第15話 少女モラトリアム


 僕は、アリアの記憶を見ていた。

 孤児院に押し込まれた彼女が見たのは――少女のような、幼い少年だった。


 絶句する僕。少年は虚ろな目をアリアに向ける。

「彼は名前も与えられなかったそうだが……仲良くしてやってくれ」

 紹介する精神科医に、彼女は少しだけ頬を引きつらせて。

「おねえ、ちゃん」

 にへら、と笑った少年は、よろよろとアリアのほうに向かって。

「……あったかい」

 ぽす、と彼女に寄りかかった。

 あまりに軽く冷たいその身体に、アリアは息をのんだ。


 ――わたしが、守ってあげなきゃ。


 掻き立てられた庇護欲が、彼女を動かした。


 アリアはまず、少年の体を拭き上げた。風呂に入れると傷がしみてしまうから。

 そして傷跡こそ残っているもののおおかたきれいになった少年に、服を着せた――のだが。

「……ずぼん、は?」

「ワンピースだから必要ないですよ」

「ん……」

 あろうことか、アリアは少年に自分のおさがりの子供服を着せたのだった。

「りんご色のワンピース。かわいいですよ、ナナシくん」

「なな、し?」

「きみの名前です。呼び名がないと、不便でしょう?」

 それは、あくまで便宜上の名前。名前がないから「名無し」と呼んだ、それだけのことだった、つもりだった。けれど。

「……ななし。なな、し」

 無表情で、しかしどこか困惑と喜びの色をにじませた声で、彼は自身の初めての名前をつぶやいて。

「……ななし、かわいい?」

 意味も分からず口にしたのであろう言葉に、アリアは。

「ええ。かわいいです」

 そう、教えるように答えた。

 少年――ナナシは、固まった表情筋で、少しだけ目を細めた。

「ん……あった、かい。ほわほわ」

「これが、嬉しいって気持ちです」

「…………うれ、しい」

 確かめるように、彼は一言呟いて。

「ななし、うれしい」

 上目遣いで、少し目を細めて、彼は口にした。

 そんな彼が、ひどく愛おしくて。

「もう、かわいいですっ」

 アリアは思わず。ナナシをぎゅっと抱きしめた。


 日々はつつがなく過ぎた。

 アリアの少女趣味に染まってゆくナナシ。二人の幸せな日々は。


 ずっと続くわけはなかった。


 ある日、ナナシはそっと涙を流した。

「どうしたの、ナナシくん」

 このころには、もうしゃべり方のたどたどしさは消えていて、普通の子供のように喋るようになっていた。

 けれど、その時の彼は、静かに、ぽつぽつと話した。

「ななし、こんど、たんじょうび、なんだ」

「誕生日! いいじゃないですか!」

「……」

「その日はパーティーを開きましょう! たくさんおめかしして、ケーキも作りましょう! それで、それで――」

 嬉しそうなアリアに、愁いを帯びた少年の顔。

「――ナナシくんが、生まれてから今までで一番楽しい日にしちゃいましょうよ!」

 彼は、ついに言い出すことができなかった。

 非力な平民の少年にとって、誕生日は――。


 ――誕生日は、処刑の日であることを。


 僕は、ナナシとよく似ていた。違うのは、髪や目の色と――身分くらいで。

 ナナシは親から見捨てられていた。故に孤児院で暮らしていた。アリアと同じように。

 男子は、六歳までに剣が振れて当たり前なのだという。その当たり前が守れない人間は、この世界には不要ということで。

 僕は貴族の生まれだから、家に監禁されるだけで済んでいた。一生外に出さずに生かすことができた。

 けれど、平民は違う。そんな余裕など、ありはしない。


 ナナシは、どれだけ練習しても、剣がまともに振れなかった。剣は彼には重たすぎた。

 故に――死ななければならなかった。


「いやです! なんで、なんで彼が殺されなければ――」

「剣もまともに振れない男など人間ではない。家畜未満の畜生を、ゴクツブシの害虫を、どうして生かしておく必要がある」

 騎士の男が、少年を捕らえていた。

 少年はドレス姿で、一切の抵抗を見せず諦観の微笑みを浮かべていた。

「ごめんね、おねえちゃん」

「なんでですか! 彼は剣以外なら――」

「それでも剣を振れなければ、意味がないのだ」

「どうして!」

「そういうものだからだ。常識だろう」

 理由にもなっていなかった。その常識ゆえに簡単に友達が殺されていくのが、彼女にとっては不条理に思えた。


「あああああ――――――!」


 彼女は泣き叫んだ。

 二人ぼっちが一人になった。

 孤児院の大人たちは「仕方ない」の一点張りで。

 本人のいない誕生パーティー、ケーキの味はしょっぱかった。


 わかってくれるのは、「先生」だけだった。


「せんせい……せんせい――っ」

「なんだい、アリア」


「この世界に、復讐したい、です」


「ああ、ぼくもいま、同じことを考えていたんだ」


    *


 革命。国家転覆。

 わたしが成そうとしていたのは、そんなことだった。

 手をかざした。ソーヤくんに、視線を合わせた。これで、魅了魔法が効いた。

 そのはずだった。そのはずなのに――。


 なんで、彼は、わたしを見据えているのだろう。


 光のともった眼で、わたしを見据えて、近づいてくる。

「アリア」

 わたしの名前を呼んだ彼。手をかざす。もう一度、目を合わせる。

 魅了魔法を、かける。何度も。何度も。でも。

 彼は命令していないことをする。動いてとも言ってないはずなのに、わたしに近づいて――。


 わたしをぎゅっと抱きしめた。

「きみは、とっても優しいんだね」


 ぼろぼろ、涙がこぼれた。

「優しくなんて、ないですよ。……所詮は」

「エゴでもなんでも。――他人のために涙を流せるのは、優しい証拠だ」

「……あなたこそ、優しすぎますよ」


 こんな言葉のやり取りに、心が暖まってゆくのを感じた。

 そして、直感した。魅了魔法が効かなかったのは、単純な理由。


 ――わたしはいま、彼に恋をしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る