【か行】

【か行】

●風立ちぬ 大滝詠一

début again収録。大アイドルに提供した曲。今で言うセルフカバー。ヘッドホンコンサートのFM受信音源が世に出回っていたが、このアルバムで公式発表となる。二度と歌わない、との言葉通り以後ライブ披露はなかった。大滝節の効いたこの曲も素敵だ。


●風の世界 シュガーベイブ

ソングス収録。今ではあまり聴けないロックな大貫さんの曲。前面で唸るギターとハイハットの刻み音が印象的です。歌詞も良い意味で、らしくない無頼派の香りがすると僕は感じている。メルヘンの基盤は活きているのに、曲調が全体のイメージを形成している感じがする。



●悲しきRADIO 佐野元春

HeartBeat収録。多数ベスト盤も収録。実際のクレジットタイトルは「悲しきレィディオ」。当時のFM番組「元春レイディオ・ショー」の挿入歌で知る人も多い。ビート優先に歌詞とメロディが載った佐野さんらしい曲。僕にはオシャレなビート曲、独特の音楽確立期の一曲と感じる。


●カナリア諸島にて 大滝詠一

ロンバケ収録。シングルB面。紅茶のCMソングでもお馴染み。規則正しい大滝リズムのアレンジが気持ち良い。リゾート的マリンライフ隆盛の時代で、時局にマッチしていた。歌詞の松本さんの爽やかな描写が美しい。最後のソロの様なピアノは後録でミックスした松任谷氏の演奏。



●彼女はデリケート 佐野元春

トライアングルの中で最もビートの効いた曲。冒頭のドラマシーン効果のあるものが収録されている。ノーダメージ収録のヴァージョンでは、金管楽器調音のものがある。エンディングには、ツイスト・アンド・シャウトへのオマージュフレーズがリピートされる。


●ガラスのジェネレーション 佐野元春

ハートビート収録。この頃、僕はYMOに夢中だった。だがキラキラの音楽にメッセージの歌詞、心に響いた。佐野さんの音楽との出会いだった。ジャケットの鏡の構図格好良く見えた。この曲、テンポと歌のしなやかさ、伊藤銀次さんの色が少し見えるのは僕だけなのかな?


●ガラス壜の中の船 大滝詠一

EACH TIME 収録。溜めてから、「いき……もの……」と休符で気だるさと気まずさが表現される大人の失恋ソング。大滝さん曰く、「バラードは失恋ソング」という取組法があるらしい。このテンポの曲をグズグズにせずに、しっかり纏められる音楽人は少ない。これが大滝印。


●ガールフレンド 杉真理

トライアングル2収録。

アコギのしっとり感がたっぷり。レノンのガールと似た印象。まりやさんの目覚めとはひと味違って、模様替えした物憂げさに変身してる。ジャズの隠し味とフォークの王道感の両輪に独自の雰囲気が活きる。個人的には間奏の響くピアノの儚い音が好き。


●河原の石川五右衛門 長万部キャッツ

ナイアガラフォールスター1収録。ピンクレディの一連ヒット曲の替え歌。歌唱はシンガーズ・スリーでナイアガラでは既述別名義で活動。魔法使いチャッピーの主題歌で知られる。この曲はコピーリリースの当初、著者先生たちの承諾が大変だったとか。大滝パロディは時期尚早だった様だ(^^)。



●Key Station 杉真理

Symphony#10収録。ナイアガラの好きな人は聴いて損はない。佐野元春さんが「今夜一緒にいたいよ、ベイビー」と英語台詞で、浜省さんは「dance」、銀次さんは「Baby Blue」を歌中歌で本人参加してる。ラジオを主題にした盤のメイン曲。歌詞には達郎さん、ユーミンの名前もある。


●君は天然色

大滝さんの曲と歌。ロンバケ収録のシングルヒット曲。何度もCM曲としてリバイバル採用されている。リズムのタメが独特の雰囲気がある。夏を感じるサウンドのエフェクト処理が美しい。エピソードとしては、大滝さんは作詞の松本さんに、セールス面で売りを意識した作品を作りたいとお願いした経緯がある。当時の松本さんは多忙かつプライベートでもハードな心情を抱えていたそうで、それを聞いて大滝さんは、いつまでも待つ、と言っていたそうだ。旧知の仲の良さが窺える話である。


●Catch your way 杉真里

かつて日産がテレビの自社時間枠でテーマ曲で使っていた。故にご存知の方もいらっしゃるだろう。前向きな姿勢の曲なので、励まされたい人にはオススメ。オーバラップ収録。


●銀色のジェット 大滝詠一

EACH TIME 収録。歌詞の側から見ると、木綿のハンカチーフの女性が都会に出て来ても結果同じか、という物語に感じた。曲はお馴染み弦とピアノが彩る語り調のメロディ。艶やかな間奏のギターも大滝印の特徴が出てる。洗練された編曲技法が物憂げな雰囲気を上手く表現してる。


