2024.10.16──現地調達

 文化史跡調査の帰り、立ち寄った古い定食屋の下駄箱で、面白いものを見つけた。

 それは壁に飾られている古い雪駄で、靴底がなめし革を使用したものなのだが、見たこともない色と質感をしており、どのような動物の革を使ったものなのか興味が沸いた。

 蕎麦を運んできた主人に雪駄のことを尋ねてみると、あれは主人の五代前の頃からあるものらしく、誰が使っていたのか、何故飾られているのかも分からないとのことだった。

 主人から雪駄を借りる許可をいただき、私はさっそく研究室にて雪駄の材質について調べ始めた。やはり獣の革には違いないのだが、薄い革を複数重ねたもののようで、鹿でも猪でも熊のものでもなかった。古い時代のもののため時間は掛かるが、革の成分から最も近しい生物を導き出すことにした。

 そして一週間。私の手元には、予想にもしなかった悍ましい結果が置かれている。

 使われていたなめし革は、人間の革を使ったものだった。

 そして追加調査によって分かったこと。あの定食屋の主人の五代前の人物は雪駄の商いをしていた者だった。

 彼が商売に来た地方では、地元の人間の神隠しが多発していたそうだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る