ですね。完全に」

「いや、可能性は絶対にゼロじゃないからさ……全然ありえるよ」


 僕は、いつもここで練習している様子を先輩に見て欲しくて、壁に寄りかかってギターをかき鳴らすフリをしてみせる。

「こんな感じです。華やかな舞台とは程遠いですね……はは」


「ゴメン……私、なんか、恥ずかしくなってきちゃった……」


「え?」


 愛莉先輩は、バッと両手で顔を覆う。


「なんか、キモいね……私。うわ、キモ……キモキモキモ、キッモ。最悪だ。ごめんね、私、ホント最悪!」


「え?」


 二の腕をさすって、寒気さむけがするような仕草をしている。


「帰るね……」


「え?」


 愛莉先輩は、僕の部屋を飛び出すように、帰ってしまった。


 え? ええ? えええええええ!?

 まったく全然、これっぽっちも期待していなかったとか、それはさすがにウソになる。だけど、そんな雰囲気には絶対ならないような気がしていたし、もしなったらなったで、それは……そのときは……。

 ただ、これは予想外の展開だった。正直へこんだし、かなり落ち込んだ。


 その後の一か月間、愛莉先輩はひたすらに練習を続けている印象だった。

 、という前置きが必要となってしまうが、それなりに名前が通ったバンドグループの、サポートメンバーとしてのオーディションを控えていたからだ。


 先輩は、補欠扱いということらしいけれど、合格を射止めていた。


「サポートの補欠なんて、完全な雑用だよ!」


 そう言って苦笑いしていた先輩だったけれど、心の底から喜んでいるということは、すぐに伝わってきた。


「先輩、おめでとうございます」

「三神君のおかげだよ。ホントだからね、マジだからね。だから、三神くんもがんばりなよ」


 そう言ってくれた愛莉先輩は、表向きは中退扱いとして、専門学校を卒業していった。


 先輩が学校からいなくなって少ししたころ、僕のアパートに小さなダイニングセットが宅配便として届いたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る