【は行】

【は行】

●♡ハートじかけのオレンジ 大滝詠一

トライアングル2収録。ショートストーリーを読んでいるような曲。音響効果も楽しくて、トライアングルの最後を飾るのに、相応しいユーモアのある曲。ハーモナイズされたヴォーカル、アーケードゲームの効果音、どれもが新しかった。テキーラやペティコートなどが大人っぽくて、映画のシーンをイメージして聴いていた記憶がある。


●バカンスはいつも雨(レイン)杉真理

当時人気の女性タレントが制服で赤い傘をさしたCMで起用され、曲とともにヒット。CM使用のものとは歌詞が少し異なっているのを当時を知る人の一部に知られる。アルバムSTARGAZER収録。


●Backstage Dreamer 杉真理

ミストーン収録。若きアメリカン・エンターティナーの夢見る姿の描写が歌われる歌詞。ニューヨークの目抜き通りでの愉しさが伝わる。鍵盤、木管とリズミカルなパワーブラスとベースの音に、規則的なドラムプレイがタップを踏む情景にイメージを加えている。


●春がきて君は… 杉真理

スターゲイザー収録。生ギターに弦がしみじみに感じる。とても短い曲なのだが、杉さんには珍しくイントロなしで歌い出す。大事に一音一音大切に歌うスタイルも僕にまっすぐ入ってきた。こんな女性は、ロマンティックだな…(^^)。


●パレード 山下達郎

ナイアガラトライアングル1収録。ツーテイクあって、ここではピアノの美しい音で始まる。シュガーベイブのデモ盤の方は、スティックのカウントで始まり、歌詞が少し違う。「紙吹雪」のフレーズとバンドのコーラスが入る。僕はシュガーベイブ盤を聴くことが多い。特に理由はない。


●ピーターラビットと私 大貫妙子

パレット収録。大貫さんの持ち味のひとつである童話調。この世界観期待で、アルバムを聴く人も多い。だが「蜃気楼の街」や「色彩都市」などの情景や女性の心情を詩人の様に淡々と、が持ち味とも僕は思う。でもアップテンポのメルヘンを美声で歌う大貫さんも魅力的。


●びんぼう 大滝詠一

ファースト収録。スタジオ盤なのに、ライブジャムな録音が良い。ジェリー・リードの様なリフと言われる鈴木茂さんのギターが唸る。ロックな音に日常生活を歌詞にする大滝ワールドは、初期の特徴。この盤、専属問題からソロでないとダメと言われ、ソロデビューになったそうな。


●FUNx4 大滝詠一

ロンバケ収録。ちょっとした人生物語が描かれた歌詞。僕もこんな人生だったら楽しいのに、と思ってしまう。月に吠えてみる? 最後はお約束のビーチボーイズFUN FUN FUN の完コピで締められている。全くもって大滝さんらしい。ちなみに、「散歩しない? 」の女性の声は太田裕美さんである。


●二人には時間がない 杉真理

ミストーン収録。僕はこれが杉さんの代表作と勝手に思っているコンセプトアルバム。SFやファンタジー、懐古感の要素を上手く混ぜ合わせて、サウンドにこだわりポップ&ロックに完成してる。その中心曲。時間の捻れと男女の出会いをミステリー風な物語の様に演出する歌詞。


●ペパーミント・ブルー 大滝詠一

EACH TIME 収録。秀逸な状況描写は、海岸と女性と美が風景の様に言葉で描かれている。メロディもそれに合わせるかの様にしなやかである。映画や小説のワンシーンが浮かび、僕の大滝サウンドの中でも、トップ3に入る。


●HOLD ON 杉真理

Song Writer収録。

素直に後期のビートルズが背景にあると感じるバラード曲。コーラスやドラムで僕は感じる。弦とギターの味はマッカートニーのソロの気配。「My Love」辺り。いずれにせよ、やはり好きな人なんだと教えてくれる曲。個人的にいいね50回! (^^)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る