余命宣告
――コン、コン。
ヨナはいつものように、少し朽ちた扉をノックする。
「……ようこそお越しくださいました……って、ど、どうなさったんですか!?」
「え……?」
扉を開けてヨナに挨拶した瞬間、ギュンターは目を見開いて駆け寄った。
ヨナには何のことかさっぱり分からない。
「ああ……こんなに泣き腫らして……」
「あ……」
両肩をつかみ、心配そうな表情を浮かべるギュンターの言葉で、ようやくヨナは思い至る。
あの部屋で泣いてすぐに来たものだから、おそらく酷い顔をしているのだろう、と。
「ご、ごめんなさい……」
「謝る必要はありません。さ、中へ」
ギュンターに誘われ、ヨナは建物の中に入った。
ただ、今日はいつもの診察室ではなく、小ぢんまりとした応接室へと。
「さあ、どうぞ」
「……ありがとうございます」
差し出されたのは、温かいお茶だった。
ヨナはお茶を口に含むと。
「すごく甘い……!」
「はは……蜂蜜をたっぷりと入れてありますからね」
ようやく子供らしい笑顔を見せたヨナを見て、ギュンターが顔を
「さて……それで、どうなさったんですか?」
「あ……そ、その……」
正面に座りギュンターが尋ねられ、ヨナは視線を泳がせる。
いくら彼がラングハイム家の元専属医師だったとはいえ、次期当主の話を軽々しくするわけにはいかない。
ヨナはせわしなく指を動かし。
「え、えへへ……実は今日の剣術の訓練で叱られてしまいまして……」
どこか困ったような愛想笑いを浮かべ、嘘を吐いた。
「そうでしたか……ですがヨナタン様は今のように身体を動かせるようになって、まだ四年弱しか経っておりません。いずれきっと、剣術も上達なさいますよ」
「……ありがとうございます」
ギュンターのお世辞だと分かっていても、ヨナは嬉しそうに頷く。
絶対にそんな未来が来ないことは、ヨナも理解している。
それでも、自分を慰めようとそう言ってくれたギュンターの気遣いに、ヨナは胸が温かくなった。
「あ、そ、そうだ。そろそろ診察をお願いします。それと、前回聞きそびれていた検査結果も……」
「…………………………」
ヨナがそう告げた瞬間、今度はギュンターが苦虫を噛み潰したような表情を浮かべる。
ひょっとして、検査結果が思わしくなかったのだろうか。ヨナはそう考えた。
ギュンターは何度もヨナを見ては、目を伏せる。
何かを言いたいのだろうけど、それを思い留まらせる何かがあるようだ。
「ギュンター先生、どのような検査結果だったとしても構いません。どうか教えてはもらえないでしょうか」
古代魔法がなければ、今も寝たきりのままであることは変わらない。
これ以上悪くならないと
「……診察室へまいりましょう」
意を決したギュンターが立ち上がり、ヨナを診察室へと案内する。
その表情に、どこか覚悟を
「検査結果をお話しする前に、ヨナタン様の病状についてはご存知ですね?」
「はい。僕の魔力が人より多いから、そのせいで身体を思うように動かせないって……」
「概ねそのとおりです」
ギュンターは本をめくり、人体の構造の解説と絵が記されたページをヨナに見せた。
「ヨナタン様は生まれつき魔力が常人よりも遥かに多く、それによって常に身体に傷を負っている状態です」
ヨナの病名は、『魔力過多』。
本来人間は体内に収まるだけの魔力しか保有できないが、ヨナに関してはその魔力量が常人を遥かに凌駕している。
そのため、
それだけではない。
身体の組織や神経が破壊され続けているということは、それだけ苦痛を伴う。
今はギュンターが処方した薬によって痛みを和らげてはいるが、それでも、子供が耐えられるような痛みではない。
なのにヨナがそんな素振りを見せないのは、慣れ……というのもあるが、その苦しみを見せることでラングハイム公爵や家族、使用人達に見限られたくないから。
ヨナは幼い頃からずっと、そうやって自分の気持ちや苦しみを押し殺してきたのだ。
「今は薬で痛みを和らげ、身体の修復を手助けしていますが、残念ながらこれ以上抑えることはできません」
「そ、それは……」
ギュンターの言葉に、ヨナには確かに思い当たる節があった。
以前からあった身体の痛みが最近は特に強くなり、体調が悪い時には高熱を発したり
「……単刀直入に申し上げますが、どうか心を強くお持ちください」
「え……?」
唇を噛み、ギュンターは苦渋の表情でヨナを見つめると。
「このままではヨナタン様の命は、もってあと一年です」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます