第3話 組織のボス




 その日、奈多班のもう一人、大城みちるから呼び出されて、俺は新宿の喫茶店で待ち合わせた。


 大城は、約束の時間に少し遅れて現れて、息を切らしてオーダーを済ませたあと、口を開いた。


「組織の金が盗まれて、今、大騒ぎになっている」

「本当ですか?」


 大城はゆうじと同期で、俺より、二つ上の二十六歳である。


「ああ、しかし、犯人は分かっている。そいつが逃げているから、今夜、招集がかけられるだろう」

「そうなんですか……」


 俺は、ゆうじでなく、大城が伝達してきたのか、疑問であったが、あえてそこには触れなかった。

 その後、大城から聞かされたのは、犯行当時の状況と、組織の金、三億円を奪いさった犯人についてである。


 その男は、俺と同じように、グループに強引に入らされた、二十歳くらいの若者だという。

 彼は、幹部の一人に気に入られており、運転手を任されていた。

 昨日、グループの売り上げを積んだ車を、ボスのところまで運んでいる途中に、男は、金を積んだ車ごと姿を消した、ということであった。

 直ちに、幹部連中が男の行方を追ったが、借りていたアパートはものけの空で、携帯も連絡が取れないという。

 男を見つけるため、各班の出し子たちは、彼が立ち寄りそうな場所を懸命に探し、捜索を続けた。

 しかし、一日たっても、彼の行方は依然としてつかめなかった。


「ボスは相当、怒り狂ったという話だ」


 大城はそう言って、心底怯えた顔をしていた。


 その夜、組織の全メンバーに招集がかけられた。


「馬鹿な奴らだ。どうなるか分かってるのかよ?全く……年齢がそうさせるのか、バカがそうさせるのか、恐ろしい」


 その日、港の倉庫に集められた、総勢百名近いメンバーの前で、ナンバー2の銀杏が言った。


「夢を見るのは勝手だが、死ぬのが早くなるだけなのに。やくざに喧嘩を売って生き残る方が、確率が高いんじゃないか」


 夜になっても、組織の金を持って逃げた男は見つからず、三億という現金の行方が分からないという。

 その後、集められた各班の班長は幹部連中によって、リンチされた。その中に奈多の姿はなかった。


「お前、なにか知ってるだろう?お前の管轄だぞ」


 一番殴られているのは、プロレスラーのようなガタイの良い男であった。彼の顔は見知っていた。

 よく、渋谷にいるのを目撃しており、目を合わせると怖いという理由で避けていた男だ。

 彼が組織の一員であったことは今日知ったわけだが……


「知りません。すみません……」

「すいません、じゃねえだろ。どうしてくれる?金を弁償するか?」

「必ず見つけます、織田を必ず見つけますので、許してください」

「許すかどうかは、見つけてから決める。まずは金を取り返せ、話はそれからだ」


 すると、銀杏は何かを感じ取り、彼を殴るのを止めさせて、直立に姿勢を正した。

 倉庫の暗闇の中から、音もなく、男が一人、ヌッと現れたことで、前に並ぶ幹部連中の空気が変わった。


 現れた男が、只者ではないことが分かる。


 銀杏が近づいていき、男に向かって耳打ちすると、男はコクリとうなずいた。

 身長は銀杏より低いが、肩幅の広いがっちりとした体格であった。軍人を思わせるような、姿勢の良さと短髪が特徴的で、薄明りに浮かび上がった目は細く、外国人だと思わせた。


「紹介しよう。我々の組織を仕切る、江田さんだ」


 謎とされており、奈多も顔を知らないと言った男が、目の前に立っていた。


「よく聞け。組織の金を盗んだことは、俺に対する反逆ということだ。そういう奴が今までどうなったか?君たちは賢明だから、自分が何をすればいいのか、分かると思う。いいな、そいつを捕まえてこい。そして、俺のもとに連れてきたやつには、盗まれた金の半分をやる」


