手法のリスペクト

 特徴的な文章を書かれる作家先生がいます。また、それを模写するパスティーシュ作家というのもいます。清水義範先生なんか何人の文体模写されているかわかりません。

 清水先生みたいな変幻自在なプロ本職はおいておいて、我々も好きな作家のクセみたいなのが伝染る部分はありますし、手法を意図的に利用することもあるでしょう。


 新聞やチラシなどを切り刻んで、貼り付けるカットアップ、本などを折りたたんで、途中行をガッツリ落とすフォールドインなどは、意味不明な文章を作成する効率的な手法です。この手法はウィリアムバロウズらが大成させたと言われています。


 独特な味わいを醸し出す意味不明な文章は全編にわたって展開すると大変ですから、それが求められる文脈にカットインすると良いと思います。


 あとはもはや定番となってしまった感はありますが、伏せ字になってない伏せ字ですかね。

ロを□で伏せるとか

Sを$で伏せるとかそういうの

Eを€とか

Xを*とか

aを@、Yを¥、Oを◯とか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る