●グッドバイからはじめよう 佐野元春

シングル盤。室内弦楽器とハープによるバラード。当時の佐野さんには珍しくビートのない、しなやかなリズムの曲。だが根底にはグルーブ感のタメやオシは潜む。珍しいメロディアスなボーカルが一層の寂しさを引立てる。発売すぐにノー・ダメージに収録される。


●クリスマス・イブ 山下達郎

メロディーズ収録。説明いらない曲。『ラブランド・アイランド』で夏のイメージが付きすぎて、それを消す為に作った歌詞。そして曲は、まりや夫人への提供予定が、先方制作はノー。自分で使ったら、大ヒット。本人談。僕はこの曲、一人のイブでたくさん聴いたので、親友の様に馴染み深い。今年もか?(^^)


●クリスマスのウェディング 杉真理

Ladies & Gentlemen収録。ロマンチックで優しい印象の曲。古い記憶でおぼろげだが、単発二時間枠の恋愛ドラマの主題歌だった筈。歌詞もサウンドも僕にとっての杉真理さんらしい曲。ハンドベルともトイ・ピアノとも思える高音シンセの音色が心地よくお気に入りである。


●元気を出して 薬師丸ひろ子 (竹内まりや)

古今集収録。女性の友情が主題。まりやさん作。カーリー・サイモンが創作動機。アコースティックの雰囲気は女優だった彼女の美声印象を世に放ち、シングルではないが知名度がある曲。後に作者セルフカバーでも注目される。そこで薬師丸さんコーラス参加。


●恋するカレン 大滝詠一

ロングバケーション収録。儚さが漂う失恋ソング。形のない優しさと見せかけの魅力、という対比概念を選択する彼女。冷酷な彼女への諦めと無念さ、葛藤が伝わってくる場面設定。その効果を淡々としたリズムの中、強弱のピアノの音で表現するあたりに大滝流編曲の腕が見えると僕は感じる。


●恋するQUEST 杉真理

レディースアンドジェントルメン収録。キーボードを活かしたさっぱりアレンジの曲。ドリーマーズの鍵盤奏者京田さんの味なのかな? 小技が此処彼処で発揮されている。それが杉さんのポップな歌唱にマッチ。リードギターも伸びやかで楽しげ。女心の応援歌という感じの歌詞も良い。


●恋するふたり 大滝詠一

シングル盤。長く温められ、春立ちぬと呼ばれていた。作詞の多幸福は作詞のための大滝チーム名。僕が今一番好きな大滝ソング。いや一番好きなポップスかも。旋律から編曲まで大滝色出まくりで心地よい。これ聴いて、赤福食べて、アールグレー飲んでたら最高の日常だ。(^^)


●恋のかけひき 杉真理

ソングライター収録。ソニー移籍の盤。松任谷さんとの編曲相性が光る。まりやさんのコーラスも優しい曲。メロディが杉さんらしい柔らかな曲。波の寄せ引きを恋愛に例える歌詞も綺麗。ビージーズと加山雄三さんが着想起因で作った曲とのこと。茅ヶ崎に来たのかな?(^^)


●恋の汽車ポッポ 大滝詠一

初ソロシングル。だかバックは、はっぴいえんどの面々。まだグループも活動中の頃。なので、細野、鈴木、松本各氏の大小のサポートがあった。サウンドはアメリカンロック。鈴木さんの唸るギターは聴く価値あり。ドラムの宇野は細野氏、作詞の江戸門は松本氏の別名。


●恋のハーフムーン 太田裕美

茅ヶ崎の海岸での初キッスを主題にした作品。キラキラの大滝サウンドに太田さんの愛らしい声が包まれる。大滝さん曰く、やり過ぎた、とのエコーとリバーブの塊は大滝サウンドの特徴となる。大滝さん自身のセルフカバーはない。シングル曲。シベリア鉄道など大滝サウンドの継承者の一人。ソングブック収録。


●恋のひとこと 竹内まりや・大滝詠一

原題Somethin' Stupid。フランク・シナトラ親娘のヒット曲。僕の世代だと女優キッドマンが思い浮かぶ。大滝さん、自分の娘が歌手になったら、親子でデュエットしたかったという。別の道に行ったので、まりやさんがお相手。達郎さんのラジオ番組が発端で実現した企画。


●氷のマニキュア 山下達郎

COZY 収録。松本さんの男の囁き的な歌詞が大人で憧れだった。サウンドはギターの高評価を当時良く目にした。個人的には間奏部に走るリズムのチョッパーベースの音が好みである。これを含め、比較的ノリの良い達郎さんのリズムの曲が好きな僕。


●木の葉のスケッチ 大滝詠一

EACH TIME 収録。松本さんらしい歌詞世界。まるで70年頃の英米文学、短編小説一場面。大滝さんはそのままに音の表現に成功。お馴染みのドラム、音の壁とハープ、ピチカートの弦と木管、地味に感じるけど、大滝サウンド満載の佳曲。イージーリスニングと軽音楽の融合かな?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る