第12話 Love yourself whom I love.
「……え?」
困惑した。
「だから、あなた男でしょ?」
「ど、どういう――」
クリスの言葉に、僕は咄嗟にしらばっくれる。が。
「もう隠さないでいいよ、ソーヤちゃん」
マーキュリーの優し気な声に、僕は言葉を詰まらせる。
――『武器の振えないガキは、この家にはいらない』
――『魔法が使えるのは女だけだからな』
「……なんにも、隠してなんて」
かろうじて振り絞った言葉。けど――「声、震えてるわよ」とクリスは鋭く指摘する。
涙が零れ落ちそうになるのを必死にこらえ、僕は次の言葉を考える。
けれど。
――『男のくせに、魔法が使えるなんて』
――『……いまからあなたは娘よ』
「…………」
なにも、思いつく言葉はなくて。
「泣いてるの?」
「……ぼくは、おんなのこ、だもん」
幼く、小さく、主張した。
「だって、だってさ。まほうがつかえる、おとこのこなんてさ、いないじゃん」
「そうね」
「けんのふるえないおとこなんて、おとこじゃないじゃん」
「……そう」
「だから、ぼくは、ぼくは――――――――――」
「………………」
「――おんなのこじゃなきゃ、おかしいの」
「……………………」
僕の幼い声。「だから、だから――」と言葉を探る僕に、クリスは近寄って。
ぱしん、と頬を叩いた。
「いい加減にしなさい」
「なにを――」
「いい加減――言い訳すんの、やめなさい!」
怒鳴ったクリスの言うことが、まるでわからなくて。
「どういう――」
尋ねようとしたのを遮って、クリスはまくしたてた。
「あんたねぇ、言い訳が多すぎんの。毎回毎回ぐちぐちぐちぐち! いい加減本音で話したらどう!?」
「それは……」
「また言い訳しようとしてる! そういうとこよ、ばか!」
口をつぐむ僕に、彼女はさらなる追い打ちをかける。
「更にイヤなのは、それを自分にも言い聞かせようとしてるとこ! ほんっと、自分に言い訳して何になるのよばか!」
「……」
「なんか言い返せばか!」
今度はそんなことを言ってくる、感情が爆発したクリス。何をすればいいか途方に暮れる僕のひたいに、彼女は人差し指を押し当てて。
「自分を偽るな。自分に言い訳すんな。――私の好きなあんたを愛して」
僕の目を正中線で射抜く彼女の青い瞳。そんな真っ直ぐな視線に、少しドキッとして。
「目ェ逸らすな、ばーか。……茶化してくれる奴がいないのって寂しいわね」
彼女のため息に、僕はかすかにうつむいた。
「わかった。話すよ。……絶対に、ほかの人に話さないって約束してくれるなら」
ぽつり、口にした言葉。ぱあっと花が咲いたように笑うマーキュリーと対照的に、クリスはどこか優し気に微笑む。
「洗いざらい吐きなさい。……どんなことだって、受け入れたげるから」
*
「ぼくは……男です」
「改めてだけど、見た目からは想像つかないわね……」
「……性別を偽って、この学校に通ってました」
「私は全然わかんなかったよぉ。いるんだね、こんなかわいい……女の子より女の子な男子なんて」
「あはははは……全然褒められてる気がしないのは気のせいかな?」
空虚に笑う僕に、クリスはため息を一つ。
「で、さっきはなんであんなに思い詰めてたのよ」
「実は――」
僕はこれまでの推理を話す。
「――この騒動の犯人がアリアだっての!?」
「しーっ、声がでかい!」
僕が小声で注意すると、クリスははっとしたように息をひそめる。
「……どういうことよ」
「だから、言ったでしょ? アリアが遺物を使ってたのを見たことがあるって」
「なんでそれだけでアリアが犯人だってわかるのよ」
「しかも、教室にもいなかったし――」
「それだけじゃ証拠にはならないわよ。ほら、もっと、決定的なのがないと」
「落ち着いてよ、クリスちゃん。ソーヤちゃ……ソーヤくん? も……」
お互い頭がカーッとなっていたみたいで、互いに息をつく。
「……お茶、飲む?」
「ええ、頂くわ」
自分のマグカップを魔法で呼び出し、あと茶葉とティーポッドも収納魔法の穴の中から取り出し。
お湯を魔法で出して、茶葉を入れたティーポッドに注ぐ。
「手慣れてるわね」
クリスが僕のそばに寄ってきた。
「いつも、自分で淹れてたから」
「やってくれる人がいなかったの?」
「まあね。僕、家族からは見捨てられてたし。いちおうメイドはいたけど、ドジでお茶の一つも淹れられない子でさ――――」
重たい雰囲気にならないようにあえて笑って告げた言葉に、しかし彼女は。
「……あんたも苦労してきたのね」
そう言って、うつむいた。
「べつに、当たり前のことだよ」
「当たり前じゃない存在が言う?」
当たり前じゃない存在。イレギュラー。障害者。異常。バグ。
彼女もきっと言葉を濁したんだろう。その気はなくたって。
別に苦労なんてしてはいない。憐れまないでくれ。
そんな意味を込めて、僕は言葉を探り。
「……ああ、そんな存在には、当たり前なんだよ」
なるだけ傷つけないように振り絞った言葉に、彼女は少し笑った。
「なにがおかしい」
「おかしくなんてないわよ。人には人の当たり前があるんだなって」
「なにそれ」
口をとがらせる僕。彼女は「なんでも。ただ」と前置きをして。
「苦労してるのは私だけじゃないし、あんただけでもない。それだけのことよ」
そんなふうに、唇をほころばせ。
「いい匂いね」
「う、うん。茶葉、少しいいのにしたんだ」
ぎこちなく話題を変えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます