Where was the real?①
二〇〇二年 ──平成十四年 六月──
運命を怨んだってしょうがないのは、わかってる。
「傘、持って行ったほうがよさそうだな……」
降り出した
二十四歳になる
どうして、こんな若さで、後輩の葬式に──正式には、
あいつはまだ二十一歳だぞ。いくら成人式を
オレは
「ご
オレは作り笑いもしなければ、目も合わせずに、不機嫌なままうつむいて、靴ベラを使った。「ああ、ちゃんと持ったよ。……行ってきます」
そう、オレは不機嫌なんだ。というか、いろんな感情がないまぜになって
「いってらっしゃい……
オレはこれから、交通事故で死んでしまった後輩の、涼の葬式に行くんだ。そうだ、そりゃそうだよな。心配くらいするさ、母親なら。しかもこの雨なら、なおさら。
「気をつけるよ」オレは振り返って、やっと母さんと目を合わせた。「葬式に行く途中で事故に遭うとか、ほんと、シャレになんないもんね。……ちゃんと帰ってくるから。じゃ、行ってきます」
二回目の行ってきますの挨拶をして、玄関の扉を開けた。
「いってらっしゃい」母さんの二回目の返しを背中で受け止めながら空を見上げる。
このところずっと、かわりばえのしない、わかりきっている空模様。
梅雨の雨。
雨はどしゃ降り。
オレたちの気分と同じくらい雨も泣きたいらしい。……ぜひとも、たくさん泣いてくれ。泣くに泣けないオレの分まで。
ずっと泣きわめき続けてくれ。今はそれでしか
オレは紺色の傘を広げた。
運命を怨んだってしょうがないのは、わかってる。頭では、わかっているんだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます