Graduate first ⑯


 兄さんの彼女と同じ下の名前。夏樹先輩の云いにくそうにした素振り。自殺するほど追いつめられていた理由を、ぼくは知っている。──間違いない、兄さんの彼女だ。彼女が自殺してしまったんだ。


……じゃあ、昨日の晩の、あの救急車のサイレンの音は? あれが、もしかしたら、病院へ搬送されたのをげる音だったのかもしれない。……兄さんにまとわりついていた、は?


 思いいたったら、身体中のうぶ毛が逆立った。──もしかしたらホントに幽霊だったのかもしれない。兄さんに別れを告げに? それとも離れたくなくて?


……どちらにしろ、彼女は死んだんだ。兄さんが心配だ。早く家に帰りたい。けど、父さんも帰ってくるあの家に帰りたくない。──そうは思っても、兄さんへの心配のほうがはるかに上回る。(もしかしなくても、暴れて父さんを殴り殺しかねない)


 ぼくは肩かけかばんの蓋をめくって、ノートと筆箱を引っぱり出した。ノートの一番うしろのページを乱暴にやぶり、自分の名前と家の電話番号を書きしるしていく。


「涼、顔色悪いよ……ひょっとして、自殺した三年の先輩と知り合いだったの?」植田が心配してぼくの顔を覗きこんできてるけど、無視した。やぶったノートを、ぼく連絡先を記した分だけをまたやぶり、切れ端を夏樹先輩の手へ押しこむ。


「ぼくの連絡先。こっちに夏樹先輩の番号書いて」強引に、ノートを下敷きにしたページの切れ端と、シャーペンを渡す。夏樹先輩が走り書きを始めたのを見てから、植田と渡辺に目を向けた。


「知り合いじゃないけど、たぶん……ううん、十中八九、兄さんがつき合って彼女だと思う……下の名前が同じだから」


 ぼくの告白を聞いた植田と渡辺が、驚愕をにじませた目でお互いを見合った。


 連絡先を書き終えた夏樹先輩が、ぼくにノートごと渡しながら、訊きずらそうにうかがってきた。「……和也かずやのようすは、大丈夫そう? 今日、学校に来てなかったから……」


「ぜんぜん大丈夫じゃない」ぼくは即答した。「昨日の夜、始めて聞かされた。彼女がいる事も、昨日はじめて知ったし……昨日の時点で、かなりまいってた。こんな事になったら、兄さんがどうするかわからない。早く帰らないと」


 云いながら、連絡先ごとノートを肩かけかばんに突っこむ。ぼくは歩き出そうと、足の向きを変えたところで、夏樹先輩から腕をつかまれた。「一緒に帰ろう。そう云われただろう? 先生から」


…*…


 助かった事に、家までの道のりで、だいたいの事態を夏樹先輩が植田と渡辺に話してくれた。


ぼくが聞くかぎり、初耳だったのはこれまでの摩擦まさつの歴史。

中学となぜ小競り合いが起きるようになったのか。


言い分はどれも、意地の張り合いからうまれたようにしか聞こえない。……くだらないあらそいなのは確かだ。にもかかわらず、自分の人生を台無しにしてまで、この小競り合いに参加する人がいるのだから、はなはだ気が知れない。どうかしてるよ。


 兄さんは彼女が……もとい、父さんがきっかけで参加の道のりを選んだ。……ぼくはなにがなんでも、絶対にこの道には進まないからな。だって、人生終わるもん。


に足を踏み入れた人の末路を、ぼくらはもうすでに知っている。右翼か左翼か、暴力団か。なんにせよ、まともな就職先ではないから、ぼくは自分が自立するための最善をとるね。


 ……それにしても兄さんが心配だ。踏み外した道先で〝とむらい合戦〟が終わったら、こっちの道に戻って来てほしい。けど決めるのは兄さんだ。ぼくは口を出すだけ。


 ひとしきり状況を知った植田と渡辺が、明日の約束をこぎつけてきた。気づけば、ぼくの家の前でたむろしてる形をとっている。


「明日の朝、先に植田と合流してから鳥海のインターホン鳴らすから、一緒に登校しよう」気が気でない渡辺は弱腰だ。ゴールキーパー担当なのに。


「これからはなるべくまとまって行動しないとね」植田が釘を刺してきた。


「植田の家には、オレがチャイムをならす。……一番の早起きになりそうだなあ」夏樹先輩は真面目に口添えたけど、植田は顔を曇らせた。


「先輩、ひょっとして、同学年に友達いないんですかあ? 今日だって一緒に下校してきてるし……」


 植田の塩対応に、夏樹先輩が目を丸くして、口笛を吹く素振りで空へ視線を泳がせた。……夏樹先輩、友達いないんだ。

……そういえば、昨日、兄さんもチラリと云ってきたっけ。〝アイツ、イライラする〟って。そっか、友達いないんだ……ぼくはそこまでイラつく人だとは思えないけど。


 植田が、これ見よがしに盛大なため息をついて、降参した。「わかりましたよ、じゃあ、明日の朝、七時四十五分までにピンポン鳴らしてくださいね? それより遅かったら、ぼく先に家出てますからね?」


「七時四十五分ね、OK」夏樹先輩が嬉しそうに笑った。ほんとに友達いないんだ……可哀想。


 ぼくは自分の家を見上げた。二階の兄さんの部屋の窓を見つめたけど、カーテンは動かないし、居留守を決めこんでる人の気配もない。それが返って怖く感じる。嵐が過ぎ去ったあとの、家の玄関のドアを開けたら、花瓶やら食器が割れ散らかってたらどうしよう……(そうだったら、土足であがっていいのかな?)。


家の中を見られたくないから、三人にはこの流れのまま帰ってもらおう。


 ぼくはありったけの苦笑をうかべて、込み入った事情をアピールした。「じゃあ、ぼくは兄さんが心配だから、このままお先にさせてもらうね……三人とも気をつけて帰ってね!」


 空気を読んだ三人がわかれの挨拶と手を振って、帰路に歩く後ろ姿を見届けてから、ぼくは玄関に続くステップ階段を昇り、ドアを引き開けた。──もしかしたら鍵がかけられて、ドアが開かないかも、なんて懸念したけど、どうという事もなく普段どおり不用心にドアはすんなり開いた。


 一見する玄関まわりも、いつもどおり。なんの乱れも無い。

ぼくはホッと胸を撫でおろし、帰宅を告げる挨拶けん、不審者ではありませんの音声認証の声をあげた。


「ただいまー」


 エプロン姿の母さんが出迎えてくれる。「お帰りなさ~い。どうしたの? 今日は早いのね?やっぱり体調良くないんでしょう?」


「違うよ、部活が中止になったの」心配性の当てずっぽうをかわし、かばんの中をまさぐり手紙を手にしたところで、はたりと思い直し、口で説明する事にした。


いつものクセで母さんに手紙を渡すとこだったけど、今回ばかしは父さんに見せないと。ちゃんと現実をつきつけてやる。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る