第四章 年の瀬

1話 ポジション





 自分の現在のポジションって、なんなんだろうか?


 自動車免許教習合宿所で講義を受けなら、ふと考える。


 そもそも、ゆうじに唆されて、振り込め詐欺に加担して、組織のごたごたに巻き込まれて、東京から逃げてきた。

 そこから、田舎に紛れるために、たまたま知り合った林業の会社に厄介になり、林業を始めて、現在に至る。

 だいたい、俺は狙われていないんだし、あの二人から離れてもいいんじゃないか?

 なのに、なぜか、今の今まで、その考えが思い浮かばなかったのはなぜだろう?

 その日の夜、社長から電話があり、ゆうじが会社を辞めて、家を出ていった経緯を聞いた。

 なんとなく、あの二人を混ぜたら危険だと思っていたが、その予想が当たったようだ。


「寒村から、連絡があったら、俺に電話するように言ってくれ。辞めるなら、辞めるで一度、話をしたいから」

「わかりました」


 電話を切り、返す刀で、奈多さんに連絡を入れる。


「そういえば、ゆうじをずっと見ていない」


 奈多は、平然とそう言った。


「すみませんが、部屋の荷物がどうなっているのか、見てもらえませんか?」


 部屋を見てもらうと、部屋の荷物がなくなっているという。


 翌日、俺は家に帰った。


 奈多さんは、いつものように、リビングで海外のサッカーを見ていた。


「よお、もう合宿が終わったのか?」

「いいえ、まだです。ゆうじさんのことが気になって、帰ってきました」

「べつに、お前が帰ってきても、何にもならんだろう」

「まあ、そうですが……」


 テレビでは、実況が何やら騒いでいる。


「ゆうじさんがいない今、ここにいるっていう意味があるのでしょうか?」

「ん?」


 奈多はうわの空だ。


「正直、ここにいるのは、ゆうじさんの提案ですし、奈多さんだって、大阪に行きたいって、言ってたじゃないですか?」

「まあ、そうだが……あれは、追手が迫っていて、プラン変更になったって言ったろう?」

「でも、ボクは、林業をやるのも、ゆうじさんがいたからやってたっていう部分もあるし、ゆうじさんが出ていった今、ここでずっとやっていくのは、考えられないというのが、正直な感想なんですが」

「そうか、お前は流されやすいタイプなんだな。じゃあ、もういいだろう?どこにでも行ったら、ちょうど、免許も取れるなら、そのままバックレればいいんじゃないか?」

「いいんですか?」


「ああ」


 奈多はテレビを見ながら、適当な返事をした。


「ナタさんはどうするんですか?」

「俺か?俺は、このまま隠れてるよ。外は危ないしな」


 奈多は、昔と印象と違い、臆病風に吹かれているようだ。それとも、新しい生活に慣れ、彼女ができたことで、この生活が気に入りはじめたのかもしれない。


「でも、まあ、お前も、答えを急がなくてもいいんじゃないのか?どっちにしろ、ほとぼりが冷めるまで少し、もうちょっと待ってみろよ。ゆうじだって、帰ってくるかもしれないしな」



  *        *        *



 会社を飛び出したゆうじは、東京に戻っていた。

 その夜、ゆうじは、シエラというBARに男を呼び出した。

 ゆうじは、狭く薄暗い店内の奥まったテーブル席に座って、店の入り口を見つめながら、ウィスキーハイボールを飲んでいた。

 しばらくすると、ドアが開き、長身の男が入ってきた。カウンター内のバーテンに視線を向けると、バーテンは顔をゆうじの方に向けて、男に合図を送った。

 男は店内を気にしながら、ゆうじに真っすぐ向かってきた。


「よく来てくれた」


 ゆうじと同年代の、長身でイケメンの男は、どこか疲れた顔をしていて、無言でゆうじの正面に座った。


「久しぶりに外へ出たが、見つからないかヒヤヒヤもんだったよ」


 男は、小声で囁いた。


「心配するな、顔を変えているから、ヤツラも気づかないだろう」


 ゆうじは涼しい目を男に向けた。

 この男、三億を組織から盗んだとされる、織田ユウキである。

 金を盗んでから、すぐに東京を離れて、大阪に潜伏していたが、整形をして、再び東京に戻っていた。


「どうだ、小諸たちの動きは?」


 織田は、東京に居ながら、Waxの動向を探っていた。


「情報はいろいろと集まっている。小諸は、土岐田をWaxの幹部にして、必死に残党狩りをしているようだ。Waxはどんどん、求心力を強めて、組織の拡大を企んでいるようだ」

