四十
律はこれから隅田川に架かる両国橋の様子を見にいくのだという。
「川開きの日に両国橋で事故があったでしょう」
といって律は、数日前に市中を騒々しくさせた
事故は明治三十年八月十日の日暮れに起きた。
その日、墨田川では両国の川開きがおこなわれており、その
やがて川辺は
そのとき、打ち上げられた尺玉のひとつが橋の上へ飛んでいき破裂した。火花は雨のように人々の頭上に降り注いだ。橋の上は
そのような狂乱のさなか、もたれかかる人間の重みに木製の
死者は数十名。そのほとんどは
事故は新聞の号外が刷られるほどの惨劇であったが、日々を針仕事に追われる邦子の耳には近来の時事は届かなかった。
かたや律には子規がいた。彼は新聞社に所属している身であるから、病床にいながらもその枕元には市中の時事が
が、数日ほど経つと続報は途絶えた。
律は事故のその後が気がかりで、何度も子規に質問をしていたが、
「報じることがないんじゃろ」
子規はそっけない返答を繰り返すばかりで埒が明かず、律は買物ついでに橋を見にいくことにしたのである。
「お邦さんはこれからどちらへ」
「用を済ませたので家に戻るところなんです」
「もし、お暇であればご一緒しませんか。橋はすぐそばですし、お邦さんともう少しお話をしたいわ」
律は邦子を両国橋の見聞に誘った。
邦子の暮らしぶりが
四番地の借家では留守を預かっている多喜が、奥田との交渉結果を待ちわびているが、そのようなことはすっかり忘れて、邦子は律に付き添うことに決めた。
二人は広小路の近くを流れる神田川に沿って半里ほど歩いた。風が吹くと、わずかな潮の香りが
この橋は明治八年に明治政府の意向によって西洋式の木橋として架け替えられたもので、橋の長さは九十六間、横幅は三間半あり、橋脚や欄干の意匠は同時期に架けられた吾妻橋とよく似ている。
川辺には舟宿や茶屋などがひしめき、桟橋には小舟が
橋に近づくと警官が立ち番をしていた。邦子と律の姿に気付くと声をかけ、橋は大工の作業が終わるまでは渡ることはできない、といって橋の方を指さしてみせた。
その橋の上には
「いつごろ通れるようになるのですか」
と邦子が問うと、
「大工たちはおとといから作業を始めているんだが、いつになることやら」
警官は
と、大工らの笑い声が聞こえた。その声に警官は
「まったくあいつらは
といって
「
律は警官に問うた。警官は首をふった。先日まで川辺にあったが、いまはもう片付けられてしまったのだという。
「事故でどなたかを亡くされたのかな」
「いいえ」
律は詳細は語らずに短く答えた。
「そうか、事故のあと数日は多くの人が訪れていたよ。でも、いまはこの通りさ」
辺りを
邦子と律は川辺に移動し、橋の横っ腹を眺めた。橋は十日前に起きた事故の
「のどかですねえ」
と、邦子がいうのも無理はなかった。事故の
「本当に事故があったんじゃろか」
律はつぶやいた。
「あれをみてください」
邦子が指さす先に小石が不自然に積まれている一角があり、
おそらくはここが弔いの痕跡であろうと思い、二人はしばらく手を合わせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます