残心(ざんしん)の身体と心で親はただ、旅立つ君の背を見守ろう

TO BE

昔、弓道やってました

矢を放つ瞬間を離れ(はなれ)と言う。

その前の、矢が口元の高さにピタリと止まっている状態を「会」と言ったり、

その前のキリキリと引き絞る動作を「引き分け」と言ったり、その前の……

否、弓道講義をしたいわけじゃないから、まあ割愛しよう。


とにかく、はなれまでには、いろいろな動作があるわけで、その動作に至るまでにもいろんなルールやらお作法がらがあるのは、いろんなスポーツも一緒なのだろう


飛び道具であるから、放たれた矢が的の真ん中を射抜くか、どころか、的に当たる前に矢道に落ちてしまったりすることもあるわけで……って それは腕が悪い?

はい、その通りでございます。


それでも、下手は下手なりに、工夫したり、本を読んだり、人の話を聞いたり、的中率を上げたいなあっと思ったり、的中率よりも「道」だよねって思ったりするわけでして、、、、ちょっとね、子育てと似ているなあなんて思った次第でございます。


下手なりに、拙いながらも「うちおこし」「ひきわけ」「会」からの「はなれ」

親の手を離れた矢は、もう飛んでいくしかない。


放たれたならば、ただただ、的に向かって一直線に飛んでいけ!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

残心(ざんしん)の身体と心で親はただ、旅立つ君の背を見守ろう TO BE @tobetakako

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