「そうか」

「こんなものが手に入ったよ」


 と、織田がズボンのポケットから取り出して、テーブルに広げて見せたのは、ゆうじたち三人が写った、指名手配写真であった。


「フフフッ、ヤツラも必死だな。ボスを裏切り、組織を乗っ取ったんだ。自分たちが報復されかねないからな」


 名もなき組織の壊滅、それを指揮したのは、やはり土岐田銀杏であった。


「ずいぶん余裕があるな、大丈夫か?田舎暮らしで鈍ったんじゃないのか」


 織田は、ゆうじの様子を揶揄するように言った。


「いや、健康的な生活をしているおかげで、絶好調さ」

「まさか、あんたが、きこりなんて、始めるとはね」

「樵という呼び方は好きじゃないな。……しかし、いつまでも逃げてばかりもいられない。できれば、Waxごと、土岐田が潰れてくれれば助かるが」

「警察にチクるのは?」

「ダメだ、警察は役に立たない。実証済みだ」

「じゃあ、どうする?」

「もう少し、様子を見よう。お前も、自分の身の振り方を考えたほうがいい」

「十分、分かっている」



  *        *         *



 その日、奈多は、葛城雪奈と町でただ一つのチェーン店のファミレスにいた。

 雪奈とは、店に通い続ける中で世間話をするようになり、9号線で、煽り運転をされたことを話した途端に、一気に打ち解けて、デートに誘うことに成功した。


「奈多さんって、東京で何してたんですか?」

「……アパレルの関係の仕事とか、まあ、いろいろと手広くやっていたよ」

「ここには何しに来たんですか?」

「今は、新しい事業を手掛けるための休養期間なんよ。経験を積んで、新しい発想を得ようと思ってね。こういうとこに暮らしてみるのも一度はいいんじゃないかって……今の時代、どこに居ても、仕事はできるしね。だから、住む場所はこだわらず、スローライフしてみようかって、考えているわけ」

「かっこいいんですね」

「そうかな?」

「そうですよ」

「雪奈ちゃんは、将来はどうしようと思ってるの?」

「私はベタで、医療関係なら潰しがきくかなって。勉強はキツいけど、将来、養教の資格が取れば、結構、楽かもって思っているんです」

「ヨウキョウ?」

「養護教諭、保健室の先生です」

「みああっ」


 すると、電話がかかってくる。着信を見ると、実家からだ。

 奈多は、席を離れて、店を出た。


「ああ、崇文?」

「なんだ、おふくろ?」

「あんた、何やったの?とんでもないことになってるみたいって」

「何のこと?」

「山下さんがいってたのよ」

「山下さんて誰?」

「あなたの上司じゃない?」

「上司……上司なんて」と言おうとした瞬間に、雪奈と目があったので、

「あー、そうか。それで、その山下さんがどうしたって?」

「山下さんが家に来て、あなたが会社に大変な損失を出したって言ってきたのよ。それで、弁護士を連れて、家まで来たの。ねえ、本当なの?」

「それって、そのまま詐欺じゃねえか?振り込め詐欺の手口だよ」

「振り込め詐欺って、別に何もお金なんて請求されてないわよ 」

「そうかもしれないけど、それを詐欺っていうんなんだよ。特殊詐欺」

「……やっぱり本当だったんだのね」


 声のトーンが変わった。


「何が本当だったんだ?」

「いや、その山下さんが言うには、あなたがそういう犯罪に手を染めてるって。それが、原因で、会社の損害が生まれたんだって」


 言葉をなくす奈多。しかし、すぐに気を取り直し、


「心配するなって。とにかく、俺は何もしてない、大丈夫だから。その山下って奴が本当の犯罪者だから」

「えっ、本当?本当にそうなの?」

「ああ、だから、母さんも騙されないように気を付けて」


 テーブルに戻ると、心配そうに見上げる雪奈がいた。


「ごめん、ちょっと今日は用事ができたんで、俺はもう帰るよ」

「え、帰るの?……大丈夫?顔が真っ青だけど」

「うん、また連絡する」


 その夜の奈多は荒れていた。

 徐々に追い詰められている恐怖心が、抑えられずに、反動として、苛立ちに変わっているようであった。

 それでも、奈多は、そのことを誰にも漏らすことはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る