 盗まれたのが、三億というから、一億五千万円が手に入る。しかし、周囲にいる全員が、歓声を上げるどころか、水を打ったような静寂が包む。



  *        *        *



 その日から、幹部連中の目の色が変わり、俺たちへの風当たりが強くなった。

 俺とゆうじは毎日のように、逃げた男、織田ユウキの交友関係を回った。あれから、織田が連絡してこないか、毎日聞いて回るというのが役目である。


「またお前らか、知らねーよ」と言って、ドアを思いっきり閉められる。


「バカバカしい、こんなことをして何になるんですかね」


 安アパートの階段を下りながら、俺は独り言のようにつぶやいた。俺が愚痴るのを、ゆうじは黙ってタバコをふかしている。

 この頃のゆうじはおかしい、こういう作業が一番嫌いなはずなのに、文句の一つも出ない。といって、真面目に、聞き込みをするわけではないが、ただ俺が、織田の友人に嫌がられているのを後ろで見ているだけだ。

 その時、携帯がなり、俺たちは奈多さんに呼び出された。



 

「話に聞くと、もうすでに二人、制裁として行方不明がなっているのだそうだ。生きているのか、死んでるのかわかんない」


 ファミレスに集合して、奈多の口から、現状を報告される。


「組織を裏切る者は、確実に殺されるという話は本当らしい。そういう話を何度も聞いたし、また、古株は、殺されるところを実際に見て、ボスの恐ろしさを身をもって実感しているようだ。だから、誰も彼に逆らえない」

「それはそうと、奈多さん、今まで、どこに行っていたんですか?」


 俺が聞いた。


「銀杏さんの命により、ちょっと別件だ。で、ボスの顔を見た感想は?」

「いや、普通の男ですよ。思ったより、若かったです」


 ゆうじがあっさりといった。


「お前は?」

 奈多が俺に話を振る。

「いや、怖かったですよ。一瞬で空気がピーンと張りつめたんです。あんなの、初めての体験です。本当にあるんだなって、犯罪組織って、って思いました」

「緊張感なさすぎだぞ、お前。盗んだ奴が見つからなければ、実害はもっと大きくなるかもしれんし、自分たちにも火の粉がくるぜ」

「それはないっすよ」


 ゆうじが言った。


「なんでだ?」

「組織は金も欲しいが、何より人が欲しいんだ。しょっちゅう、殺していたら、誰もついてこないし、さすがに警察の目も気になるだろうから、そうそう殺しませんよ。今の世の中は。脅しだけですよ、きっと」

「フフフッ、殺すだけが、火の粉じゃないよ。他にもいろいろとあるんだよ、何しろ、振り込め詐欺の老舗だから、うちは。だから、一生懸命働けよ」


 しかし、事態は思わぬ方向へすすむ。


 とある幹部が、都内の山中で死体となって発見された。

 当初は、ボスが見せしめとして殺害したのかと思ったが、そうではなく、他の振り込め詐欺グループの犯行だということが分かった。

 所属する振り込め詐欺グループと敵対するグループが存在していた。

 そっちの方は名前があった。


「Waxっていうんだけどな」


 そのグループが、今回の組織内のごたごたに乗じて、我々の組織をつぶそうと画策してきたのだという。

 どんな、組織なのか、大きさや活動範囲などはわかっていないと言う。

 出来て数年しかたっていないが、メキメキ勢力を拡大させているという。



 数日後、ボスと幹部が殺されたという一報が入った。

 そのことを聞いて、信じられなかったが、ニュースでも速報が流れた。


「昨晩、新宿区○○の路上で、金属バッドを持った集団に襲われて、頭などを殴られた男性が救急病院に搬送されて、のちに死亡が確認されました。

 殺されたのは、東京都府中市の江田……」


 テレビ画面を食い入るように見つめていると、突然、電話がかかってきた。


「テレビ見たか?」


 ゆうじからであった。


「ハイ」

「やられたのは、ボスのようだ。これから、奈多さんについて、銀杏のところに行く」

「組織はどうなるのでしょうか?」


 条件反射のように聞いた。


「新しいボスを決めるだろうが、それがうまくいくかどうかだな」

「というと?」

「まとまらないってことだ。詳しいことはまた今度、話すよ」


 そう言って、電話が切れた。


 後日、組織はもともと、まとまりがなく、ボスを中心として、まとまっていただけだという話で、ボスが死んだ今、まとまるわけがないというのだ。

 そして、予想通り、瞬く間に組織がバラバラとなり、それぞれか勝手な行動に出る。

 組織の後継者選びは難航し、結局、三つに分裂した。

 俺たちは、畠中という人の下についた。てっきり、銀杏さんのしたにつくと考えていたが、違った。

 しかし、事態は風雲急を告げる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る